2018-08-31 23:37 [Fri]
No Man's Sky 冒険中43
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は163時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.55 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

工場の近くにあった崖。ガリガリガリ……。
前回記事で書いた工場に興味を失った私は、宇宙船で飛び去った。
そして近くにあった崖に思いっきり突っ込んだ。
クリエイトモード特有の遊び方である。
他モードでやったら、墜落すると思うので注意。
崖の場合は視界がグルグル回らないので、まだ酔わないはず。
No Man's Sky 冒険中32
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1288.html
ポータルの先にあった惑星は、山が多い惑星だった。
今いるエギン オメガ星は、山ではなく崖が多い。

崖の上に作ってみた「大地の階段」。

一番上からの景色が良い。
工場を浮かした時点で、私の興味は尽きてしまった。
もうこれ以上は調べるつもりが無い。
しかし別件で、興味が湧く事があった。
次回の記事は、今までの平和な探索と少し異なる。
新たなチャレンジ!思わぬビッグプロジェクト化。別ゲーの記事みたいになるよ
これよ。これに興味があったのよ。
マルチツールの地形操作機は削るばかりではなく、作成も出来る。
どこまで大地を作成し続ける事が出来るのか。
地下の方向へは、ポータル探しで既に掘った事がある。
昔のバージョンから一貫して、大して掘り進める事は出来ない。
一方で、空を目指した事は無かった。
そこで私は、地形操作機を使い「大地の階段」の作成に乗り出した。
地形操作機の生成機能を使うと、近くにある物体が消滅する。
階段作成中に、いくつかの緑の箱と、知識の石が犠牲になった。
良いのだ、今の私は階段優先!
作ってから気が付いたのは、他にも高い崖が存在していた事だ。
スタート地点をもっと慎重に選ぶべきであった。

いびつな形に進化した「大地の階段」。
階段形状に作って、落ちても復帰できるようにしていた。
しかし次第に地形操作機の射程では、地面に届かなくなる。
仕方が無く、単純に上を目指して大地を生成し始めた。
落ちたら、オワリ。

何故か「宇宙船を回転」と表示されるバグ発生。

高さ上限に到達。
「宇宙船を回転」って、どういう場面で出てくるのだろう?
普通にプレイしていて出てきた事が無いように思う。
使いどころが不明すぎる文言だ。
「大地の階段」の方は、高さ上限に到達した。
やはり無限に生成できるわけでは無かった。
どれくらいの高さなのか、分かりづらいのが難点。
結構、高くまで生成できるぞ。
高さ上限に達すると、四角いブロックが生成されない。
平べったい大地が生成される。上限部分で切り捨てられる形だ。

前回記事で書いた工場は、あの位置。

別アングル。結構、高いでしょ?
うーん、やはり伝わりにくいな。
改めてスクショを見ても、ゲーム中に登場する、
「ちょっと高い場所に居る」程度にしか見えない。
とにかく高い!高いところまで大地を生成できるから!

遠くの方に交易所があるようだ……。
私の中で、勝手にサブミッションが更新される。
「地形操作機の上限を調査せよ」 達成!
「交易所まで「大地の橋」をかけろ」 New!
目標が「大地の階段」から、「大地の橋」作成になった。

伸ばす!しかし、工場からは全然離れていなかった。

さらに伸ばす!何故か崩れない「大地の橋」。
高さ上限に到達した状態だと、地形操作機が扱いにくい。
なかなか先の方に、大地を生成してくれないのだ。
大地が繋がった部分にしか生成できない。
何もない空中に大地を生成できない点が、問題となっている。
経験者以外には伝わらないかもしれない。
凄く苦労して橋を伸ばして、いざ工場との位置関係を見ると、
全然、伸びていなくてガックリという事が何度もあった。
頂上部分から一本だけ伸びる、細い階段状の部分は無視!
地形操作機が暴れて出来てしまった。
削って削除するのも面倒だったので、そのままだ。

更に伸ばす!

更に伸ばす!!

更に伸ばすッ!!!
記事にすると大した事がないけど、これは非常に根気がいる。
上の方でも書いたけど、橋を先に伸ばしづらい。
たまに地形操作機が暴れて、先の方に伸びると嬉しい。
どうやったら暴れるのか?
どうすれば伸ばしやすいのか?
色々と試行錯誤、考えつつの作業だ。
しかも、バグり始めた。
上画像を良く見ると分かるが、生成した大地が空洞になっているのだ。
近づくと元に戻るので、ロードの関係なのだろうか。
今のところ特に問題はないので、先に進んでいく。
当然、通常プレイの範疇を超えていると思うので、
この点で開発者を責めはしない。もっと直すべき重大なバグやらがあるし、
とにかく今ある多くのバグを早く修正して。
次回も「宇宙を探索するゲーム」とは思えない事をし続けるぞ!続く
- 関連記事