2018-08-23 21:57 [Thu]

No Man's Sky 冒険中39

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は157時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    No Man's Sky 1.55 NEXT!
    以前にも増して、別ゲーになってしまった。
    NEXTワールドの冒険記録。

    No Man's Sky 番外編9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html

    GALACTIC ATLAS WEBSITE
    https://galacticatlas.nomanssky.com/

    上リンク先は、公式の銀河マップ。
    銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
    なお、使用方法は良く分かっていない……。


    20180813100257_1.jpg
    ついに他プレイヤーが参加してきたぞ。

    20180813100402_1.jpg
    他プレイヤーの動きが、画面左側の中央に表示される。

    これがマルチプレイだ!みんなが待ち望んだマルチプレイだぞ!!
    どうだ?面白いか!?

    一応プレイヤー名を伏せた。しかし本当の名前だったのだろうか?
    アルファベット一文字と、あとは数字の羅列だったぞ。
    何かのサービスに登録した時の、デフォルトのユーザー名みたいな名前。
    好きな名前を使えば良いと思うけどさ、バグだらけの No Man's Sky NEXT。
    表示されている名前が正しいのか、確信が持てない。

    「○○○は星系に突入した」
    ……どういう状況?私が居る星系に来たと言う事?
    それとも私が居る星系に来てマッチングした後、すぐに違う星系に行った?

    良く分からないけど、すげえー!マジ面白れえええ!!!
    他プレイヤーが星系に突入とか、凄くワクワクするわ!!

    ……うん、非常に温度差を感じる。楽しめれば良いと思うよ。

    20180813101056_1.jpg
    初マッチングにワタワタしながら飛んでいると、目の前に巨大な墜落船が現れた。

    20180813101217_1.jpg
    凄く大きい。惑星内の人工物で一番の大きさなのでは。

    バージョン 1.30 から追加された巨大な貨物船の墜落現場。
    発売前のPVには映っていたのに、初期版には登場しないPV詐欺要素の一つ。
    1.30 では巡り会えなかったが、1.50 で、ようやく巡り会えた。

    特に探していたわけでは無かったので、
    突然、目の前に巨大な人工物を発見して驚いたし、ワクワクした。
    マルチプレイ要素よりも、私はこういう要素の方を追加していって欲しい。

    他プレイヤーと一緒にプレイする都合上、ゲームの一時停止が出来なくなる。
    カメラ機能を使っても、あらゆるモノが停止せず、撮影しづらかった。
    仕方がないけど、困ったものだ。スクショゲーとして死んだぞ?
    マルチプレイ最高ッ!!!

    ちなみに、この最高のマルチプレイ神要素は、
    オプションメニューのネットワークプレイで、ON / OFF が出来る。
    この記事の一番最初の画面だ。
    OFFにすると神ゲーではなくなるので非推奨。PvPで殺されよう!

    20180813101617_1.jpg
    墜落した宇宙船と同様に、貨物船の場合もブラックボックスが落ちている。

    20180813101624_1.jpg
    当然、フライトログを読む事が出来る。何があったのか。

    20180813101735_1.jpg
    唐突に始まるミッション。

    墜落した宇宙船とは違う内容のログだった。貨物船専用の物語?
    センチネル同士が争っている奇妙な場面に出くわした貨物船。
    その後、救難信号を受信した所で、ログは途絶えてしまった。
    マジで、何があったの。

    ログを読み終えた後、唐突に始まるサブミッション「貨物船の回収」。
    このミッションが曲者だった。
    ミッション破棄しようかと迷ったぐらい、分かりづらい。

    20180813104800_1.jpg
    地形操作機で穴を掘る。

    20180813104815_1.jpg
    上から見た様子。

    20180813104828_1.jpg
    開けると、謎の有害物質が出てくるので注意!早く逃げよう。

    ヒントは、「分析レンズでポッドを見つける」、
    「地形操作機で掘り出す」、「貨物は全部で6つ」だけだ。

    No Man's Sky 冒険中37
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1301.html

    貨物船の周りにたくさん散らばっている、
    「さびた金属」が詰まった緑の箱は違う。

    地中に埋まっている、回収されたテクノロジーも違う。

    回収されたテクノロジーが違う時点で、バグかと思った。
    分析レンズで更に探していると、貨物船に被るような位置に反応を発見。
    掘ってみると、端末が付いた巨大な箱が出てきた。
    画像にある通り、巨大なわりに拾える物はショボい。
    大量の素材なり、売り物なりが出てきても良いと思う。

    「分析レンズで貨物船特有の巨大な貨物を探して、地中から掘り出そう」
    これぐらいのヒントが欲しかった。回収されたテクノロジーとか、
    そこら辺に散らばっている箱かと思ってしまった。

    回収されたテクノロジーと同様に、アイコン周辺を広めに掘ろう。
    貨物船の貨物に関しては大きいので、深く掘る必要もある。
    中身を取った後は、すぐにその場を離れよう。有害物質にやられる。
    一端離れて影響を受けなくなってから、再び近づくと問題が無くなっている。

    20180813101856_1.jpg
    墜落した貨物船の内部に侵入してみた……ごくり。

    20180813102002_1.jpg
    何もないよ?行き止まり。

    20180813102021_1.jpg
    ココでマルチプレイ終了。凄く面白かった、マルチ要素アリなので星5です。

    残念な、期待外れポイント。貨物船内部には何もない。
    ダンジョンを生成する絶好のポイントじゃん?
    何故、行き止まりにするのか。

    基地パーツやら、追加パーツやらで、ダンジョンをランダム生成。
    ダンジョン内はセンチネルやら、野生の凶暴な生物、エイリアンが巣食う。
    奥まで到達できると、貨物船のテクノロジーを入手。更にログを閲覧できる。
    ……ここまでやっても良いんじゃない?

    宇宙に浮かんでいる貨物船と比べても、宇宙船の発着場すら無いよ。
    艦長室とか、操舵室とか、あっても良いのでは?
    せっかくプレイヤーが基地パーツを組み込めるポイントもあるのだし、
    ランダム生成ダンジョンがあっても違和感が無い。むしろ有って欲しい。

    現状、墜落した貨物船は撮影ポイントに過ぎない。
    ログを見て始まったミッションに従うと、素材やら売り物やらが6つ手に入る。
    巨大に見える、小さくて面倒な宝箱。

    貨物船の探索、貨物探しをしている内に、マルチプレイ終了。
    PKの報告を見かけていたので、ドキドキしながら探索していた。
    結果、特に何もなく○○○は退出。ほー、神ゲーじゃん?
    マルチプレイを望んでいた人は満足できたかな?
    宇宙を冒険するゲームで、どんどんPKしような。スターウォーズじゃ!

    正直、ネットワークプレイをOFFにしようとも思ったけど、
    どうせ、すぐに過疎になるだろうと考え、そのままの設定にした。
    好きにしてくれ。私は無敵のクリエイトモードだぞ。

    20180813110401_1.jpg
    巨大さを伝えたいスクショ、その1。

    20180813110638_1.jpg
    巨大さを伝えたいスクショ、その2。良く見ると、頂上に登っているぞ。

    他プレイヤーが去った事で、スクショが撮りやすくなった。
    あー、これは神ゲーではないな。マッチングはよ。

    1枚目の画像の場所は、正確な当たり判定を持っていない。
    登っていくと、浮いてしまった。
    木がポリゴンを突き破っているのは、リアル?うーん。

    2枚目の画像の場所も、所々で当たり判定が怪しい。
    ジェットパックを使わなくても、登れるポイントがあったりする。
    宇宙船に乗っていると、あまり感じないが、徒歩で行くと巨大さが伝わった。

    20180813113216_1.jpg
    貨物船の周りを、宇宙船で飛び回ってみた。

    20180813113258_1.jpg
    着陸ナビゲーションが表示されるようになっているぞ!?

    宝箱を6つ開けて用済みになった。
    立ち去る前に、せっかくなので見て周る。
    ゲーム内時間で、墜落貨物船を発見してから、5日ぐらい経過。
    目新しかったのでね……。今後は無視しかねないけどさ。

    着陸できる場所に、緑色の円と矢印が表示されるようになった。
    バージョン 1.50 からだと思う。ちょっと感動した。カッコイイ!
    分かりやすくて、とても親切だ。最初から欲しかったぞ、この機能。
    最初は無かったよね?曖昧な記憶。

    墜落した貨物船で1記事を使ってしまった。中々凄い出会いだった。まだ続くぞ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring