2022-10-17 23:59 [Mon]
何も知らないが歴史的なのは分かる
» 日記
日々、変化していっている。目が離せないね。円下落、148円台後半 32年ぶり円安水準更新 | 共同通信
https://nordot.app/954669478764806144?c=39546741839462401
午後3時のドルは148円後半、32年ぶり高値圏で一進一退 | ロイター週明け17日の外国為替市場の円相場は、一時1ドル=148円89銭近辺まで対ドルで売られ、1990年8月以来、約32年ぶりの円安ドル高水準を更新した。
https://jp.reuters.com/article/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%96%E7%82%BA%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%83%BB15%E6%99%82%EF%BC%9D%E3%83%89%E3%83%AB148%E5%86%86%E5%BE%8C%E5%8D%8A-32%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E9%AB%98%E5%80%A4%E5%9C%8F%E3%81%A7%E4%B8%80%E9%80%B2%E4%B8%80%E9%80%80-idJPL4N31I17C
今の調子だと、上引用文のとおり150円は確実に行くだろうな。一方、バイデン米大統領が「ドルの強さについて懸念していない」と明言したこともあり、米国金利の上昇が再び勢いづけば、ドル高も再加速すると予想する声は少なくない。日本政府から円安けん制発言が相次いでいるが、市場では150円台乗せを見込む声が増えている。
「2022年中に150円を突破する」
今年の初め頃に、上記のような予想を目にしたと思う。
まさかの事態だ。本当に150円に行ってしまうのか。急激すぎないか。
2022年の視点:ドル高基調続く構造、120円試しも=植野大作氏 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/column-daisaku-ueno-idJPKBN2J608Z
[東京 30日] - 時の経つのは早いもので、今年もあと1日で大みそかだ。今年1年を改めて振り返ると、年明け早々の1月初旬、一時102円59銭付近まで下落していたドル/円相場は、その日をボトムに切り返し、11月下旬には一時115円52銭と、2017年1月以来、約4年10カ月ぶりの高値圏まで買い進まれた。
上リンク先は2021年12月31日の記事。だが、年初からの上昇局面で稼いだドル高貯金を2割と少々取り崩したところで下げ止まり、現在は115円近辺で取引されている。
2021年を振り返って、2022年について予想している記事だ。
引用した部分に衝撃的な事が書かれているよね。
10ヶ月前は115円だったのだ。更に2021年の初め頃は102円だった!
ドルを買っておけば、今頃は1.5倍でウハウハだったろうにな。
32年ぶりのビッグウェーブには乗れず(笑)
乗っているヤツが居たら凄いわ。
まぁ、そんな浅い知識で日々の円安の進みっぷりを心配して見ている。
日本、大丈夫なのか。
人生の中で今が一番、為替相場に注目しているわ。
父に「株でもやっているのか」と言われる程だけど、やってないよ!
何処まで円が安くなってしまうのか(ドルが高くなるのか)。オラ、ワクワクっすぞ。
そう、「日本、大丈夫か」と同時に「アメリカ、大丈夫か」もある。
無限にドルが高くなるわけじゃない。何処かでストップする。
高止まりすれば良いのだろうが、きっとまた下がる場面が出てくるのだろう。
恐ろしい所だよね。アメリカは近いうちに不景気になるわけか。
経済は分からない事だらけで、何から手を付けて良いのか分からない。
不思議な力でバランスを保とうとするのだろう。わけが分からないよ