2018-08-15 21:48 [Wed]
No Man's Sky 冒険中36
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は149時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.53 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

唐突に物騒なテクノロジーを紹介。ヤバ過ぎぃ!
未だに宇宙ステーションをウロつく。本当に情報量が多い。
今までのあっさり感は何だったの。
で、「マインドコントロール装置」のヤバさよ。
相手を洗脳、支配するって事なのか!?許されるのか?宇宙船の貿易・通信システムにマインドコントロール装置を接続すると、交渉で艦隊司令官が優位な状況を作れる。
これは合法的な装置なのか?
一般流通している技術だとしたら、マインドコントロール妨害装置とか、
マインドコントロール防御装置とかもありそうだ。
しかし、普通に効くようなので、違法性がありそう。
それとも主人公だけが解析して入手した超テクノロジーなのだろうか。
そもそも宇宙に法律があるのか、という話にもなる。
道徳心が問われるね。
No Man's Sky 開発者たちの願望、欲望の塊にも思える。
罪深いテクノロジーだ。

アップデートされた宇宙ステーションにも、テレポート施設は健在だった。
相変わらず使えないけどな!!
しかし、「テレポート使用不可」の一文字だけだったのとは違い、
少しは希望がある展開。基地を所有すれば使えそうだ。
前バージョンで作成した基地は無かった事にされたか。
結構、頑張って作ったのだがな……。

キタ!噂のキャラカスタム装置だ!!

アクセスすると、さっそくキャラカスタムが出来る。タダで何度でも出来るぞ。
ネタバレ感があるよね。
No Man's Sky に登場する全種族の見た目に変更できる。
せめて一度出会った事のある種族にのみ、変更可能にすれば良いのに。
ガイドは全表示にすべきだし、キャラカスタムは隠すべき。チグハグだ。
未知との遭遇が一切なくなるじゃん。
外見変更モジュール、外見を再構築する。
端末の説明を読むと、もしかして宇宙人は存在しないのでは?とも思う。
好き勝手に外見を変更して、派閥を作っているだけなのではないか。
または職業や、性格によって、外見を変更しているとかね。
まぁ、ゲームシステム的なモノであって、世界観と結び付けるのは野暮かな。
種族の下にあるプリセット番号1番が、デフォルトの姿に近い。
近いだけであって、同じではない。バグなのか、仕様なのか不明。
微妙にデフォルトの姿と異なっているのが、凄く気持ちが悪い。
何故、デフォルトの姿に戻せるようにプリセット登録しておかないのか。
そして、一度カスタムすると元に戻せない事も示している。注意しておこう。

ストームトルーパーっぽい。いや、ロボコップか?視界が悪そう。

○せんせー?かとも思ったけど、見比べると全然違った。ニコニコ。

人間には使いこなせそうに無いヘルメット。視界どうなってんの?
こんな感じで、それぞれのカスタム部位ごとに、パーツ種類が少しだけある。
パーツを選択して、染色パターンを選択して、色変更。
この3工程を、7つの部位で行っていく。
カスタマイズ性は、あるような、ないような。もう少しパーツを増やして欲しいね。
基地パーツの追加よりも、キャラの外見パーツの方が追加して欲しい。
使いたくなるようなパーツが少ない。
奇抜さ、カッコ良さ、両方を追求して、それぞれ追加していってくれ。
染色パターンが間違い探しのようで、分かりづらい。
もう少し何とかならんか?
どの部分の色が変わるのか、変わる部位を光で囲うとかさ。
種族の方は致命的なバリエーション不足。
それぞれの宇宙人によって、カスタムパーツが異なり、数が少ない。
それと当たり前のようだが、NPCで見た事があるパーツばかりだ。
主人公、プレイヤーキャラとしての特別感が出せない。
NPCとの違いを出すとなると、初期選択のアノマリーに落ち着きそう。

キャラカスタムから抜けようとすると、保存するか、どうか問われる。
結局、色変更ばかりで落ち着いた。
黄色の宇宙服にも愛着が生まれつつあった、危なかった。
上画像の一生懸命カスタマイズした姿もお気に入りだ。宇宙飛行士っぽい。
パーツとしては、上着をヴァイキーンのモノに変更したぐらいだ。
他は白を基調に、赤をポイント。手足は作業しやすいように赤を避けた。
微妙に灰色や、黒っぽい白なども混ぜて、メタル感を出している。真っ白は眩しい。
白黒や、黒赤などのオタファッションから抜けたつもり。
見えないけど、カカトの黄色が更なるオシャレポインツ。
どうしても初期の黄色から抜け出せなかったとも言える。
何だかんだ言って、カレー大好きキレンジャーも良かった。
ちなみにXboxコントローラーのスティックで、視点を少しだけ動かせる。
何故、カメラ制限を設けているのかは不明。意味不明な使いづらさ。
初期選択のアノマリーの頭パーツは、それなりに特徴がある。
しかし、他パーツはNPC宇宙人のモノばかりで残念だ。
上着がヴァイキーンのモノと一緒なのも、
記事を書いている時にスクショを見て気が付いた。おそろかよ!
しかも他パーツは、あまり活動的に見えないのも欠点だ。
機能的じゃないというか、ファンタジーっぽいというか……。
宇宙を探索するには向いてそうになくて、選択肢が限られてしまった。
とにかく今後のアプデで、バリエーションを増やして欲しい。
何かとバリエーション不足を感じる。

外見変更モジュール。キャラカスタムはコチラでドウゾ。
宇宙ステーションにある、エクソスーツ屋さんの近くだね。
頻繁に変更するモノでも無いと思うけど、一度は覗きたくなる。
変更したカスタム内容を複数保存できれば、気軽な変更も楽しめるのだけどね。
キャラカスタムに1時間ぐらいかけてしまったので、もう変更しないよ。
長時間カスタムで悩んでいると、アームの動作音が気になる。お静かに!
せっかく三人称視点を追加したのだし、キャラカスタムの種類は増やそうね。
きっと、そのうちセクシーギャルに変更するMODが出るのだろうけどさ。
白っぽくなった、宇宙飛行士風のキャラを宜しく!
これからのクリエイトモードでは、このキャラを使っていくよ。

前記事の話の通り、いよいよ宇宙ステーションから脱出!旅立つまでが長かったぜ。
No Man's Sky 冒険中28
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1277.html
岩ばかりの大地で、茶色の惑星だったのが、青色の惑星に変わっている!ミッションの関係で荷物を届けに来ただけの星系だったけど、
未踏の惑星に訪れてみたら、生き物が豊富だった。
海とポータルがある惑星は、見た目がとても美しい。
その一方で動物は存在しない、植物の楽園となっていた。
岩と川ばかりで、植物は少な目のこっちの惑星の方が動物が豊富だった。
情報としては、上リンク先に動物紹介を載せただけの惑星。
画像数の関係で色々と省略していたが、個人的には探索していた。
惑星の外見が、まったく異なっており迷子状態。
宇宙ステーションから出ると、全ての惑星は未発見となっていた。

惑星に動物なし?
多くの動物が居て、スキャンしたはずなのだが、記録されていなかった。
アップロードし忘れたせいかもしれない。もしくはバグ。
訪れた事のあるマニュアルセーブ地点の画像を、ディスカバリーで確認できる。
その画像を見て、「ここは岩と川ばかりで、植物は少な目の惑星だ」と判断した。
こう情報がメチャクチャになると、何だか自信が無くなる。
過去のスクショを確認してみると、ディスカバリーにアップロードしていないが、
星系内の惑星には全て訪れた様子だった。
何故、エギン オメガ星だけがディスカバリーに残っていたのか。
他の星と同様にアップロードしていないのに。
バグり過ぎて、変わり過ぎて、付いていけない。

惑星の大気圏内。かなり寒そうな星。
宇宙船で飛びつつ景色を見ると、ロードが遅れているように見える。
特に海の描画が荒すぎる。ミニチュアのようだ。

惑星エギン オメガ - 凍りついた土地。

惑星に着陸した途端、ディスカバリーの内容が更新された。
惑星内は-52度の世界。しかし氷は存在しない。
凍っていないので、海にも入れる。流氷もない。
海は遠浅で、今までには見た事がないタイプだった。
雪はあるのに、氷がないのは「ん?」と思った。
雰囲気をしっかりと作ろうや……。
今までも無かったのだけど、海が登場するとね、氷もセットで連想してしまった。
またもや「惑星に動物なし」なのに、惑星には多くの動物が存在している。
動物スキャンをコンプ出来ない。
これまた前バージョンでアップロードを行わなかったせいなのか。

キモす!
岩を食べる5メートルの生物。そこら辺をウネウネ動き回っている。
バージョン 1.50 から、小さい動物が増えた。
明らかに今までよりも小さいヤツが、動き回っている。
大きさにバリエーションが出るのは良いと思うぞ。
あまり可愛くない小動物だったけどな。
大きさの方は5メートルと言わず、10メートル、50メートルでも構わん。
巨大生物の方は増えていないのだろうなぁ。
バージョンアップで変わってしまった惑星の探索を進めていきたい。次回へ続く
- 関連記事