2022-09-30 23:59 [Fri]

季節の感覚がおかしくなりそう

    » 日記
    全然、秋じゃないよなぁ……。

    30日の天気 広く秋晴れ 最高気温は平年を上回る 30℃くらいまで上がる所も(気象予報士 小野 聡子 2022年09月30日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/s_ono/2022/09/30/19796.html

    北海道でも25℃以上の夏日の所が多くなりそうです。札幌は8月下旬並みと、季節はずれの陽気になるでしょう。

    9月最終日もまだ暑い 久しぶりに旭川は「夏日」大阪や佐賀など「真夏日」(気象予報士 日直主任 2022年09月30日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/09/30/19805.html

    30日15時までの最高気温は、9月らしくない暑さの所が多くなりました。旭川市は17日ぶりの「夏日」、大阪市は4日ぶりの「真夏日」、佐賀市は5日ぶりの「真夏日」、広島市は12日ぶりの「真夏日」でした。東京都心や名古屋市は28℃台まで上がりました。

    今日の札幌の気温を見逃してしまった。
    上リンク先だと27度になっているけど、実際25度以上はあったと思う。

    ついに室温31度を突破してしまったのだ!

    夏の間でも、そこまで上昇していなかったわ。
    28度ぐらいでエアコンを使っていたからな。

    夏が過ぎた今、もうエアコンは使わないつもりだった。
    未だに少し暑い日もあるけど、窓を開けて、扇風機で耐えていた。
    耐えていたら、気が付くと31度になっていたのである。
    久しぶりのエアコン様に頼るしかなかったね。

    しかも夜になっても、あまり室温が下がらない。
    少しだけ涼しくなって、今は室温27度。
    最近だと夜は25度以下になっていたのにな。
    風が冷たくて窓を閉めるぐらいだった。

    最低な事に、明日は更に暑いらしい。
    記録を作ってしまう恐れアリ。辞めてね。

    もう少しだけ半ズボン生活を続けるのじゃ……
     
2022-09-29 23:36 [Thu]

水の呼吸、何の型?瓦斯ノ圧力!

    » 日記
    神とか関係が無かったオカルト脳。

    気になる話題を一気に4つ、雑に書く
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2826.html

    これはワロタ。まぁ仕方が無いと言える。
    防音工事が始まる直前に、水柱の吹き出しが止まってしまったのだ。
    なんという運命のいたずら。

    調査するらしいから、続報を期待したい。
    なかなか凄い光景だったし、私は好きだった。

    神社の敷地内と言うのが、更に神秘性を増している。
    水柱が表していたのは、神の怒りか、神の恵みか、警告か。
    まぁ、何とでも言えるか。

    工事完了のニュースを見た。
    調査についてはネットで調べないと分からなかった。
    テレビでまとめて情報をくれよお。

    長万部町 突如止まった水柱 今後は? | NHK北海道
    https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nadf72aa65f02

    北海道南部の長万部町に突如、噴き上がった高さ30メートルの水柱。8月から50日間にわたって噴き上がり続けていましたが、 9月26日朝、いままでのごう音がうそだったかのように突然止まり、 町は静寂を取り戻しました。誰も予想しなかった結末でした。

    噴き出している穴の写真を見せてもらいました。
    直径わずか5センチ。
    にわかには信じられませんが、この穴から高さおよそ30メートルの水柱が噴き上がっていたというのです。

    この場所は、町と民間企業が60年以上前に、石油と天然ガス開発のため掘削を行っていて、埋め戻したものの噴き上がってしまったのです。

    水柱が止まったことを受けて、町は専門家に依頼して、3日間にわたって噴き出していた穴を詳しく調べました。
    噴き上がっていた穴にカメラを入れて調査した結果、地下38メートルまでは水がないことが確認できました。
    しかし、穴の途中が詰まっているため地下178メートルより先は進めませんでした。

    この穴は昔およそ1000メートル掘った井戸なのでさらに奥深くに調査を進めていきたい。まだ内部にはガスはぷくぷくと出ている状態です。

    リンク先には写真も載っている。
    1000メートルの深さとは、また凄いものだ。
    たった5センチの穴から、ガスの力で立派な水柱を作り上げていたのだ。

    長万部町水道ガス課 中里博也課長
    「3日間調査を行いましたが、ガスが下から出ていますので、ふたたび噴き出さないとは言えない。水が止まったのはよかったと思いますが、またいつ噴き上がるか分からないので、今後は巡回を増やしていこうと思います」

    町は設備の設置などに必要なおよそ4300万円の予算をすでに組んでいて、11月上旬までに設置することにしています。

    町はふたたび噴き上がり、さらに対策費用が必要になる可能性もあることから、ふるさと納税の制度を活用したクラウドファンディングを続けています。

    さらに、水柱のニュースを見て各地から支援が寄せられました。
    水柱がふたたび噴き上がった場合に備えて、京都の騒音対策業者が穴を囲む高さおよそ7メートルの防音壁を設置しました。
    困っている住民の役に立ちたいと、工事はすべて無償で行いました。
    ほかにも、東京の商社が耳栓500個を寄贈しました。

    「京都の会社が無償で工事をした」と、テレビで聞いて驚いた。
    簡単な施設でも無いだろうし、結構な金額がかかっていそうだ。
    札幌の会社が無償でヤレ!と言うのは無茶な話か。
    完全なる善意?普通に凄いよ、京都の会社。ありがとう。

    全てが無償で済むわけでもなく、更に4300万円も費用がかかる。
    なんたる痛手。町の予算が無いのだろうか。まさかのクラウドファンディング。

    少子化で人が少なくなってきている。
    今後はより一層、全国規模で助け合いが必要になってくるだろう。
    無償は厳しいし、一体どこまで持ちこたえる事が出来るのか。
    臨時の予算って、こういう所で使うべきじゃないかな。

    物凄い水柱。もう見る事は一生無いだろうな
     
2022-09-28 23:59 [Wed]

最後は勝利で締めて欲しかったが

    » 日記
    うーん、何だか残念な最後になってしまったな。

    9月28日は日ハムの、札幌ドームでの最後の試合だったのだ。
    更には新庄監督の報告付き。
    さすがエンターテイナー。見るっきゃないね。見ていたよ!

    【日本ハム】新庄ビッグボス謝罪「初回から集中できてなかったかなぁ…俺が」本拠地最終戦で大敗 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209280001668.html

    <日本ハム3-11ロッテ>◇28日◇札幌ドーム

    日本ハム新庄剛志監督(50)が札幌ドームで戦う最後の試合に大敗して、ファンに謝罪した。

    優勝を目指さないとした今季とは打って変わって、来季は日本一を目指すと宣言したBIGBOSSだが、札幌ドーム最後の試合で楽しい試合を見せられなかったことを一番に悔やんでいた。

    エース上沢が、新球場で雪辱を期す。札幌ドーム本拠地最後の先発を託されたが、4回6失点と乱れた。

    残念!酷過ぎ!
    昨日は14対0で、馬鹿みたいに圧倒的な勝利だったのに、
    今日は完全に仕返しをされたね。逆の試合結果なら良かったのになぁ。
    最後の札幌ドームだったのに、非常に残念な結果だ。

    いきなり6点を取られたのが凄く絶望的だった。
    その後、チャンスが何度もあったのに、全部ダメ。
    真の野球ファンじゃない私は見ていられなくなり、途中で視聴を止めた。
    止めてすぐの7回に更に点を取られて、10対3になったらしく、
    見てなくて良かったわ。「キー」ってなっていたと思うよ(笑)

    試合が終わった頃になって、再びテレビの前に行って、
    新庄ビッグボスのパフォーマンスを見た。
    ビッグボスを辞めて新庄に戻り、優勝を目指すと言う事だったのかな。
    まぁ、来年こそはやって欲しいね。新球場一発目で優勝はカッコイイ。

    札幌ドーム最終戦で九回にもきつねダンス “異例”の2度披露 | 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20220928/k00/00m/050/386000c

     日本ハムの札幌ドーム最終戦となった28日のロッテ戦で、ファイターズガールによる大人気の「きつねダンス」が、九回裏の攻撃前にも披露された。

    真の野球ファンじゃないから見逃した。
    一回は見たのだけどね。まさかの二回目のダンスタイムがあったわ。

    “18年前の少女”の一球で札幌Dに幕 04年始球式の佐藤光波さんが登場/野球/デイリースポーツ online
    https://www.daily.co.jp/baseball/2022/09/28/0015678721.shtml

     セレモニーでは04年4月、札幌ドームで始球式を行った佐藤光波さんが、最後の幕を閉じるラストピッチセレモニー。当時握った同じボールで、捕手役の近藤に最後の一球を投じた。

    ニュース記事で知った。これは感動的だわ。
    とても良い演出だと思う。ファンは宝物って、こういう事なのか。

    最後の日ハムロッテ戦、札幌ドームは満員だったそうだ。
    果たして今後、札幌ドームが満員になる事はあるのだろうか。
    楽しみな日ハムと、未来が無い札幌ドームだな。
    札幌市民としては辛い重荷になりそう。

    悪者は当然、日ハムじゃなくて札幌市の方だ。むしろ日ハムはよく耐えた。
    オリンピックのために札幌ドームを取り壊して、
    新しくしまーす!とかやるのかな。
    札幌ドームに、どんな行く末が待ち受けるのか、ある意味で注目だ。

    一つの大きなイベントが終わった感があるわ
     
2022-09-27 23:59 [Tue]

元気出せよ、元気出ないよ、元気切れ

    » 日記
    元気ない。

    病気ですか?
    心の病気かも。体力無さ過ぎ、運動不足かも。

    何もしていないのに疲れた状態だな。ヤベーヨ。
    東京オリンピックの時に新型コロナに対して勝利宣言済み。
    最近では全数把握を止めて、無かった事にしようとしている。
    政府が積極的にウィズコロナしようとしているし、そろそろ外出しても良いかな。
    ……ってなるかーい!

    いや、本当にどうなんだろう。一生、新型コロナと付き合い続ける事になるのか。
    気晴らしの外出ぐらいしたいぞ。もちろんノーマスクでな。
    自然が多めの公園に行って、ノーマスクで深呼吸して、しばらく過ごしたい。
    新鮮な酸素を吸ってリフレッシュだ。

    時間があって、色々と取り組む余裕がある一日だったのに、
    何にも手に付かなかったからね。驚くほどに気力が無かった。
    定期的に駄目になっているけど、また限界が訪れつつあるのかもしれない。

    寝る。何かに熱中する。惰性の日常から、一時的にでも脱出する。
    今までは上記のような感じで、何となくやり過ごしてきた。
    今回も何とか誤魔化すしかないのだろうな。

    元気玉に協力したら死んじゃうレベルじゃないかな。しっかりしろ、自分
     
2022-09-26 23:45 [Mon]

気になる話題を一気に4つ、雑に書く

    » 日記
    今日は気になった話が多い日だった。

    勢いでブログを3記事ぐらい書こうかなと思ったけど、
    いつも通り体力が無くて断念。
    どうせ書いても愚痴ブログにしかならないしね。
    え?いつも愚痴ばかり?ははは。

    コロナ「全数把握」見直し、きょうから全国一律で開始 : 読売新聞オンライン
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20220926-OYT1T50036/

     政府は26日、全ての新型コロナウイルス感染者を確認する「全数把握」を見直し、氏名などを把握する対象を高齢者など重症化リスクの高い患者に限定する仕組みを始めた。医療機関の患者届け出の事務負担が、大幅に軽減される。対象外の人も含めた感染者数の集計は継続する。

     見直しは今月2日以降、希望する都道府県で先行実施された。宮城や鳥取など9県で既に始まっており、これを全国一律化した。

    本当に大丈夫なのか?
    じゃあ結局、今までの詳細な報告は何だったのか。
    若者を見捨てようとしているのか、
    新型コロナを無かった事にしようとしているのか。

    東京オリンピックが新型コロナに打ち勝った証だったしな。
    毎日、万単位の感染者が出ているけど、問題ナシ!勝利宣言済みなんだわ。

    サポートセンターもあるらしいし、どうなるかだね。
    テレビに出ていた医者が面白い事を言っていた。
    「ウィズコロナは、言い換えればウィズリスク」だと。

    これから新型コロナがどう変わっていくのか分からない。
    いきなり凶悪化するかもしれない。
    弱き者は沙汰されるか、ビクビク怯えながら生活する世界になったのだ。
    お金が一番大切だしな。頭おかしい隣国の事もあり、一理あるとも言える。

    安倍晋三元首相 国葬 弔問外交始まる【随時更新】 | NHK | 国葬
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220926/k10013837341000.html

    安倍元総理大臣の「国葬」に伴う「弔問外交」が始まりました。

    林外務大臣は参列するため日本を訪れている各国の外務大臣らと相次いで会談しています。

    このうち、パナマのモイネス外相とは26日午前、外務省でおよそ15分間会談しました

    岸田総理大臣は、3日間で、およそ40人と個別に会談する予定で、初日の26日は、まず、午後1時ごろからIEA=国際エネルギー機関のビロル事務局長と会談しました。

    安倍さんの死を政治利用。多分、自民党員は安倍を尊敬していない。
    短時間の会談を複数回行うようだけど、何か物事が進展するのか。
    外交と経済が得意な岸田君、やれるのか!?
    ただただ、多額の税金を使って、やったフリで終わるのか。

    日本武道館で行われる安倍元総理大臣の「国葬」を27日に控え、警視庁は、都内各地の検問や警備を強化するなど、厳重な警戒を続けています。

    対象となるのは、都心部を中心とした首都高速道路や一般道の一部で、要人の移動に伴い、一時的に通行止めにするということで、各地の電光掲示板などで周知しています。

    27日も首都高速道路は都心部の広い範囲がおよそ9時間にわたって通行止めになるほか、会場周辺などの一般道も通行が規制される予定で、警視庁は、交通規制の詳細をホームページで公表し、う回路などを事前に確認してほしいとしています。

    普通に大迷惑だわな。
    電通も噛んでいるようだけど、金儲けもあるのかね。
    今回の国葬の目的がマジで分からない。正直に話してみ?
    諸問題を放置して、税金をかけてやる意義。果たしてあるのだろうか。

    円相場 神経質な取り引き続く 財務相「介入は一定の効果」 | NHK | 株価・為替
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220926/k10013837171000.html

    連休明けの26日の東京外国為替市場、政府・日銀による24年ぶりのドル売り円買いの市場介入で先週22日には一時1ドル=140円台前半まで円高が進みましたが、26日の円相場は、143円台後半から144円台を中心に取り引きされました。

    外交と経済が得意な岸田君、やったのか!?
    やはり根本的な原因を無視した、小手先の介入では、
    どうしようもなかったようだな。
    これからどうなるのか、気になるところだ。

    神社の水柱、噴出止まる 北海道長万部町、高さ30メートル - 産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20220926-ZAUNV6QM6JIYZCQD24QXRPU2AM/

    北海道長万部町の神社敷地内で、一時約30メートルの高さに達した水柱の噴出が止まったことが26日、町への取材で分かった。職員が同日午前5時半ごろ、確認した。

    町は26日、新たに吸音パネルを設置する計画だった。再噴出の可能性も否定できないとして、調査の上で予定通り設置するという。

    これはワロタ。まぁ仕方が無いと言える。
    防音工事が始まる直前に、水柱の吹き出しが止まってしまったのだ。
    なんという運命のいたずら。

    調査するらしいから、続報を期待したい。
    なかなか凄い光景だったし、私は好きだった。
    近くに住んでいる人にとっては、音がうるさくて迷惑だったようだ。
    しかし、どの程度の音だったのかが伝わっていない。取材する人はしっかりして。
    申し訳ないけど、観光資源としてはかなり貴重な物だったろうな。

    神社の敷地内と言うのが、更に神秘性を増している。
    水柱が表していたのは、神の怒りか、神の恵みか、警告か。
    まぁ、何とでも言えるか。

    雑に書いたけど、まともに書くと大変そうなネタばかりだったわ
     

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2022/09 | 10
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring