2023-10-31 23:59 [Tue]

目が赤く光る小鬼殺し殿カッコイイ3

    » 日記
    ゴブリンか?

    ブログに書いていなくてビックリした。
    5年前の2018年に1期が放送されて、ドハマりしていたのだ。
    アニメ会社的に2期は無いとか言われていて、残念に思っていた。

    ゴブリンスレイヤー (アニメ) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA
    https://abema.tv/video/title/174-10?s=174-10_s2&eg=174-10_eg0

    来たんだなぁ。何か知らんが、2期が始まっていた。
    ネットだとアベマでしかやっていないのは謎。
    2018年の時はニコニコ動画で見ていて、コメント含めて面白かったから残念だ。
    アベマ金(マネー)が良いのだろうか?末永く続いて欲しいから、頑張ってくれ。
    わりと原作全部アニメ化して欲しいレベル。


    4話、最高だったな。またもや胸熱展開を入れてくる辺りが凄い。
    小説の構成がそうなっているのか、ゴブスレは展開の山場を何度か盛り込んでくる。
    1期の時もそうだったな。3~4話でひとまとめの話をやっていた。
    今回も4話にしてクライマックスであった。

    目が赤く光る小鬼殺し殿カッコイイ2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3219.html

    それと神官ちゃんな。1期ではパーティーが固定だった。
    メンバーが増える事はあっても、様変わりするような事が無かった。
    昇級のためにも、神官ちゃんがいつものとは違うパーティーで冒険する!
    そうだよな。別にパーティーメンバーは固定にする必要ないよな。

    ゴブスレと槍の兄ちゃんとガッツ。
    神官ちゃんと誰か……。
    1期とは違った展開が起きそうな予感がして、オラ、わくわくすっぞ!

    意外な形で変則パーティの伏線を消化されてしまった。
    え?もう終わり?また、いつも通りのパーティになっちゃうの??
    まぁ、たまにだから良いと言うのもあるけどさ。

    洞窟に侵入したパーティは、いつものメンバーから神官ちゃんを抜いて、
    代わりに槍の兄ちゃんと相棒の魔女が加入。ヤバ過ぎぃ!
    ゴブスレ、エルフ、ドワーフ、トカゲの4人と、槍、魔女の2人である。
    6人全員が銀等級やぞ!?超豪華メンバーだ!!
    ……やっぱりゴブリンの脅威度が間違ってますよ、ギルド本部さん。

    特に破格の強さを持つ槍の兄ちゃんと、対ゴブリンに特効を持つ専門家のゴブスレ。
    勝てるわけがない。ゴブリン死んだな……。
    いつも女の子にお漏らしさせがちだが、今度はゴブリンがお漏らしする番だ。
    槍の兄ちゃんと魔女の戦闘シーンが見られて良かった。
    使える回数が桁違いっぽい魔女さんでも、魔法を連発しないのは世界観だろうな。
    一応、攻撃魔法もあるけど、基本的に魔法使いはサポートのようだ。

    そう、サポートなのだ。今回の赤毛の少年魔術師は凄く良かった。
    見直したわ。嫌なキャラだったのに、一気に好きなキャラになった。

    目が赤く光る小鬼殺し殿カッコイイ2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3219.html

    2期では赤毛の少年魔術師を中心に展開していくのかと思った。
    まだ中心辺りにはいるけど、出番が控えめだったな。
    赤毛の少年魔術師は生意気で苦手だな。そろそろ分からせが来るのか?
    2話で失態を犯しても、強気だし、凄いヤツだわ。
    そんなヤツが態度を改めるのは、相当な出来事だろう。

    2期の中心人物だと思ったのに、意外にも退場してしまった。
    憎いヤツだな。もっと活躍が見たくなった途端に居なくなるなよ。

    最近までアニメをやっていたので書こう。
    私はダイの大冒険を漫画で読んで、残念ながらアニメは未視聴だ。
    それでも何度も読んで覚えているポップ?マトリフ?の一言。

    「魔法使いってのはつねにパーティーで一番クールでなけりゃならねえんだ」

    最終決戦で、思わずポップの姿にマトリフを重ねてしまう程だった。
    ポップは師匠であるマトリフの言葉に忠実に従い、冷静さを保ち続けていた。

    突っ走って攻撃魔法を使わずに、後方で冷静に戦況を見守る。
    そんな赤毛の少年魔術師を見て、ポップを思い出したのだった。
    赤毛の少年魔術師よりも圧倒的に強いであろう、魔女もサポートだったしな。

    そしてドワーフに教えて貰った結果、使ったのが、魔法の雄叫び。
    地味だし、きっと魔法使いをイメージするにはカッコイイ技じゃないだろう。
    でもね、今までの感情を爆発させたかのような叫びは、ちょっと涙腺を刺激された。
    赤毛の少年魔術師が最高にカッコイイ魔法使いになった瞬間だと思う。

    奇しくも、トカゲも叫び技を使っていたな。あれもかっこよかった。
    銀等級の冒険者である魔女やトカゲがやった事と同じ事を、
    赤毛の少年魔術師も出来たのである。もう駆け出しじゃないよ。
    訓練の成果か?昇級に値する活躍だったと思う。
    ガッツが「気合入ってる」と言うのも納得だ。マジでカッコイイ。

    その後、ゴブスレの笑い声にも驚いた。初めての笑い。ゴブスレの成長だ。
    赤毛の少年魔術師は昔のゴブスレと同じ道を歩む所だった。
    しかし、そうはならなかった。ゴブスレがなりたかった冒険者になったのだ。
    光の道を歩む赤毛の少年魔術師と、復讐に駆られて闇の道を歩むゴブスレ。
    そんなゴブスレも最近は、少しずつ変わりつつある。泣ける。

    神官ちゃんの鋼鉄等級は語呂が悪いと言うか、言いづらいと言うか……。
    元ネタもあるのだろうけどね。10位の白磁等級が言いやすいね。
    9位の黒曜等級になってから、あまり等級の話をしないままに、
    8位の鋼鉄等級になってしまわれた。神官ちゃんも成長している。
    今回の神官ちゃんはゴブスレ顔負けだったもんな。もう女版ゴブスレだよ!

    X(ツイッター)の投稿で気が付いたけど、同じ構図だったんだね。
    わざわざ同じ角度、構図で描いているのだから、演出だろう。

    レイア戦士と牛飼娘。何か対比があったのだろうか。ちょっと分からない。
    それこそ、赤毛の少年魔術師にとっての牛飼娘って事?
    ゴブスレと牛飼娘。赤毛の少年魔術師とレイア戦士。
    分かりづらかったなぁ。

    レイア戦士のオッパイが意外と大きくて、休憩中に目を奪われていたな。
    赤毛の少年魔術師は牛飼娘のオッパイにも注目していたオッパイ星人。
    一緒に冒険するのは危険だな。赤毛の少年魔術師はゴブリンになるのだ……。

    これもワロタ。言われて気が付いたわ。
    確かにモブのデザインが雑だなとは思ったが、並べると酷い。

    ちょくちょくドラクエ3の勇者っぽいヤツが居るのは、中二病だな?
    今回以外にも、色々なシーンで勇者コスをするモブがいるのだ。
    そして勇者コスなのに、今回の勇者君は杖を持っていたので魔法使い!?
    仮にも冒険者で、しかも訓練をしていたのに、戦いの様子が分からなかった。
    新人は怖気づいてしまって、戦えなかったのだろうか。

    2023103101.png
    お前は男?女?雑にも程がある。

    今回、気になったので私自身でもキャプチャを載せておこうと思う。
    中央に居る村娘みたいなキャラも気になるけどさぁ、一番は右端だよ。

    クビれた腰つきに、黒髪ショートカット、そしてビキニアーマー。

    こんなんボクっ娘じゃん?違和感が凄かったわ。
    めっちゃ男らしい声を出しているぞ。どうやら男らしい。
    キャスティングミスでは?え?マジで?これが公式で男なん??
    女で良かったのでは?それか、もっと男らしい身体つきにしよう。

    せっかく魔女が活躍する回だったのに、魔女の作画も気になったな。
    オッパイがショボい。小さい、大きいの問題じゃない。
    描かれ方がヘタクソで、残念オッパイだったのだ。
    4話全編通して、魔女の描かれ方が気に食わない。何か変だぞ。
    作画担当だった人はもっとオッパイを描くべき。おっぱいおっぱい!

    やっぱり1期よりも作画、絵がヘタクソに思えて仕方が無いな。
    かなり慣れてきたつもりだったけど、今回も気になってしまったよ。

    ゴブスレと合流した時の、ガッツの優しい顔が1期からじゃ想像できん。
    やはり1期の最終回の出来事は大きかったようだ。
    必殺の胴斬り!毎回パワフルで、ガッツの戦いも見ていて面白いわ。
    それはそうとガッツの相棒の女騎士の戦いも見せろよ!


    こんな感じで4話は見所が多かったように思う。かなり良かった。
    思わず、色々と書いてしまったわ。
    ただ一回全てを見終わった後に、もう一度見直してみて「アレ?」とも思った。

    きっと原作の小説では上手く描かれているに違いない。
    アニメは尺の都合なのか?時系列が謎で、不思議な事になっている。
    全体的には良かったのに、細かい所でおかしいのだ。

    ゴブスレが広場に新人を残していく。
    エルフが新人に伝言を伝えに行く。←ここでエルフ不在。
    女神官ちゃんが広場の新人たちと一緒に、帰宅途中の新人の様子を見に行く。
    合流していた銀等級のメンバーたちは女神官ちゃんを送り出す。

    場面が変わって洞窟内。
    銀等級のメンバーたちと再び合流したエルフが、ゴブスレに文句を言う。

    「なんで私抜きであの子行かせるって決めちゃうのかな~」

    え???

    これって、どういう事なん?
    エルフが広場の新人の元へダッシュした。一番足が速いからだそうだ。
    その後に、女神官ちゃんが広場の新人と合流する。

    女神官ちゃんとエルフは広場で出会ったはずでは?
    エルフは伝言係であって、ゴブスレと一緒に洞窟に潜るとは言っていない。
    女神官ちゃんが心配なら、ゴブスレの元に戻らずに、
    そのまま女神官ちゃんと行動してもおかしくないのでは?


    女神官ちゃんがエルフを追い払った。
    エルフは伝言係の役目を終えた後、勝手に行動せずにゴブスレの元に戻った。
    女神官ちゃんとエルフはすれ違った。エルフが立ち去って、
    広場の新人たちが移動している所に、女神官ちゃんがやってきた。
    色々とパターンは考えられるが、どういう事なんだ??

    アニメ4話だけだと、マジで謎。永遠の謎になりそう。
    小説か、もしくは漫画を読むしかないな。
    もう少し尺を頑張って、説明が欲しかった……。

    5話からはまた新しい展開らしいな、かみきり丸。どうなっちゃうんだろう
     
2023-10-30 23:39 [Mon]

アニメも漫画も良い、凄い作品だぜ10

    » 日記
    頭がいっぱいになりつつある。

    実はスパイファミリーにハマっているのだ。
    現在は3期(シーズン2)がテレビで放送中。

    アニメも漫画も良い、凄い作品だぜ9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3218.html

    あぁ、それと蛇足的に書いておきたい。
    エンディングが良い感じに見えてきた。ほわほわ具合が良い。
    今回のユーリのシリアス展開もあって、優しさを感じた。
    オープニングは相変わらず訳が分からん……。悪い夢かな?

    いいな。かなりエンディングにハマってきた。
    何ならオープニングよりも力が入っているんじゃないか。
    そして、ちょっと調べると、オープニングの評判が悪過ぎてワロタ。
    解説動画を上げている人が居るだろうし、それを見たら印象が変わるのかなぁ。


    今回の4話目はかなり良かったんじゃないか。
    前半のベッキーはアーニャとセット感があるから、普通の学園生活に見えた。
    後半のフランキーとヨルは珍しい組み合わせで楽しめた。
    久しぶりにスパイファミリー見たなって感じだ。

    アニメも漫画も良い、凄い作品だぜ7
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3204.html

    久しぶりに見たストーリーの方は、なるほどな?って感じ。
    常人離れしたヨルさんがおかしいのだ。

    アニメも漫画も良い、凄い作品だぜ8
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3211.html

    2話目も、なるほどな?って感じ。
    すっげー今更な感じはするが、今はキャラクター紹介みたいな回なのだろうか。

    まさかのボンド(犬)回。ボンドがメインに来るとは思わなかったぞ。

    そして、まさかのダミアン回!前半・後半でアーニャ、ヨル、ロイドの3人が、
    メインにならないとは思わなかったぞ。

    アニメも漫画も良い、凄い作品だぜ9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3218.html

    今回の3話目は短編集と言う程でも無かったな。ほぼユーリ回だ。
    アニメの半分以上がユーリで、余った部分に小話を突っ込んだ感じか。

    今期の1話は良かったのだけど、2話と3話が変則的すぎた。
    やっぱりロイド、アーニャ、ヨルの3人のうち誰かが主役に居て欲しいわ。
    2話、3話も悪くは無かったと思うけど、物足りなさが凄まじかった。

    私は別に複数の主役が居ても良い派だ。ずっと主人公を見せろとは言わない。
    実際、コロコロと主役が移り変わるドロヘドロは大好きだったしな。
    なんだよあれ、主人公が最終回付近まで不在とか凄すぎでしょ。
    真の主人公がヒロインみたいになっていて、主人公とは?と考えてしまった。
    本当に大好きな作品なのだけど、アニメは見られないんだよなぁ。
    ちょっと調べたら、3年前に中途半端に終わっていたし。アニメでは長過ぎたか。

    話が逸れたな。スパイファミリーも、それぞれキャラが立っていて良いと思うぞ。
    フィオナやハンドラーも好きだし、ロイドの同僚のじっちゃんスパイも好き。
    ユーリや、ボンドも嫌いじゃないはずだったが、うーんって感じだったな。
    スパイファミリーでは、ロイド、アーニャ、ヨルの3人が見たいのかもしれない。

    で、今回は気になる終わり方をしていたな。ついに豪華客船が始まるらしい。
    映画でやると思っていたのに、まさかのテレビでやるとはな。
    電子書籍の試し読みで、断片的にしか知らないので、非常に楽しみだ。
    今期のスパイファミリー、巻き返しになりそう。

    しかし、豪華客船は何話まで続くのだろうか。今期の最後まで?まさかな。
    最終回が尻すぼみになる可能性もあるし、最後まででも良い気はするが、果たして。
    良い感じの日常回があれば、それで締めてくれるのも全然アリだけどな。

    それにしてもアーニャの女の武器強い。ヨルさんは身体能力的に強い。女性は強い
     
2023-10-29 23:59 [Sun]

疲れているとは思えないが寝落ち78

    » 日記
    何か知らんがバッタリ。

    最近ちょっと調子が良かったのだけど、やはり安定しない。
    寝不足じゃないはずなのに寝落ち。

    久しぶりにガッツリ寝落ちした。もう、このまま起きていよう。
    大した事はやっていないのだけど、身体が辛い。
    どう考えても、身体が弱っている。体力なさすぎ。

    義務的に外出しないと、変わらないんじゃないか。
    たまに運動する程度で、何とかなって欲しい。

    基本的には寝たくないのだけど、ベッドで横になると凄く気持ちいいのだ。
    いったん寝ると、もう起きたくなくなってしまう。
    冬になって寒くなれば、余計に起きられなくなると思われる。やべー。
    今は寒さよりも、身体が動かない方が強い。

    まぁ、あまり良い生活リズムじゃなかったし、ここらで徹夜してリセットだな
     
2023-10-28 23:59 [Sat]

ようやく季節が秋に進んだかもしれん3

    » 日記
    長い夏であった。

    一日の気温差20℃に迫る 今夜からあす朝も寒さに注意 お月見は暖かい服装で(気象予報士 日直主任 2023年10月27日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/10/27/25864.html

    きょう27日は秋らしく一日の気温差が大きくなり、山沿いや内陸では、気温差が20℃に迫る所もありました。今夜からあす28日朝にかけても冷え込むでしょう。今夜の「十三夜」は暖かい服装でお楽しみください。

    山沿いや内陸では、一日のうちの気温差が大きくなり、大分県佐伯市宇目では、朝の最低気温が4.9℃、午後3時までの最高気温が24.4℃で、その差は19.5℃となり、気温差は20℃に迫る大きさとなりました。

    これ。昨日の記事だけど、凄いな。
    朝と昼間で19.5度も差があったらしい。風邪ひくぞ。
    少なくとも、私は耐えられそうにない。

    あす29日 北・東日本で非常に不安定 東北は警報級の大雨か 関東も雷雨に注意(気象予報士 木村 雅洋 2023年10月28日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/m_kimura/2023/10/28/25874.html

    あす29日も北・東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みです。特に東北では警報級の大雨となる可能性があり、関東でも急な雷雨の恐れがあります。土砂災害や川の増水、落雷や突風などに十分な注意が必要です。

    竜巻?みたいなのとか、ヒョウとか、カミナリとか、凄まじい。
    突風でテントが飛んだニュースも聞いたな。この世の終わりか?

    冬の訪れ告げる“雪虫” 道内各地で大量発生 なぜ?|NHK 北海道のニュース
    https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20231026/7000061985.html

    冬の訪れを告げる「雪虫」が道内各地で大量発生しています。なぜことしはこれほど多いのでしょうか?。

    「雪虫」は例年、この時期に発生する小さい虫の通称ですが、今週に入り、札幌市や小樽市など各地で大量発生している様子が目撃されていて、26日も札幌市の大通公園では大量の「雪虫」が宙を舞っている様子がみられました。

    「ケヤキフシアブラムシ」は、夏から秋にかけて気温が高い状態が続くと繁殖が活発になるのが特徴で、ことしの猛暑や秋が比較的暖かかったことが原因で大幅に増え、大量発生につながったということです。

    一方、札幌の中心部では異常な数の雪虫が飛んでいた。
    大通公園が酷い事になっている様子をニュースで見た。
    上リンク先によると、各地で大量発生していたらしい。

    実家付近では大した事が無かったのだけど、
    父の仕事の手伝いで、少し遠出すると、確かに雪虫が多く居たな。
    でも、さすがにニュースで見たようなレベルでは無かった。
    まともに歩けないぜ。身体中が雪虫だらけになってしまう。


    本当に今年はおかしかった。夏が長過ぎた。未だに寒さに慣れていない。
    10度~15度ぐらいの気温で、秋らしいとは思う。実際、平年と同じぐらいだ。
    しかし、めっちゃ寒く感じるな!今年の冬を耐えられるだろうか……。
    今年はPC暖房に頼れない。今は高負荷ゲームをプレイする予定が無いのだ。

    今も室温24度近いのだけど、寒くてホットスープを飲みたい気分だ
     
2023-10-27 23:59 [Fri]

不意打ちスリル体験も、恐怖感がマヒ2

    » 日記
    一日経って、奇跡を噛み締める。

    不意打ちスリル体験も、恐怖感がマヒ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3221.html

    今回は、マメは出来なかった。
    ハードワークと書きつつ、前回よりはかなり優しいワーク。
    まぁ、疲れたがね……。筋肉痛にもならないであろう、軽い疲れだ。

    右の背中側の脇辺りを打撲。
    大怪我をしてもおかしくなかったのに、この程度で済んだ。
    明日になったら痛み出すかもしれないが、今の所は軽症。全然痛くない。
    打った覚えのない左足のスネが痛いけど、やはり軽症。あまり痛くない。
    運動不足なのに受け身はバッチリだったのか、運が良かったのか。

    やはり筋肉痛にならなかった。
    打撲やスネの痛みも昨日と変わらない。むしろ痛みが和らいで、良くなかったか。

    ただ、右肩に肩こりのような症状があるな。昨日までは無かった。
    打撲したのは背中側の右脇付近なのだが、何か関連があるのか。
    単純に鬱陶しくて嫌な感じだ。明日も肩こりが残っていたら、シップ貼ろ……。

    いやぁ、それにしても身体が硬い。運動不足で全身がスムーズに動かない。
    肩を回したり、腰を回したり、首を回したり、足を伸ばしたりすると、
    可動範囲が狭まっているような気がしてくる。
    つくづく、よく無事に済んだな。

    思えば、スポーツの前には準備運動をしたりするものだ。
    身体を動かす仕事だったのに、何も準備運動をしていなかった。
    いつもしていないので、それが当たり前と化していた。
    でも、準備運動をする方が当たり前なんだよな。

    運動不足でガチガチの身体なのに、大した怪我も無かった。
    これは凄く運が良かった事なのかもしれない。
    足を捻る、腕や手を捻る、など捻挫する事も無かったのだ。奇跡だな。

    落下した先に鋭利な物が落ちていたら、間違いなく突き刺さっていた。
    硬い物が落ちていて、背骨に当たっていたら、骨折していたかもしれない。
    背骨骨折とか、重症にも程があるだろう。
    右肩が怠いぐらいで、今こうしてブログを書けている奇跡だな。

    力を入れ過ぎて縄を引き千切ってしまい、反動で落下した。

    それとこれ。
    体重およそ80kgで運動不足の成人男性が、力を込めると千切れる縄。

    自殺するのも大変だなって思ったね。
    私なら体重で縄を千切りそう。
    自殺用の縄なんてある?自殺ほう助じゃん。
    むしろ自殺防止のために、こんなに弱い縄なのか。

    太くて強そうな縄の場合は柔軟性に欠けそう。
    首に巻いて縛るのも一苦労だし、高所に結びつけるのも一仕事だ。
    昨日の仕事ではまさに巻き付けて縛る必要があったので、なおさら縄が弱かった?
    強度がある硬い縄だったら、今頃は絶対に筋肉痛になっている。

    おう、自殺するのも楽じゃないぞ。止めておけ。
    縄じゃなくても、強度のあるヒモ状の物ならイケるのか。はぁ……。
    せっかく苦労して生きてきたのだから、この生き地獄をもっと味わうべき。
    少しだけ視点を変えて、周りを見回してみれば、面白い事はある。
    落ちた後は上がるだけだ。あと少しで上がれるかもしれない。地獄を味わえ!

    何の話だっけ?あぁ、縄の強度の話だ。
    首を吊る系の話でよく登場する縄。私の場合は無理そう。
    体重が軽ければ、あるいは強度のあるヒモ状の物ならば、吊れるかも?
    でも、そんな事するぐらいなら、死ぬ気で何かやるとか、面白い事を探せって話。
    死ぬ気は無くても亡くなってしまう、危険な仕事だってあるだろうしな。

    私の場合は自殺じゃない。危うく大怪我をする所だっただけだ。運が良かった
     

ブログ内検索
カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring