2018-08-27 22:55 [Mon]
No Man's Sky 冒険中41
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は163時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.55 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

でかい!フロストワートの群生地。

スポーン。
No Man's Sky 冒険中40
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1307.html
前回の記事にも書いたフロストワート。
よく辺りを見回してみると、意外と発見できた。
収穫してみたけど、こちらは何故か茎ごと収穫せず。
なんだ、この違い。

ツララを発見したぞ!
No Man's Sky 冒険中36
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1298.html
スマン!実は存在していたのだね。惑星内は-52度の世界。しかし氷は存在しない。
凍っていないので、海にも入れる。流氷もない。
海は遠浅で、今までには見た事がないタイプだった。
雪はあるのに、氷がないのは「ん?」と思った。
雰囲気をしっかりと作ろうや……。
今までも無かったのだけど、海が登場するとね、氷もセットで連想してしまった。
全然、気が付かなかった。昔のバージョンにもあったのだろうか?
いや、しかし中途半端にツララだけが存在するのも気になる。
他にも何処かに氷はあるのだろうか。

エクソスーツのインベントリを1枠増やす、投下ポッドを発見。
インベントリが欲しくて堪らない。惑星内を探し回っていた。
特にテクノロジーの枠。動作モジュールをインストールさせてくれ。
No Man's Sky 冒険中35
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1296.html
上リンク先の記事でも書いた通り、宇宙ステーションには、
エクソスーツのインベントリ枠を1枠増やす施設が存在する。
こちらはユニット通貨を支払う事によって増やせる。従来通りだ。
惑星内にある投下ポッドは下方修正されてしまった。
バージョン 1.50 からだろうね。
上画像を見ての通り、投下ポッドを修理しなくてはいけない。
その代わり、ユニット通貨は必要としない。
宇宙ステーションの方の、従来通りの方が気軽で良いと思うなぁ。
壊れたテクノロジー、その1。
要求素材:ソジウム硝酸(45)、酸素(40)。
壊れたテクノロジー、その2。
要求素材:反物質(1)。
壊れたテクノロジー、その3。
要求素材:イオン化コバルト(55)。
全ての投下ポッドが、上記の素材を要求するわけでもないと思う。
普通に用意できる素材なのだろうか?
ソジウム硝酸、酸素については、よく手に入るから良い。
反物質と、イオン化コバルトが怪しげだ。
クリエイトモード以外でプレイするのが怖いわぁ。

なんぞあれ!?

突然変異体の植物??

異様な光景。
なんだろ、コレ。バージョン 1.50 から追加された要素。
本当に色々と追加したのだなぁ。良いと思うぞ。
毎回のアプデで、こういう不思議なオブジェクトや、イベントを、
惑星内に散りばめていけば良かったのだ。時すでに遅し、だがな。
これからのアプデでは、精力的に惑星や宇宙を魅力的にしていくと良いよ。
ちなみに、この突然変異体の植物は、ふよふよと浮いているわけではない。
空中で完全静止している。空中に根を張っている。一切動いていない。
不気味だ……。

おらおらぁ!ぶぃいいーん!!
「一次資源 酸素」の通り、マインビームで削ると酸素が出てきた。
今までのイメージ的には、「酸」素ではなく、「炭」素だったのだけどな。
色々と変わってしまった。

これバグでしょ?何の施設なのか、どのくらい離れているのか、一切表示ナシ。

近くのアイコンは普通に表示されるぞ。
こんな仕方のないバグ、さっさと直そうね。
もしも仕様だとしても意味不明。どういう状況なの。
今の所、このバグに遭遇したのは上画像の一回のみ。
レアケース?見逃しも仕方が無いか……と言いたい所だけど許さん。
2年経過した製品版のゲームで、何故こんな基本的な部分がバグるのか。
凄く今更感のあるバグだ。デグレとか、ソースコード管理ミスを疑ってしまう。
レアケースゆえに見逃されて、このままバグが引き継がれていきそう。
他に直すべきバグも多いしな。このバグを仕込んだヤツは重罪ぞ。

宇宙船で飛んでいて、気になる場所を発見した。

すっごい明るいぞ!電気要らずの植物だな。

怪しげな光を放つ植物(※これでも酸素です)。
まぁ、地球上にも実際に光るコケがあったりするしな。
ゲーム的にも分かりやすくて良い。幻想的な光景に寄与している。
光を抑えたければ、MODをどうぞ。
調べた事はないけど、何処かで見かけた。
本来ならばゲーム内の設定にあっても良さそうだけどな。
No Man's Sky 冒険中17
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-793.html
バージョン 1.2 の頃に、一度だけパーマネント・デスモードで出会った事がある。アチャングス・オロピルマンは死の惑星ではなく、タミウム9の惑星だった。
今までプレイしてきて、こんな惑星に出会った事は一度も無い。
至る所にタミウム9が群生している。最低でも200以上は回収可能。
この植物の群生は、今も残っていたか。
以前とは違い、上画像の場所限定の群生だけどね。
他の場所を歩いて、頻繁に見かける光景ではない。
レアな感じで良いのではないか。
そろそろエギン オメガ星を見切った気がする。しかし更新は、まだまだ続くぞー
- 関連記事