2023-11-15 23:59 [Wed]

目が赤く光る小鬼殺し殿カッコイイ5a

    » 日記
    よく分からなくて調べた。

    目が赤く光る小鬼殺し殿カッコイイ4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3233.html

    鋼鉄等級になった神官ちゃんが新しい魔法を覚えたから、一応話は繋がっている。
    しかし、あれは……、全体回復魔法?一度見ただけだと、よく分からなかった。
    今回の話の伏線になりそうである。
    透明な手が出てくるのは十分に派手っぽいが、まだまだ派手な魔法もあるらしい。

    2期の5話で新しく覚えた魔法を披露した神官ちゃん。
    5話、6話と続けて新魔法が登場したけど、さっぱり分からなかった。

    女神官(ゴブリンスレイヤー) (おんなしんかん)とは【ピクシブ百科事典】
    https://dic.pixiv.net/a/%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E5%AE%98%28%E3%82%B4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%29

    浄化(ピュアファイ)

    「《慈悲深き地母神よ、どうかその御手で、我らの穢れをお清めください》」
    汚れを取り払う、ただそれだけの呪文で、書籍7巻にて新たに得た奇跡。……何故女神官がこの奇跡を選んだのか、言わなくてもわかるだろう。
    体や服に付着した汚れだけでなく、瘴気や汚れた水をある程度清める事ができる。

    ※リンク先にはネタバレもあるので、嫌な人は閲覧注意!

    そもそも何と言っているのかも聞き取れなかったのだが、ピュアファイらしい。
    ピュアファイと聞いても、さっぱりだわな。全く聞き馴染みが無くて入って来ない。
    漢字の浄化の方でようやく意味が分かった。

    逆に、聖壁(プロテクション)は漢字の方が分からない(笑)
    見た目が分かりやすく壁を出す。英語も聞き馴染みがある。
    とても分かりやすい神官ちゃんの得意魔法と言えそう。いっつも使っている。

    肝心のピュアファイ、浄化の方は説明を読むと更に分からない。
    ゴブスレは褒めていたけど、エルフが言っていた地味と言う方がしっくりきた。
    なに?洗濯魔法なの??
    ファンタジーを題材にしていても、なかなか珍しい魔法じゃないかな。
    ドラクエだと、ニフラムが該当するのだろうか。

    ニフラム (にふらむ)とは【ピクシブ百科事典】
    https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8B%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0

    『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する攻撃補助呪文。
    『ドラゴンクエストⅢ』が初登場。
    Ⅺ以外は敵1グループを光の彼方に消し去る呪文。ただし、この方法で敵を倒しても経験値は得られない。公式ガイドブックなどでは「退散呪文」という特殊なカテゴリに入れられている事がある。
    成仏・浄化の意味の代名詞として使われる事もある。

    本呪文が有効なのは主にゾンビ(アンデッド系のモンスターで、作品によっては「低級のモンスターに有効」と書かれている事もある。……が、実際には弱いモンスターであっても強耐性で殆ど効かない作品も多く、表記詐欺だったりする事もある。

    成仏・浄化となっているので、そこそこの関連性か。
    ニフラムと聞くと、まぁまぁな気もする。でも、汚れを落とす魔法だからな。

    ピュアファイの場合は汚れ以外にも、瘴気や汚れた水を清めるとある。
    うん、だから?って感じだよ。
    ゴブスレの世界にもゾンビが出てくれば、ニフラム的な有用性が出てきそう。

    目が赤く光る小鬼殺し殿カッコイイ5
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3240.html

    やっぱり謎の魔法だった。
    全体回復魔法だと思ったけど、違うのかね。分からない。
    魔法によって出現した透明な両手が、障害物を取り除いた?

    5話の初登場時に全体回復魔法だと勘違いしていたが、汚れを落としただけだった。
    戦いの傷を汚れで表現する事が多いので、誤解しやすそうだ。

    しかし、謎なのは何故あのタイミングで新魔法のお披露目をしたのか。
    汚れを落とすよりも、回復させた方が良くない?必要なかったのかな。
    女の子的な、身だしなみを整える意味で使ったのだろうか。
    ピュアファイの謎は解けても、5話のあのシーンの謎が深まってしまった。

    6話で障害物を取り除いた謎の方は、完全に解決した。
    ピュアファイの正しい使い方っぽい。

    障害物でせき止められた川の水が、それぞれ違っていた。
    一方が汚れた感じの色で、一方が綺麗な感じの色だ。
    更に障害物を「川がゴミで汚れている」解釈があって、使えたのだろう。


    今まで神官ちゃんが使ってきた分かりやすい魔法と違い、
    ピュアファイを使いこなすのはかなり難しそうだ。応用力が物を言う。
    今後の活躍はあまり無さそうだな。忘れた頃に再登場して、切り札になりそう。

    ニフラム同様、ピュアファイも何とも言えない魔法だな。
    何ならニフラム以上に難解な、分からない魔法。
    マジで他に何か良い魔法があったんじゃないか、神官ちゃん……。

    女神官(ゴブリンスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)
    https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/51586.html

    ●浄化(ピュアリファイ)
    「慈悲深き地母神よ、どうかその御手で、我らの穢れをお清めください」
    鋼鉄等級に昇格した後に授かった5番目の奇跡。
    『不浄』を浄化できる術で、衣服や身体に付いた汚れを瞬く間に取り除いたり、
    汚れた水や瘴気を(ある程度)浄化する、水面に浮かぶ障害物を取り除く*10等、取り除ける『不浄』の定義が広く、かなり応用が利く。

    ※リンク先にはネタバレもあるので、嫌な人は閲覧注意!

    ずっとピュアファイと書いてきたけど、ピュアファイ説もアリ。
    改めてアニメの該当シーンだけを見てみたけど、「リ」が入って聞こえた。
    ピュアリファイなのでは?ピュアファイとどっちが正解なんだ……。

    浄化魔法なのは良いが、カタカナが一般的じゃなくて難しい。
    聞き馴染みが無いせいなのだろう。検索しても、どっちも出てくるぞ。
    漫画や小説ではどう書かれているのか気になる。公式が正解だからな。
    そういう意味では、アニメで言っていたピュアリファイが正解か?

    一発使ってサラッと流すにはあまりにも難しい魔法だった。アニメの尺問題かな
     

ブログ内検索
カレンダー
    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring