2022-10-20 23:59 [Thu]
何も知らないが歴史的なのは分かる2
» 日記
日々、変化していっている。目が離せないね。何も知らないが歴史的なのは分かる
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2846.html
3日前に148円台後半!32年ぶり!と書いたばかりなのに、人生の中で今が一番、為替相場に注目しているわ。
またまた大変な事になってしまったね。
円下落、一時1ドル150円台 32年ぶり円安水準: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB180GC0Y2A011C2000000/
20日の外国為替市場で円は対ドルで下落し、一時1ドル=150円台前半を付けた。150円台は1990年8月以来、32年ぶりとなる。
一時的にとは言え、150円台になったのだ。円相場は9月1日に24年ぶりに1ドル=140円台まで下落した。そこから2カ月弱でさらに10円も円安・ドル高が進み、150円の大台に到達した。昨年末からの下落幅は30円を大きく上回り、底の見えにくい展開となっている。
節目と言われている大台に乗った。
その後、また149円後半に戻っていたが、もう150円になるだろう。
何なら160円台も目指せるかもしれない。凄まじい勢いだ。
上半期の貿易収支、11兆75億円の赤字…半期で過去最大・円安で輸入額膨らむ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221020-OYT1T50082/
念願の円安になって嬉しいか?財務省が20日発表した2022年度上半期(4~9月)の貿易統計(速報)によると、全体の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、11兆75億円の赤字だった。資源価格の高騰や円安の進行で輸入額が膨らんだ。赤字幅は13年度下半期の8兆7600億円を上回り、比較可能な1979年以降、半期として過去最大を更新した。
天国か地獄かは分からんが、上の方で安倍はニッコリしているのか。
黒田総裁は内心、冷や汗なのか。責任取らずに逃げ切れてウヒョーなのか。
もはや誰も、何も責任を取りようがないとも言える。どうしようもないぞ。
このブログを書く前に色々と読んでいた。
良い感じに引用できる文章を見つけられず、まとめられず。
このままだと今日のブログが書けなくなってしまうので、
もう曖昧なまま書こうと思う。
以下、ニワカ野郎である私の曖昧な妄言。
まず32年前と今は違う。
アメリカは経済成長をし続けた。一方で、日本は停滞し続けた。
その結果、ドル円の差が広がっている。
アメリカの給料は上がり続けたが、日本はほとんど変わっていない。
給料が上がった結果、物価も上がった。良い状況らしいな。
日本の給料を2倍以上にして、ようやくスタートラインと言う事。
「昨今の物価状況を踏まえて、給料を3%上げようか」
なんて話をニュースでも見かけるが甘い。100%以上は必要なのだ。
給料が2倍以上に増えて、やっと昔と同じレベルの話になるらしい。
日本が停滞し続けたために、32年前よりも状況がかなり悪い。
海外に移転した会社、工場は決して日本に戻って来ない。
何故なら日本は少子高齢化で、働き手が少ないから。
更には円安によって、外国人労働者がわざわざ日本で働くメリットが薄い。
一生懸命に法人税を下げて、世界と同程度にしようとしていたようだが、
もはや無駄な努力に終わろうとしている。
それどころか、
「法人税を下げて、消費税を上げて」
をやった結果、更に日本が落ち込みつつある。
白物家電が強かった日本はもう居ない。
円安の強みを生かした輸出が出来ない。
むしろ輸送コストが円安で痛い。地元で作って、地元で売った方が良い。
そもそも一体、何を売る?
自動車や、好調らしいお菓子が日本の景気を回復させて欲しい所。
グローバル化で大喜びした後、国内の産業が沙汰され、
海外頼りの国になってしまった。輸入が欠かせない。円安が痛い。
人手不足の日本で、再び国内生産を強化できるのか。
衰退途上国ではなく、いよいよ後進国になろうとしているのではないか。
円安が止まる原因も、方法も無いらしいな。打つ手なしだよ。
アメリカがドル高を止めても、円安が止まらない可能性。
少子化で、今後は経済が上向く気配もなく、未来が無い。
今の円安は「日本が世界から見限られた」恐れもあるのだ。
観光立国!と言っても、インバウンドも全体から見れば大した事が無いらしい。
なんてこったい。観光で成り立っている国もあるのに、何故かは分からない。
経済に自信アリな岸田は、安倍ゴッドが成し得なかった賃金上昇をやってから、
退いてくれ。せめて経済分野だけでも実績を残せよ。
無駄に国葬問題なんて新たな問題だけ作って、何処かに行くなよ。
給料を2倍に出来たら良し。
微増程度では、もう実績と認められないレベルにまで追い詰められている。
いや、本当に日本ヤバ過ぎじゃないか