2018-07-22 21:02 [Sun]
No Man's Sky 冒険中27
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は143時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.38 Atlas Rises!
おまたせ、ようやっと覚悟を決めて書くよ。
No Man's Sky 番外編5
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-919.html
上リンク先は、珍しく更新内容に対して一つ一つコメントした記事。
参考にどうぞ。
NEXT なるバージョンが、2018年7月24日に来る。
次のバージョンが来る前に書ききろうと、慌ててプレイした。
毎度の事ながら、バージョンが進むと別ゲーになる。
この記事は信用できない。参考程度に目を通して欲しい。

解析レンズの便利機能が追加された。宇宙船をスキャンすると性能が分かる。

良い感じの宇宙船と出会った!その名も「おだてばし」。

ただしクラスはC。テクノロジー枠は2。一般枠も少ない。
せっかく良い宇宙船に出会っても、厳選が難しい……。
Atlas Rises で残念な事は、基地関連のミッションが初期化された事。
せっかく頑張って進めたミッションがリセット。
更には雇ったエンジニア達すらも消滅していた。最初からやり直しだよお。
さすがに面倒だったので、今回は無視した。基地関連は一切無視。
どうせ、またアップデートで無かった事にされてしまう。
幸い、基地関連のアップデートは特にない。
何処かで、「基地がバグった」という話を見かけた。
Atlas Rises になった途端、基地が地面の下に埋まったのだそうだ。
面白そうだと期待していたけど、私の基地は無事だった。あーorz
ホント、いつやり込めば良いのだろうか。まともにプレイ出来んぞ。
惑星の再生成に関係するのか、私の基地がある星系に問題が発生。
1つの惑星が謎の未発見になっていた。
結構大きい惑星だし、全部の惑星を周ったと思ったが……?
本当に謎だった。一応、一度だけ降り立って記録しておいた。

ドラクエみたいな地形を発見。

洞窟に近づくと、単なる穴だった。

二つの穴はくっついていた。一方に入って進むと、もう一方の穴から出る。
今回の Atlas Rises から、河川が登場するようになった。
今までは大きい海はあったのだけど、河川が無かった。
それが凄く違和感があった。ようやく解決してくれたか。
特に流れている様子は無い。とても静かな川。
当然、癒しの音もない。とりあえず見た目だけでも、有り難い。
今後のアップデートで音にも対応して欲しいけど、やってくれないだろうなぁ。
あとは滝か!滝は未だに存在していない。
大宇宙の滝だからな。ナイアガラ級のが、どんどん欲しい。
相当マシンパワーを使うと思うので難しそう。滝は絶望的。
それでも期待しておこう。川の流れ、音、滝、追加していってくれよお。

バグ。このオブジェクトは、たまに見かけるけど何だろう?

裂け目からは宇宙が見える。あれは何星だろうか。
ドラクエみたいな地形の近くにあった、バグオブジェクト。
No Man's Sky 冒険中23
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-890.html
> 上に書いたペラペラのブツ切り岩肌に続いて発見したため、
> もしかすると、ゲームの調子が悪かっただけなのかもしれない。
> 詳細は不明。
> せっかく良い景色なのに、これでは台無しだ。
> また同じ事を書くが、早急な修正を願う。
上リンク先の記事に書いた、バージョン1.2にも存在していたバグだ。
PCの調子が悪いとかではなく、普通にバグっぽい。
前回は海の中の裂け目だったので、裂け目の中も海なのは納得。
今回は陸地の裂け目なのに、中に入り込むと広大な見えない海だった。
クリエイトモードの無敵を利用して、何処までも潜っていける。
時間がかかって面倒なので、途中で切り上げたけどね。
果たして、このバグはいつまで残り続けるのだろうか。
ノイズが走ったような、鋭いギザギザがとても気持ち悪い。
個人的に寒気がするぞ。

お馴染みの遺跡。

新要素のポータル!
設問とは別に「ポータルを見つける」項目が追加された。
「ポータルを見つける」を選択しても、設問に答えられるので安心して欲しい。
選択すると、ポータルへのマーカーが追加される。
一つの惑星にポータルは一つ?
別の遺跡で再び「ポータルを見つける」を選択しても、
二つ目のポータルへのマーカーが追加されなかった。

ポータルへのマーカーを辿ると、そこには……。

近づくと操作パネルが起動する。
ついに来たかって感じだね。最初期のPVで登場していた建造物だ。
「ほら、これで満足だろ?」という開発者からの声が聞こえる。
未知の建造物に見えて好き。

ポータルを起動するには象形文字をチャージ。
申し訳ない。ここのところが良く分かっていない。
エクソスーツ内にあるアイソトープを使用すればチャージ出来るのだろうか。
また象形文字についても、(クリエイトモードだから)おそらく手順が飛んでいる。
惑星内にある異星人の基地に新要素が追加されている。
今まで居た三種族とは、まったく異なる未知の種族が登場した。
その未知の種族と何故か言葉が通じる。ホログラム、実態が別次元にあるらしい。
何やら訳アリの種族。新しく追加されたストーリーにも関係しそうだ。
話をすると、惑星内の死体現場にマーカーが付く
(死体は謎のオブジェクトの塊となっており、
生々しい体が転がっているわけではない)。
死体オブジェクトから象形文字を収集できるのだ。
16の象形文字を、あらかじめ集めておかないと、
上画像のようにならないかもしれない。

チャージ完了。テキトウに象形文字を入力してみる。

何やら怪しい雰囲気に……。

ずぉーん。ポータルが開いた。
12の象形文字を入力すると、ポータルが開く。象形文字の重複、連続使用アリ。
もちろん上画像のようにテキトウに入力する事も可能。
「アトラス トランスポートエラー
座標破損
目標地点を概算中」
とても怖いメッセージだ。一体どこに通じているのか……。
宇宙の彼方に吹っ飛ばされる怖さよ。
最初のバージョンから存在するブラックホール?とやらも怖いよね
(ワームホールだと思うけど、何故かブラックホール)。
全然見知らぬ宇宙に行ってしまうのだもの。
現実ならば怖くて逃げてしまう。
しかし、これはゲーム。しっかりとセーブしてから、私は飛び込んだ。

未知の星系、未知の惑星へワープした。
宇宙船のハイパードライブを使った時のような演出が入る。
生身でワープするとは、、、とんでもない負担がかかりそうだ。
マッテル・フレン星系。イアハオキングブフル星。
この星系には惑星が一つしか存在しない。ポータルが存在する、ここだけだ。
ゲックという宇宙人が居る星系のはずだが……見当たらない。
ポータルで移動すると、宇宙船が付いてこないのが難しい所だ。
エクソクラフト(乗り物)を召喚して探索するしかない。
異星人が居る場所に辿りつければ、宇宙船を呼び出せるはずだ。
……はずなのだが、辿り着けない。
とりあえずポータルの周辺をスキャンして探索してみた。
しかし見渡す限りの荒野。イベントはおろか、素材すら見当たらない。
海も、川もない。動物も、植物もない。何もない惑星。
どんな惑星にも異星人が居て、建造物が建っている。
No Man's Sky の批判点の一つだった。
今回初めて何も存在しない惑星に降り立つ事が出来たかもしれない。
凄く不気味だぞ。良いぞ。
ポータルで移動する前は、緑が豊かで凄く綺麗な惑星だっただけに、
ギャップで物凄い絶望を感じる。宇宙の果てに飛ばされてしまったのだろうか。
ポータルの操作パネルに触れない限りは、ポータルは開きっぱなしだ。
何度でも行き来できる。探索を進めたい。
長くなったので、次回へ続く
- 関連記事