2018-08-13 22:45 [Mon]
No Man's Sky 冒険中35
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は149時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.53 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

ポータルの先にあった星系に閉じ込められてしまった。
No Man's Sky 冒険中29
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1284.html
1.50 になってから、ずっと探検していたマッテル・ヒベロ星系。ソピ Ⅳ星。
いよいよもって脱出不可能。セーブデータを捨てる事にした。
こんな事もあろうかと、ポータルで移動する直前の、
セーブデータを退避させていたのだ。3時間のプレイ記録を捨てるだけで済む。
一応、今回のソピ Ⅳ星での3時間の記録も退避させておく。
今後のアップデートで、また何か手立てが出来るかもしれない。
しかし、今回のバージョン 1.50 系では、もう無理だ。
また訪れるその時まで、さようなら。

ハイ、戻ってきたー!久しぶりの宇宙ステーションだ。
No Man's Sky 冒険中28
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1277.html
最後に、この星系について書いたのは、上リンク先の記事。
忌々しいポータルがある星系。
ミッションの関係で来た、最初の基地がある星系の、お隣の星系。
あまり探索はしていないのだけど、やはり大きく環境が変化している事だろう。
ポータルがある惑星は、緑豊かで海がある良い星だった。
せっかく基地が自由に建てられるようになったのに、残念だ。
絶対にヤバイ変化を遂げているに違いない。アトラスめええ!!!

エクソスーツ関連のテクノロジーを販売している場所、、、の奥。カッコイイ。

エクソスーツの枠拡張が、1度だけ出来る施設。アトラスパス無しで行けるぞ。
宇宙ステーションが大きく変わった。情報量が倍以上になっている。
多くの宇宙人が居るし、多くの店が存在する。
宇宙ステーションに行くだけで、多くの事が解決しそうだ。
ある程度のユニット通貨、ナノマシンクラスターは必要だけどね。

販売されているモジュールの一覧。
No Man's Sky 冒険中33
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html
数が減ったテクノロジーの代わりになるモノは、
今後プレイしていけば、出会えるだろう。早くパワーアップしたい。
特に移動関連のテクノロジーな!無敵のクリエイトモード唯一の弱点だよ。
バージョン 1.50 からは単体の部品として販売されるようになった。
テクノロジーの設計図集めよりは楽なのかなぁ?
ちなみに購入に使用するのは、ユニット通貨ではなくナノマシンクラスター。
クリエイトモードでプレイ中なので、高いのか、安いのかすら分からない。
今更知ったのだけど、Xboxコントローラーの十字キーでページ切り替えが出来る。
さっそく移動関連のテクノロジーは購入しておいた。

宇宙人と会話して、正解の選択肢を選んだ結果、モジュールを貰えた。

部品の状態だとアイテム扱いなので、マルチツールには移動できない。

インストールして使おう。
モジュールはインベントリを1枠使う。さっさとインストールした方が良い。
部品状態のモジュールにカーソルを合わせて、インストールを実行。
すると、対象のインベントリ枠に移動して、何処にインストールするかを選べる。
欠点は、一度インストールすると移動する事が出来ない点だ。
設計図を取得するタイプの場合は、資材さえあれば、
分解して、再インストールが簡単に出来た。簡単に移動可能だ。
しかし、モジュールの場合は一度インストールして分解すると、
部品状態に戻らない。謎の資源に変わってしまう。
高ランクのモジュールをインストールする時は、位置関係などに注意しよう。
天才の主人公くんはテクノロジー部品を作成する設計図を覚えてね。
お店にモジュールの在庫が大量にあるわけではないので不便だ。
次回以降の大型アップデートでの宿題だよ。

憧れの形状のマルチツールが売っていた。カーソルの反応が悪いので注意。
マルチツール関連のテクノロジーを売っているお店の横に備え付けられている。
お店の宇宙人と話すために近づくと、隣にあるケースがパカッと開く。
開く演出だけかと思いきや、ちゃんと交換する事も出来る。
ただしカーソルの選択範囲が、やけにシビア。おそらくバグ。
カーソルをケースの周りで、しつこく移動させていると、
そのうちアクションのコマンドが出てくる。再現性があるバグなのかは不明。
マルチツールの比較が出来ない人は、カーソルをしつこく移動させてみよう。
頑張って比較する事が出来たけど、スロット数が少なかったので諦めた。
後々のバージョンアップで、また何かやらかすだろうしな。別に良いのさ。

バージョン 1.50 のミッションボード。
バージョン 1.50 になってから、初めて見たミッションボード。
他のミッションボードがどうかは分からないが、報酬がショボくなっていないか?
テクノロジーの数が減った影響だろうな……。
私はユニット通貨や、ナノマシンクラスターのためにミッションをやりたくない。
窒素塩、熱コンデンセート、極低温ポンプなどは、資材、売却アイテムなのかな?
いずれにせよ、今の私には魅力的に見えないなぁ。
ちょっとしたバグの報告を見かけたので、ミッションをやる人は注意しよう。
解決している可能性もあるけど、本当に良く分からない。
セーブデータの退避オススメだよ。
C:\Users\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Roaming\HelloGames\NMS
st_うんたらフォルダごとバックアップしておくと良い。

宇宙ステーションにある観葉植物その1。

調べると、サルファリンが手に入った。

宇宙ステーションにある観葉植物その2。

調べると、コバルトが手に入った。
以前までのバージョンでは、一律で炭素だった。
バージョン 1.50 からはランダムになった?まだ良く分かっていない。
種類ごとに取れる資源が変わったのだろうか。
色々な種類の資源が取れるのは面白いと思うけど、鬱陶しくもある。
インベントリ枠に余裕がないのに、少量の資源が色々と入ると邪魔だ。
まだバージョン 1.50 の資源関係について把握していない。
サルファリンや、コバルトを何に使うのか分からない。
炭素のように良く使う資源の場合は良いが、使用頻度の低い資源なら最悪だろう。
拾った直後、その場で捨てるか、すぐに売るか。可哀想な結末である。

Hello, World!(この一文は翻訳する必要なかったのでは……)

興味深いテキストが進行していく。
やー、本当に宇宙ステーションにモノが増えた。
まさか、こんな読み物コンテンツまで配置されているとは思わなかった。
宇宙ステーション巡りが楽しくなってくるね。
場所は宇宙ステーションの奥まった部分。確か扉に鍵がかかっていた。
上画像のテキストが表示される端末以外は、特に何もない。
没入感を削ぐバグに遭遇。仕様だとしたら、改善して欲しい。
一人称視点で探索中、上画像の端末や、売買できる端末にアクセスすると、
何故か強制的に三人称視点になってしまう。
上画像の場所は狭い場所だったので、一人称視点で探索していたのだ。
端末にアクセスした途端、キャラが表示された。これはイカン。
視点切り替えに寛大な私ですら違和感を覚えた。キレる人は多いはず。
画像が多くなったので、宇宙ステーションをウロウロした記録だけで、
今回の記事は終了。次回は、何処かの惑星に降り立ってみようと思う。
宇宙ステーション凄いよ?宇宙人だらけ、情報だらけ。
宇宙人が密集しているせいで、顔面アップになったりするよ。近い!
テクノロジーのインストール状況が完成系となり、金にも困らなくなったら、
用無しになるのかな。読み物も永遠と続くわけないしな。
凄く頑張ってアップデートしたとは思うけど、焼石に水だ。
飽きられるのは時間の問題。
惑星や動植物など、ランダム生成を得意としてそうなのに、
イマイチ生かせていないように感じる。うーん、難しい。
本懐は宇宙の探索であって、宇宙ステーションの探索じゃないしね。
でも長い旅をするのだから、変化は欲しい。多彩なバリエーションをくれ。
一つの宇宙ステーションしか見ていないのに、既にコピペの気配を感じる。
それと宇宙人のモーションが激しくなり、凄く違和感があった。慣れそうにない
- 関連記事