2018-02-15 23:50 [Thu]
Happy Room 攻略完
» ゲーム
Steamで売っているコレ。Happy Room
http://store.steampowered.com/app/550010/
攻略が完了。
プレイ時間は23時間。
Happy Room (体験版)
http://www.freewebarcade.com/game/happy-room/
Happy Room - 頭フラッゲーム Wiki (困った時のページ)
http://wikiwiki.jp/flyatama/?Happy%20Room
わりとあっという間に終わってしまった。全実績解除できた。
終盤は試行回数が必要になってくる。一発で成功できると思うな!
ただし、効率の良い方法もあるだろう。だいたい運ゲーだ。
タスクをサクサク攻略していくと、途中で資金不足に陥ったり、
タスクに必要な罠がロックされていたり、する場面がある。
そういう時は思い切り暴走すると良いぞ。

序盤に有効な手段。
鉱山(mine)を置きまくれ!
鉱山(mine)をアップグレードすると、壁にも設置できるようになる。
面白いので真っ先にアップグレードしよう。
ダメージ量が馬鹿みたいに上がる。
資金が増えるか、使える罠が増えるか、または両方か。
いずれにせよ、打開策になるはずだ。

私のお気に入りの無限ループっぽい部屋。
上下にポータルを取り付けた部屋以外、どんな部屋でも終わりが来る。
罠が壊れてしまったり、クローンが引っかかったりして、動かなくなる。
当然、上画像の部屋もそのうち止まる。
だけど結構長い間、作動し続けるので面白いぞ。
調べると既に似たような部屋は考案されていた。
それでも調べる前に、自力で編み出しただけに愛着がある部屋だ。
マネする時は、丸ノコ刃の位置関係に注意しよう。
ポータルから吐き出された時の勢いを殺さないのがコツ。
丸ノコ刃をアップグレードすると、更に作動時間が増える。
ポータルのアップグレードは不安定性が増すので、あまりオススメ出来ない。

最終形態。
上の無限ループっぽい部屋を基本として、色々な罠を敷き詰めてみよう。
私は上画像の最終形態で、全ての罠をアンロック出来た。
中盤以降、終盤にかけては、特に上画像にある重力銃とアイスガンは重要。
途中からは鉱山(mine)を、いくら置いてもダメージが伸びないのだ。
一方でアイスガンはダメージ量が、鉱山(mine)以上に酷い。
アイスガンがアンロックされたら、どんどん活用しよう。

運ゲータスク74、宇宙変形。
2秒で8ブラックホールをアクティブ化。
上リンク先の攻略Wikiを参考にして作った部屋。
まー、上手くいかない。微調整しつつ、何度も試すしかない。
ブラックホールのパーツが大きいため、これ以外の方法も思い付かない。
タスク89以降の「殺す」は、ダメージカンストの事だ。
指定された罠でトドメを刺す、カンストさせよう。実績も解除される。
「殺す」系タスクは、試行回数が必要だ。かなり時間がかかった。
私自身、もう飽きてきていた。無限ループっぽい部屋を作って、
最終形態に到達した辺りが、私にとってのHappy Room の面白さの頂点だった。
Get the Fatality!
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=869628954
上リンク先の部屋がオススメ。
ミラーボールで死ぬ事が多いけど、大体の「殺す」系タスクがクリア出来る。
BULLETALITY!!!
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=933881636
銃器関係は、上リンク先の部屋がオススメ。
初期に配置されているミニガンを、他の銃器に変更する事で対応。
アイスガンで死ぬ事が多いけど、根気で勝負だ。銃器で死ぬ率が高い。
ちなみに「犬への復讐」は、犬が出てきた場面で、もう一度ボタンを押すと良い。
演出画面で、ちょうど犬に銃弾を当てないと駄目かと思って、無駄に苦労した。
リンク先の「サブスクライブ」のボタンを押下すると、ゲームに部屋が追加される。
荷物(ロード)のクラウドタブの方に追加されている。
たまに追加されない部屋があるのは謎。
今回、私は初めてSteam ワークショップを利用した。
Steamプロフィール画面の「ワークショップのアイテム」、
「サブスクライブ中のアイテム」、「サブスクリプションの解除」と選択すると、
不要なサブスクリプションを削除できる。
サブスクリプション部屋の中には、資金を潤沢に使っていたり、
罠を全てアップグレードしている場合がある。
自分の進行状況よりも、部屋の状態が進んでいる場合は使えない。
画像を参考にして、自分なりに罠を並べよう。罠や資金が増えた時に使えるぞ。
mine to moon 2.0 LazerBeam
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=905520756
砂漠モード専用の、夢の部屋。
凄く綺麗に鉱山(mine)が設置されている。月へ一直線だ。
Hit a bird の実績を解除するにも最適だ。狙ってやると地獄の実績。
砂漠の上空を、たまに飛んでいる鳥に衝突すると解除される。
私は mine to moon 2.0 で遊んでいて、たまたま解除された。運が良かった。

横方向への挑戦。
砂漠モードで、横方向への飛距離を伸ばす部屋。
無重力とジャンパーを駆使すれば、50mはイケルはず。
ちなみにミサイルにクローンを張り付けても、50mに絶妙に届かない。
憎たらしい設定だ。
上画像の部屋は、右方向へ飛びやすい。
左方向に飛ばしたい時は、ポータルの位置やジャンパーを調整しよう。
位置関係を反転するだけでイケルはずだ。

「モンスターで殺す」を達成するために作った部屋。
上手くいくと凄い勢いで食べられる。
安定性が無いため、死ぬには運が必要。

モンスターハウスだ!!
メインモードだと資金不足で実現できない夢の部屋。
不安定だった一個上の部屋では不満足だった。
部屋の左半分はデッドスペースだったしな。
「どうせならば、部屋全体に出来るだけモンスターを置きたい」
「もっと安定性を増したい」
「勢いよく、モンスターの皆様にお食事を楽しんで貰いたい」
そんな欲望の元、完成した部屋。
無限ループっぽい部屋に続き、お気に入りの自作部屋だ。
実行すると、BGMが止まって処理落ちするレベルの凄まじい食事シーンが始まる。
凄く面白い。残念ながらサンドボックスモードのダメージ量が異常なので死なない。
カンストはしないが、全てのモンスターが満足する展開になる。
マネする時は、丸ノコ刃を一方向に設定しよう。
上画像の場合は、全て左向きに統一してある。
モンスターが無駄にジャンプせずに、全て左側に運ばれる。
一番左の丸ノコ刃を一つ削除するのもアリかな。
これ以上はやりようが無いと思うけど、遊んでみると良い。

派生形、ピラニア釣堀部屋。
全てのピラニアを、クローンの体に食いつかせる事に成功。
ほぼ100%全てのピラニアが釣れる(ただしダメージカンストは不可)。
これ以上、ピラニアを設置する事が出来るのだろうか?
中央のロケットゾーンを無くすと、困りそうだ。
まだ改造の余地があるかもね。
ちなみに、丸ノコ刃の向きは画像の通りで正しい。
何故か水中に入ると、逆方向に進む。
画像の場合だと、中央に運ばれる。
一発でロケットがポータルを行き来できたのは感動だった。
タスクでやる時は、結構苦労したのだけどな。
謎のバランス感覚が身に付いたようだ。

コンプ!

すっからかん。
実はメインのモードだと、極めても制限が残る。
資金の関係上、特定の罠を画面いっぱいに並べる事が出来ない。
画面いっぱいに罠を並べて遊びたい人は、サンドボックスをどうぞ。
サンドボックスはダメージカンストまでのゲージが長過ぎなので、
なかなか死なないけど、自由に配置できる。
相変わらずポータルなどの個数制限は存在するけどね。
おまけモードのサンドボックスぐらい、完全無制限にして欲しかったものだ。
最初の方は面白かったのだけど、終盤の作業・運ゲー化で評価を落とした。
なんとも微妙なゲームだ。救いは長々と続かない事か
(それでも、たまに実験しそうな自分が怖い)。
帽子が全てアンロックされなかったけど、もういいよ、私は十分ハッピーだ
- 関連記事