春を飛ばし夏になろうとしてるのか4
» 日記
暑過ぎ。勘弁して。記録的な暖かさだった3月 桜は開花と満開の最早記録が続出 4月も暖かさ続く?(気象予報士 中川 裕美子 2023年03月31日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2023/03/31/22514.html
3月は全国的に気温が高く、記録的な暖かさとなりました。桜の生長が早く、開花、満開ともに過去最も早い記録となった所が続出しました。沖縄では3月としては雨の量が多くなった所も。
その後、一時的に寒気が流れ込み、季節先取りの暖かさはいったん落ち着いたものの、19日頃から再び気温が上昇。21日には、札幌で統計開始以来最も早く最高気温が15℃以上になったほか、22日は、全国にあるアメダスの180地点以上で最高気温が3月1位に。
全国的に記録的な暑さ。さらに23日から24日にかけても、あちらこちらで3月の最高気温の記録を塗り替えました。東京都心では24日に気温が25.0℃まで上がり、今年初めて夏日に。3月に夏日になるのは10年ぶりのことでした。
ここ最近の話ではなく、3月が全体的に暑かったようだ。
チラホラと暑い日があった程度の認識だった。
暑い日と言っても、とてつもなく暑い日な。
今日もおかしい暑さだった。
部屋の窓を開けていたのに、室温が29度になったのだ。
どうしろと言うのだ。春なのにエアコンを付ける?ないわー。
夕飯を食べ終わった後、部屋に戻って来ると27度になっていた。
今は26度。窓から冷たい風が入ってきている。夜が涼しいのは救いだ。
春なのに熱帯夜になると末期だな。将来的に可能性がありそうで怖い。
北海道の週末の天気 記録的な高温の3月から一転 季節が逆戻り?(気象予報士 今井 希依 2023年03月31日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/kie_imai/2023/03/31/22536.html
いよいよ明日から4月。4月最初の北海道の週末は、晴れ間の出る所が多いでしょう。ここ最近は気温が続いていましたが、季節が逆戻りしたような寒さになり、雪の降る所もありそうです。明日1日から明後日2日にかけての天気と気温を詳しく解説します。
ひえー。北海道クンは道民に風邪をひかせようとしているでしょ。3月の北海道は、各地で高めの気温が続き、昨日(30日)までの月平均気温は、札幌で4.8度、旭川で2.3度、函館5.2度、釧路2.3度など、全道各地で3月として最も高くなっています。今日(31日)も平年より高めの気温となっているため、このまま3月の新記録となりそうです。
ただ本来の気温に戻ってくれるのは有難い。暑いのは嫌じゃ。
気温の上下が激しいと辛いので、安定して平年通りにしてくれ。
アイスだって値上がるだろうし、電気代だって値上がるだろうし。
今から暑いと非常に困る。夏だって困りそうだ。
何度も書くようだけど、マジで夏が怖い。どれだけ暑くなるつもりなのだ
エスコンフィールドでついに開幕戦
» 日記
凄かったな。【日本ハム】1日前倒しの先行開幕は「12球団の総意」開幕権を交換した楽天と歴史的1戦 - プロ野球 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202303300000500.html
投打かみ合い楽天が快勝、日本ハムは3安打と振るわず - ライブドアニュース新球場での歴史的開幕戦が他5カードに先駆けて1試合だけの先行開幕となったのは、プロ野球界全体で“お祝い感”を演出するためだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/23968320/
北海道だけなのかね。試合は楽天が3―1で勝った。巨人などセ・リーグ6球団とパ・リーグの残り4球団は31日の開幕を前に、それぞれ最終調整を行った。
結構前から、ずっとエスコンフィールドの話をしていた。
何度見たのか分からない施設の紹介を、色々な番組がやっていた。
そして今日。いよいよ開幕戦。
どの番組を見ても、エスコンフィールド!野球!
北海道だけなのか?注目度が凄い。
私もチラッと見た。
ヒルマン、梨田、栗山の元監督陣による始球式が良かった。
台本があったのかは不明だが、ヒルマンがタイムをして、
それぞれピッチャー、キャッチャー、バッターが入れ替わったのが面白すぎ。
元監督が集まるのは熱い。好きな演出だわー。
せっかくだから試合が終了して、結果が出てからブログを書こうと思ったら寝落ち。
左肩が痛くて寝っ転がってしまったのが悪かった。
朝起きたら、左肩は回復していた。
しっかし、まさか3-1のまま終わってしまうとはな。
もう少し粘ってくれるかと思った。
札幌ドーム最後の試合も負けていたし、新球場で最初の試合も負けたのか。
日ハムのチーム強化はしばらくかかりそうだな。
ようやく札幌ドームの呪縛から解き放たれたわけだし、頑張って欲しい
(欲を言えば、最初と最後ぐらいは何が何でも勝って欲しかったなぁ)。
WBCを未だに話題にしている人たちも居るし、野球の日々が続くぞ
ここ最近で一番困った事になってる5
» 日記
全然簡単じゃない。丁寧な説明も無い。ここ最近で一番困った事になっている
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2976.html
私はもう疲れたよ……。さっきまで寝落ちしていた。「auショップでマイナンバーカードを簡単に作れるぞ」
母が母の弟から情報を聞き、auショップで作る事になった。
私はマイナンバー反対派だ。必要になれば作れば良い。
誰が作ってやるもんか!と思っていた。
しかし冷静になって考えてみる。
「マイナンバーカードを作れば2万円か。2万はでかいな……」
ああ、私は国に買収されてしまったのだ。
まだ寝足りない。ちょっと休ませて欲しい。2万と言わず、20万円よこせ。
疲れているとは思えないが寝落ち48
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3008.html
前回の記事で、ちょっと意味不明な事を書いていた。朝起きてスマホの充電が切れていたら、絶望的だな。充電する暇がない。
今朝、マイナンバーカードを受け取りに行ったのだ。
夕方ぐらいまで時間がかかると思って、スマホの充電をせずに放置した。
結果的には昼に完了。3時間程度で帰宅できた。かかった時間以上に疲れたけどな。
詳しく書きたいところだが、もう本当に疲れた。
リスクだけ背負った、意味不明のカードだと思う。
裏表に文字が印刷されたA4の紙を2枚渡されて終わりだぞ。
丁寧な説明は何処に行った?岸田来い、こら。
マイナンバーカードの担当大臣は全国の役所に出張して一日中説明して周れや。
ここ最近で一番困った事になっている
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2976.html
3時間かけて手に入れた、世界に1枚だけのレアカード。罠としては、マイナンバーカードを作るだけじゃ2万円を貰えない事。
更に銀行口座の紐付けなど、色々とする必要がある。
国が望む形のマイナンバーカードが完成すると、ようやく2万円になる。
「おら、(お前らから毟り取った)金をやるから完璧なカードを作れよ」
「(尻尾を振りつつ、よだれを垂らしながら)ハイッ!」
2万円が貰えるはずなのだが、まだまだ罠が潜んでいた。
簡単には2万円をくれない。
カードを作っただけじゃ、2万円にならないのは知っていた。
しかし作っただけでも、いくらかは貰えると思っていた。甘かったな。
未だ0円だよ。意味不明だよ。こんなに面倒なら作らなかった。
夕方にお隣さんがやってきた。
お隣さんは一足先にマイナンバーカードを作成済み。
1時間ぐらいかけて色々と教えて貰った。
最初はお隣さんも、よく分からなかったらしい。
今も2万円を貰えただけで、正直よく分かっていないそうだ。
何となく分かったけど、まだ試せていない。苦労が続きそうだ
疲れているとは思えないが寝落ち48
» 日記
何か知らんがバッタリ。最近ちょっと調子が良かったのだけど、やはり安定しない。
寝不足じゃないはずなのに寝落ち。
不安定ながら、今も朝型生活が続いている。
しかし朝の準備がバッチリでは無い事を改めて知った。
小さくても不思議と読めてしまった2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-3007.html
またスマホの充電の話だよ。スマホを充電したかったので、充電ギリギリまで電子書籍を読んでいたのだ。
私自身は寝落ちだが、充電完了。スマホは電池切れ。
未だに古い方のスマホも、メモ帳や目覚まし時計として活用している。
二日に一回、ちょこちょこと充電しているのだ。
朝起きてスマホの充電が切れていたら、絶望的だな。充電する暇がない。
学校、職場に行く準備をする短時間で、スマホの充電が終わらない。
充電器を持って行って、学校、職場で充電するしかないのか。
それかモバイルバッテリー?他の人はどうしているのだろうか。
あれ、今までどうしていたのだろう。
私は学校や職場に充電器を持って行った記憶が無い。
ギリギリでも何とか夜まで充電切れにならなかった。
不思議だわ。引きこもり過ぎて、スマホの充電タイミングを忘れたか
小さくても不思議と読めてしまった2
» 読書
何だかフラフラするー。小さくても不思議と読めてしまった
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2996.html
iPhone13miniで初めて電子書籍を読んでみた。
アプリは導入せずに、ブラウザ読み。
結果、目に悪そう。目が疲れた感じがする。
小さくても意外とちゃんと読めるのは感動した。
字が小さくて無理かと思ったけど、何とかなるものだ。
読み終わった後に、急激に目の疲れを感じたけどな。
あれは嘘だ。電子書籍は当分、PCかiPadだな。我慢できずにiPhoneで読むかもしれんが(笑)
スマホを弄るメインが、電子書籍になりつつある。
やべー。急激に視力が落ちていきそうだ。
元がラノベで、字が多めの漫画を読んでいた。
文字数もそこそこあると思う。尚更やべー。
でも、ついつい熱中して読んでしまったよ。
スマホを充電したかったので、充電ギリギリまで電子書籍を読んでいたのだ。
キリが良い部分は何度もあった。しかし止まらない。
スマホを充電器に繋いだ後も、更に読んでしまった。
目が、目がぁ~。
読み終えた現在、充電が70%まで完了済み(笑)
携帯ゲーム機の充電がピンチになって、充電器に繋いだ後も、
夢中になってゲームをプレイしていた時を思い出す。
私は携帯機に向いていないのかもしれない。充電切れ程度では、止まらないぜ