2018-08-07 22:47 [Tue]
No Man's Sky 冒険中32
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は146時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.50 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

谷間をスィーと飛ぶ。

お調子に乗ると、木に引っ掛かって宇宙船が壊れる。
前回の記事からの続き。
そろそろ惑星から脱出しようと思い、ポータルを目指して飛び立った。
低空飛行をすると、なかなか絵になる事に気が付く。
ちなみにクリエイトモードなので、宇宙船をいくら衝突させても壊れない。

気になる生き物を発見したので、宇宙船を降りてスキャン。

でけえ!
特に意味はないけど、メモの部分が面白い。
「皮膚が腐らない」、、、無意味すぎる情報。
私はどうやらフレーバーテキストが大好きのようだ。
行動が「怖いもの知らず」になっているが、近づくと逃げていく。
また嘘情報かね。せっかく背中に乗って座った所を撮影しようと思ったのに!

ウ○コも、でけえ!
1メートルぐらいありそうなコプライトの結晶だ。
この結晶を肛門から出したのか?結晶の色は、血の色なのか?
餌付けして仲良くなった所で、背中に乗ろうとしたけど失敗した。
無駄にコプライトの結晶を生ませてスマン。しかも臭いので捨てた。
そりゃ、涙目で逃げていくわな……。

更にポータルに向かって飛んでいく。
今回のバージョンから、山が高くなったように感じる。
いや、高くなったよね?徒歩で超えるのは難しそうな高さだぞ。
あって良かった宇宙船。エクソクラフトでも乗り越えるのは厳しそうだ。

凄い、広大過ぎる No Man's Sky の世界。

この世界が全て、ノーローディングで行ける。行けない場所はない。
惑星の生成ルールが大胆に変わったのだろう。起伏が凄い。
宇宙船以外だと、スムーズに惑星内を巡るのは困難だ。
徒歩やエクソクラフトの場合、山にトンネルを掘って目的地に向かうのが良さそう。
クリエイトモードの発想だがね……。
資源が有限の他モードの場合、冒険が困難になっていそうだ。
あまりにも広すぎるオープンワールド。
今後、No Man's Sky を超える(同じコンセプトの)ゲームに、
登場して欲しいとは思っている。
しかし、オープンワールドの広さに関しては、もう良いだろ!?

バックパックに付いているキョロボットがテクノロジーを投影してくれる。
三人称視点のおかげで、また一つ謎が解明された。
目の前に突然モノを召喚するのは、上画像のように行っていたのだ。
三人称視点モードは、なかなか芸が細かいので、
一人称視点をメインにしている人も、たまには三人称視点で遊んでみて欲しい。
新たな発見がある事だろう。
バックパックに付いているキョロボットは何なんだろう。
キョロボット専用テクノロジーも存在するのだろうか?
勝手にキョロボットと呼んでいるが、そもそも正式名称はあるのだろうか。
すっごいキョロキョロしているぞ。主人公の脳波で動く、第三の目なのかな。

切り立った崖に登ってみた。いえーい!(ツイッターが炎上するパティーン)

おい、あれ見てみろよ!金箔垂れ流しだぜ、うっひょー!
No Man's Sky 冒険中28
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1277.html
上リンク先の記事で書いた、とんでもない傾斜に着陸する宇宙船。
まだ試していないが、今回のバージョンでも宇宙船は、傾斜に吸い付くだろう。
しかし、キャラは無理だった。上画像レベルの傾斜だと、歩いて登れない。
初期状態のジェットパックでは越えられないはずだ。
始めたばかりのデータの場合、トンネルを作るか、迂回するかだ。
険しい冒険になったもんだぜ。
金箔垂れ流しの方だけど、、、雑だよねぇ……。
薄い膜ではなく、金色の範囲が全て素材にはなっていたよ。
素材採集をすると傾斜が削れてしまう。綺麗な金色がああー。

更に飛んで、ついにポータルの近くに乗り捨てたエクソクラフトを発見!
宙に浮いているぅー!?
惑星の再生成の犠牲になってしまった。
人工物が、まったく存在しない惑星だから、
一瞬オンラインで誰かが入ってきたのかと焦ったよ。
良く見たら、自分が乗り捨てたエクソクラフトだった。
エクソクラフトの近くには、目印のために手動セーブ用のビーコンと、
信号ブースターも設置して、放置してあったはずなのだが、見当たらない。
エクソクラフトだけが、惑星再生成に耐えて、浮いていたのだった。
キャラの仕草は、エモーションと呼んで良いのかな?
マルチオンライン要素の追加により、三人称視点の追加、
エモーションの追加も行われた。数は少ないが、良く動いて面白い。
しかし、カメラを構えるのが難しい。
狙った動作中に素早く一時停止カメラモードに出来るショートカットコマンドが、
あれば良いのだが、今後のアップデートに期待したい。現状、操作が難しい。

ポータルは、この近くのはずなのだが……、あれぇー?

あれれー?

あるるぇぇー!?
ポータルも、惑星の再生成の犠牲になった!?
ソピ Ⅳ星、唯一の人工物であるポータル。
いいや、マッテル・ヒベロ星系にとって、唯一の人工物でもあった。
ポータルが無くなると、自分の存在以外、全て未知の大自然だぞ……。
ポータルのマーカーが、明らかに地面の下にある。
そう感じた私は嫌な予感がしつつ、地形操作機で穴を掘っていった。
今回のバージョンから、マインビームでは穴を掘れなくなったぞ。
地形を崩すも、作るも、全て地形操作機の役割だ。
マインビームは逆に何をするモノなのか……。
地形操作機とマインビームは一つで良いと思う。
話が逸れたけど、穴を掘ってもポータルは発掘できなかった。
地形操作機では崩せない、硬い岩盤にぶち当たった。
上画像2枚目は断面図。3枚目は底の硬い岩盤。目的地到達と出た。
ポータルないよ?;;

近くにあった洞窟から穴を掘り進めていく。別角度からの発掘だ!

ゲーム内時間で何日も発掘作業を行った。そして、ついに貫通。
ポータルないよ?;;
地形操作機で掘り進めて、エクソクラフトで洞窟内を疾走。
ちょっと楽しくなっていた。その後、絶望。ポータルが見当たらない!
斜めになっているのは硬い岩盤にぶち当たっているからだ。

地殻活動?が活発なのか、定期的に採掘した穴が塞がる事故が発生。
穴を掘って遊んでいると、そこにエクソクラフトのコースを作りたくなった。
洞窟内レースとか楽しそうじゃん?
しかしね、時間経過で掘った穴が、勝手に塞がっていくのよ。
「あれ?掘ったはずなのになぁ??」と、最初は気が付かなかった。
一定量の穴を掘ると、一定量の穴が埋まる。
決まったサイズまでしか穴は掘れないと思う。
終盤は掘っても掘っても、何処かしらが埋まってしまっていた。
どういう仕様なのか、正確には不明だけど、
あまり穴掘りに凝らない方が良い。

こ、コイツ!?

脳ミソに足が生えたような生き物を食ってやがる!?

ぐちゃぁ……。
ついにキタ!動物たちの食物連鎖だ!
PV詐欺状態だったのが、やっと解消されたか。
今回のバージョンからだと思うぞ、私は初めて捕食シーンを目撃した。
緑の血を撒き散らしながら食べていた。
食べられた方に近づくと死んでいた。
食べた方は、また動物を追いかけ始めた。プレイヤーの方には無関心。
特にグロテスクなシーンはなく、プレイヤーが動物を撃ち殺した時と同様だ。
ただただ動物が動かなくなって、地面に転がるだけ。
18禁ゲームじゃないし、こんなものか。
出来れば、もっと動物関連のAIは強化して欲しいものだ。
まだスタートライン。PVで紹介した部分を、実装しただけだぞ。
寝る、狩りをする、食べる、水浴びする、逃げる、隠れる、色々と実装して欲しい。
RPGの村人ばりに、ウロチョロするだけじゃなくなったのは進歩だ。
No Man's Sky 冒険中29
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1284.html
1.50 NEXT にバージョンアップしてからのプレイ時間は3時間。
その3時間での出来事を記事にすると、4記事にもなってしまった。
内容が変わり過ぎて、随分と濃い時間になったようだ。
大分、紹介したと思うが、まだまだ更新内容を把握しきれていない?
いったい、どこまで記事が膨れていくのか。
根気強くプレイ、および記事を書いていこう。
今回のバージョンで、ついにプレイ時間がバイオハザード6を超えた。
バイオハザード6は141時間プレイ。ノーマルを全キャラで一周。
あとはマーセナリーズで遊んでいるぐらいだ。
実績解除は、マルチ関係の実績があるし諦めている。
まだまだ、たまにマーセナリーズで遊ぶと思うが、
それでも、もう No Man's Sky のプレイ時間を超す事は不可能だろう。
No Man's Sky がバージョンアップ毎に、ゲーム内容を大幅に変えてくるので、
全然、先に進めない。バイオ6よりも濃い内容とは思えない。
ただただプレイに時間がかかっているだけだ。
早期アクセス版だと分かっていたら、ここまでプレイしなかったよ、ホント。
割引ナシで購入して、ここまでプレイしたのだから、付き合っていくつもりだがな。
完全版になってからが本番だ。
私のSteamゲー最長プレイ時間の、スカイリムを抜くかもしれない。
そのくせ、評価は「賛否両論寄りの、オススメしない」とかな。困ったゲームだわ。
ポータルが見当たらなくて脱出不可能。絶体絶命のピンチを打開する手立てとは!?
私にはまだ奥の手が残されている。早く試したくて、ウズウズしているぜ!
次回、いよいよ脱出となるか!?宇宙人の存在する星系へ、飛び立て!お楽しみに
- 関連記事