2018-01-16 22:52 [Tue]
本当に迷惑な国っスわ
» 日記
BSの番組をテキトウに見ていた時に知ったニュース。米ハワイ州に警報システム改修の要請、弾道ミサイル誤報で
http://www.bbc.com/japanese/42685367
米ハワイ、「弾道ミサイル」の誤報 38分後に取り消し
https://www.cnn.co.jp/usa/35113109.html
上リンクは検索して出てきたサイトを貼っただけ。ワシントン(CNN) 米ハワイ州で13日、弾道ミサイル飛来の脅威を告げる誤報がテレビ、ラジオ、携帯電話などに流れる騒ぎがあった。
緊急警報は住民らに弾道ミサイルが迫っていることを知らせ、「ただちに避難を。これは訓練ではありません」と呼び掛ける内容。インターネットのソーシャルメディアなどは一時騒然となったが、州緊急対策当局がまもなく「ミサイルの脅威はない」とツイートした。住民の携帯電話には最初の警報から38分後に、誤報だったことを確認するメッセージが送られた。
ハワイ州のイゲ知事はツイッターで、州の防衛、緊急対策当局者らに会って原因を究明し、再発を防止すると表明した。
ザッと読んでみたけど、私が見たニュースの内容が含まれていない。
英語のニュースを字幕で流す、何度もリピートするなど、
ニュースの内容よりも、英語の勉強の意味合いの方が強い番組だった。
一応、現地の方のニュース番組だったのかな?
緊急警報プログラムに停止するボタンが無かったと聞いた。
停止するために何やらダウンロードが必要らしく、
それで誤報を知らせるのに、38分も時間がかかったらしい。
・核爆弾の被害にあった後ならば、警報プログラムの停止は必要なし。
停止する前に壊れる。
・核ミサイルが飛んでくるわけがない。
工数削減のために停止ボタンは作らない。
・停止ボタンを作らない事によって、国から更に金を搾り取る!
IT会社の策略。
……というか、テストしなかったのかな?
警報しっぱなしで、停止できないのは、いくらなんでも欠陥プログラム過ぎる。
以上の事を、英語を聞きながら妄想していた。
警報を押してしまったスタッフの方が攻められているけど、
作った方は攻められないのだろうか。
短い英語のニュースだったので、詳しくは不明。謎すぎる。
たまーにあるよね。ALT+F4で強制終了させろ!っていうアプリ。
ショートカットキーは「常識ではない」事を改めて認識しないとね。
今回の件では「間違いでした」メッセージを送るのに困ったのかな。
PC初心者時代に踏んだブラクラは×印が無くて、PCの電源を強制的に落としてた
- 関連記事