2018-08-11 20:29 [Sat]

No Man's Sky 冒険中34

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は149時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    No Man's Sky 1.53 NEXT!
    以前にも増して、別ゲーになってしまった。
    NEXTワールドの冒険記録。

    No Man's Sky 番外編9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html

    GALACTIC ATLAS WEBSITE
    https://galacticatlas.nomanssky.com/

    上リンク先は、公式の銀河マップ。
    銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
    なお、使用方法は良く分かっていない……。


    20180804032910_1.jpg
    基地の設営を試す。

    20180804033011_1.jpg
    いとも簡単に土地を取得できてしまった。

    バージョン 1.50 から、自由な場所で基地を作る事が出来るようになった。
    前バージョンで基地のリセマラをした人、乙!

    No Man's Sky 冒険中15
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-683.html

    あ、私の事だったか。途中で面倒になって辞めたけどさ。
    本気で拘った人は可哀想だ。

    目的は基地内に設置できるテレポート施設だ。
    テレポートを使って、この惑星、星系からの脱出を試みる。
    そのため、基地の広さ、高さ、などの制限は見なかった。

    ガラス張りの四角形を並べて、景色を楽しめるような基地を作っただけだ。
    テレポートのためだけだったのに、作り始めると拘り出すのは悪い癖。
    この日のプレイでは基地作りしかしなかった。

    ちなみに、迷子にならないようにポータルの近くに基地を建てた。

    20180804040651_1.jpg
    !?

    20180804040700_1.jpg
    通り過ぎてますよ。

    高さがある場所に基地を作って、景色重視にした。
    その結果、出入口が高い場所になってしまった。
    ハシゴを設置して便利にしようとしたら、コレだよ。
    出入口の所でハシゴから降りて、入れると思ったら、通り過ぎてしまった。

    20180804041046_1.jpg
    せっかくなので、更に登ってみた。

    20180804041158_1.jpg
    ふむ、良い景色じゃ……。

    20180804041358_1.jpg
    神々しさを増す主人公くん。

    どうやら高さ制限が存在する模様。
    生身で行ける限界なのか、ハシゴで登れる限界なのか。そこのところは不明。
    ジェットパックをオーバーロードさせても、この高さまでしか飛べないのかもね。
    どうせならば、宇宙遊泳したかったぜ。

    図らずも基地の全体像が見えてしまったので、紹介しよう。
    ガラス張りの四角形を並べまくって、その隣に施設を二つ設置。
    ガラス張りの丸いドームと、宇宙船の発着場だ。ね、シンプルでしょう?

    20180804045223_1.jpg
    説明不足で、やや意味不明。他の人も、この惑星に基地を設営できるのだろうか?

    20180804045229_1.jpg
    テレポートが出来る!アップロードだ。

    20180804045238_1.jpg
    アップロード中……。

    もう一度、基地コンピュータにアクセスすると、カウントダウンが表示される。
    カウントダウンがゼロになると、再度アップロードが出来るようになる。
    アップロードが完了しても、特に通知がされたりはしない。不親切だね。

    20180804045253_1.jpg
    どーんっ!

    何故、そんなにアップロードを気にしているのかと言えばさ、これよ。
    テレポート出来ないのよ。
    この「テレポート使用不可」の絶望的なワード!取り残された感が凄い。

    最初はアップロードをミスしているのかと思った。
    そのため、何度もアップロードを試しては、テレポートを試みる。
    基地コンピュータと、テレポーターとの往復マラソンよ。
    このキャラクターは、冷や汗ダラダラだったと思う。帰る手立てを失ったからさ。
    だから無駄だと分かっていても、同じ行動を焦って何度も繰り返してしまう。
    アトラスを名乗る開発者たちによって、このキャラは生きながら殺されたのである。

    無限の宇宙の彼方に、たった一人取り残されてしまった。
    テレポート使用不可なんて、今までのバージョンでは無かった。そんなのアリかよ。
    最後に訪れた宇宙ステーションに瞬間移動できる事を期待していたのに。。。

    20180804045338_1.jpg
    サバイバルの基本。

    20180804045340_1.jpg
    「ナビとディスカバリー」、もしくは「ナビと発見」。

    20180804045343_1.jpg
    戦闘。

    20180804045345_1.jpg
    新機能。

    絶望した私とキャラは、ガイドに目を通す事にした。

    No Man's Sky 番外編10
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1290.html

    Improvements for text translations, especially Japanese

    バージョン 1.50 になり、当然ガイドの内容も変わっていた。
    面倒だったので、読んでいなかったけど、ガイドの翻訳が大変そうだ。
    いったい何処の部分の翻訳を見直したのだろうか。
    少しはガイドを読んでみる事としよう。


    結論、役立たず!
    文章自体は、まぁ読めたよ。意味は通じる。
    上画像の所でも書いたけど、表記ゆれのような書き方が気になる。

    ガイドの数が減った。しかも、「貿易と評価」の項目が選択できない。
    そう、バージョン 1.50 から、ガイドはアンロック形式となった。
    地上戦闘のガイドしか載っていないが、
    おそらく宇宙船同士の戦闘を宇宙で行うと、ガイドがアンロックされる。

    ポータルのマーカーはあるけど、ポータルに接触していないので、
    ガイドには載っていない。
    テレポーターは設置したけど、実際にテレポート出来ないので、
    ガイドには載っていない。

    事前情報で、既に色々と知識を持っている人にとっては歯がゆい部分だろう。
    「基地を作りたいんだけど」
    「エクソクラフトに乗りたいんだけど」
    「ポータルはどうやって使うの?何処にあるの?」
    ガイドを見ても、一切載っていないぞ。ガイド役立たず!

    ネタバレを防ぐ意味もあるのだろう。
    しかし、PVで思いっきり見せている部分だからな。早くやりたい人は出てくる。

    チュートリアルやら、本筋のミッションをやっていけば、いずれ出来るはず。
    実際にやるまでガイドに出てこないのは、このゲームの場合どうかと思うけどな。

    フラグ関係のバグを大量に生み出しているようなので、正解の状態とも言えない。
    もしかすると、ガイドが単にバグっているだけかもしれないね
    (※ No Man's Sky は、2016年8月13日に製品版として発売されました。
    早期アクセス版、開発途中、未完成状態ではありません。製品版です)。

    何故、基地に設置したテレポーターが使用不可なのか。一切不明。
    ガイドにも載っておらず謎である。
    いくつか推測は出来るが、無駄なので止めておこう。

    20180804052839_1.jpg
    室内にも侵入してくる砂嵐。室内に居ながらにして、100度近い責め苦。

    20180804052917_1.jpg
    少しだけ部屋の中央に移動すると、砂嵐の影響を受けない。

    非常に困るバグだね。基地が安全地帯として機能していない。
    以前のバージョンでは、どうだったのか覚えていない。
    開閉式の鉄の扉を使っていないせいかもしれない。
    私はカッコイイので、ホログラム式の扉を使っているのだ。

    扉から離れた地点でも起こるので、単純にバグな気もする。
    壁際に立つと、嵐の影響を受けてしまう。
    ガラス張りの四角形のバグなのか、ホログラム式の扉のバグなのか。
    しっかりとデバッグして、直してね。

    ガラスの反射、影に関してもバグっている。
    表示がおかしくなってしまう。以前のバージョンでは大丈夫だったはずだ。
    うーん、これは酷い。今回はバグ紹介記事のようになってしまった。
    本来は色々な惑星を紹介する記事にしたかったのだけどなぁ。
    バージョンアップで、どんどん訳が分からなくなっていく。

    惑星、星系からの脱出に失敗。次回、いよいよ最終手段を使う。しっかりして!
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring