2023-09-10 23:35 [Sun]

ワンタイムパスワードへの意外な回答

    » 日記
    腹立つわぁ~。スマホを叩き割りたくなる。

    たった一通の迷惑メールから不満爆発
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3110.html

    どうなっているんだ。アマプラの迷惑メールが来たわ。
    私がアマプラを使い始めた事が、何処からかバレたのか?
    それとも大量に送り付けている迷惑メールなのか。

    何とかならんか、憎くてたまらない
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3147.html

    最近、一層うるささを増した気がする。
    一日に10件以上アマゾンから迷惑メールが来るぞ。

    最近はイオンからのメールが一切届かなくなった代わりに、
    三井住友から頻繁に迷惑メールが来るようになった。

    ちなみに私と三井住友は一切関係が無い。サービスを利用していない。
    アマゾンと違って問答無用で削除できるが、それでも気分が悪い。

    既に7月、8月と迷惑メールについて書いている。
    毎月のように迷惑メールへの苛立ちを書くのは珍しい。

    大人しくなるどころか、最近は活発化している気がする。
    かなりうるさい、鬱陶しい。
    スマホの電池の大半を迷惑メール着信で消費していると思う。
    はー。いい加減にしろよ。
    迷惑メール業者のPCとスマホを永久はく奪したい。使う資格ねーよ。

    フィッシング詐欺 “見分けるのは無理” 知ってほしい対策とは|NHK事件記者取材note
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote78/

    ことし6月までの半年間の被害は去年1年間の2倍。

    三井住友銀行が先月、すべての顧客に送ったこちらのメール。

    三井住友銀行の担当者
    「これまでも繰り返し注意を呼びかけてきましたが、ことしに入ってフィッシング詐欺の被害が増え続けているので、実際の詐欺の文言を使うことで呼びかけを効果的にする狙いでした。

    三井住友がメールを送ったニュースを見た。
    スマン、顧客以外にも三井住友の迷惑メールが着ているんだわ。
    日本全国に送信してくれ。

    フィッシング詐欺 “見分けるのは無理” 知ってほしい対策とは|NHK事件記者取材note
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote78/

    “リアルタイム型フィッシング詐欺”の脅威

    利用者がIDやパスワードを偽サイトに入力するのをリアルタイムで把握し、次々に別の認証画面も表示させて個人情報を抜き取り、あっという間に不正送金してしまう手口です。

    ニュースを見ていて、衝撃的だったのがコレ。
    初めて知ったわ。ワンタイムパスワード全く意味ナシ

    犯人があらかじめログイン画面を開いておいて待機。
    被害者が入力した情報を元に、犯人がログインを進めていく。
    途中の認証画面で「パスワードをメールに送信しました」と出ても、
    被害者が入力したパスワードを元に突破する。

    言葉で説明するのが難しいが、犯人のすぐ隣で画面を見せながら、
    ログインしていっているイメージに近いか。全てが筒抜けだぞ。
    現状、かなり最強に近いやり方じゃないかな。腹立つわぁ。

    色々なサイトで利用されているワンタイムパスワードですら、
    面倒くさくてイライラしているのに、意味が無くなっている事に愕然とした。
    おいおい、どれだけ不便になれば気が済むんだ?

    フィッシング詐欺 “見分けるのは無理” 知ってほしい対策とは|NHK事件記者取材note
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote78/

    半年で30億円 過去最悪ペースの被害

    警察庁によると、ことし6月までの半年間にインターネットバンキングに関するフィッシング詐欺の被害額は30億円とこれまでで最も多くなりました。

    これは去年1年間の被害総額のほぼ2倍で、いかに急増しているかがわかります。

    終身刑、もしくは死刑。さっさと頼む。
    詐欺電話は掴まっている印象がある。迷惑メールはどうなのだろう。
    やり得の詐欺か?マジで何とかして欲しい。

    フィッシング詐欺の悪用トップはAmazon、三井住友カードやヤマト運輸が続く | TECH+(テックプラス)
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230908-2766620/

    2023年8月のフィッシング報告状況の注目される主な内容は次のとおり。

    前月に引き続きAmazonをかたるフィッシング詐欺の報告が多く、報告数全体の約36.1%を占めた。これに三井住友カード、ヤマト運輸、三井住友銀行、Apple、セゾンカードを偽るフィッシングが続いており、これらを合わせると全体の約74.2%を占めている。1,000件以上の報告があったブランドは15ブランドあり、これらで全体の約92.4%を占めた

    まさにこれ。私だけじゃなかったんだな。

    Amazon、三井住友、Appleから来ている。
    私の場合は更にソフトバンクがしつこい。

    もうね、ひたすらに面倒くさくて全て問答無用で削除している。
    そのため、迷惑メール常連企業からのお知らせメールは、
    たとえ届いていたとしても全無視・全削除である。スマンな。

    レアな所では、マイナンバーのメールも来ていたな。
    本物かもしれないけど、国が詐欺みたいなものだから削除だよ(笑)
    用事があるなら封筒とかで寄こせ!テレビで丁寧な説明しろ!

    迷惑メールでノイローゼになりそう
     

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring