面白そうなゲーム紹介149
» ゲーム
かなり遅れた、いつもの記事。
6月27日と言えば。

そう、アタリの日だね。
スタートメニューのニュースを消さずに残しておいて良かった。
世界初のゲーム会社が誕生した日を知った。良い笑顔だね。
ゲイブよりもカッコイイ、イケメンだぁ。
SteamはPCゲーム市場を大きく開拓した。
アタリに負けず劣らず、ゲイブも神。
アタリとValveに関係は無いものの、Steam上でも何か載せて欲しかったわ。
祖先みたいなものでしょう。
アタリ (企業) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=44244
社名の由来
囲碁の日本棋院初段を持つブッシュネルが囲碁用語「アタリ」から社名を取った[2][3]。当初は「シジギ」(Syzygy)にしようとしたが、他の会社が商標登録済で使えなかったため[3](「シジギ」についてはコンピュータースペース参照)、ブッシュネルが好きな囲碁用語「センテ」「ハネ」「アタリ」の中から「アタリ」を選んだ。「アタリ」を選んだ理由には「どんどん敵を包囲し、自陣を広げてしまう」という狙いもあったと言われている。
あとアタリの社名についても、初めて知った。日本語だったのかよ。アタリマーク
社紋はATARIのAを図案化したもので、日本の富士山になぞらえてフジマークとも呼ばれるが富士山とは直接の関係は無い[4]。零細企業だった1973年春頃に作られたため、生まれたプロセスや初登場日ははっきりしていない。
マークの下には関連企業の名前、それがない場合はキャッチコピーの"Innovative Leisure"(イノベイティブ・レジャー:新鮮な遊び)が入る。1991年6月には創業25周年を記念し、社員で人マーク(人文字のようなもの)が作られた。スマートなデザインで親しまれたため、インフォグラム傘下となった今でも使われているが、細部は微妙に変えられている。
マークまで日本が関係している?ハッキリとは分からない。
ただ、ここまで日本が影響を及ぼしているのは、何とも驚きだ。
存在感が無いだの、アメリカの犬だの言われている日本だが、
ちゃっかり謎の影響力を持っているようだ。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Project Nightmares Case 36: Henrietta Kedward
https://store.steampowered.com/app/812070/Project_Nightmares_Case_36_Henrietta_Kedward/
2,050 円が、40 % 引きで、1,230 円。
一人称視点3Dサバイバルホラーアクションゲーム。
日本語対応アリ。評価はやや好評。
カード未対応。実績は対応。
自動生成のタグが付いていて、ストアページに上記の説明がある。プレイするたびに、プロジェクトの悪夢は異なります。ゲームは、ゲームをプレイする体験が絶えず変化するように設計されています。魅力的なストーリーを超えて、プレイヤーは次に何が起こるかを知ることは決してありません。
探索するステージが自動生成なのか?
いまいち分からない。英語のレビューをいくつか読んでみたが不明。
とにかく何らかの不測の事態が起こるようだ。
魅力的なストーリーとあるが、ストーリーの方はあまり評価されていない。
期待しない方が良いだろう。
ヒントやチュートリアルが不足気味。死んで覚える死にゲーと言えそうだ。
繰り返しプレイを要求するような設計だからこその、ランダム要素なのか。
見ての通り、見た目が良いよね。良く出来たグラフィックだと思う。
お化け系ではなく、悪魔寄りの作り。個人的には悪魔が恐ろしい。
ストアページの動画に出てくる巨大な魚とか、動く壁とか、不気味で良いわぁ。
ロウソクを直接持って大丈夫なのかは疑問。
熱くなったり、ロウが垂れてきたりして、ロウソクを落とさない?
ドッキリ要素が不評となっている。
少ない種類なのに、割と頻繁にあったそうだ。
何度も死に、何度も突然のドッキリが起きる。
そこで嫌になって辞めた人も多いようだ。
「グラフィックが良いので神ゲー」
最近聞かなくなったよね……。
個人的には、もう少し安くなったらチャレンジしてみたいなぁ。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(2) Super Crush KO
https://store.steampowered.com/app/907670/Super_Crush_KO/
1,520 円が、75 % 引きで、380 円。
ハイテンポ2D横スクロールコンボアクションゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カード未対応。実績は対応。
主人公の女は一体何者なんだ……。一般人らしかぬ機動力を見せつけてくる。
元くノ一か何かか?
宇宙人の落とし物である武器とジャケットが力の源だとして、
いきなり動き回れてしまうのは、ヒーローの素質がありそう。
Capcom Arcade Stadium:ストライダー飛竜
https://store.steampowered.com/app/1556710/Capcom_Arcade_Stadium/
STRIDER / ストライダー飛竜
https://store.steampowered.com/app/235210/STRIDER/
なんとなくストライダー飛竜を思わせる。未プレイだがな。
ハチャメチャに動ける横スクロールアクションと言えば、
大抵の場合レビューで言及されていた。
このゲームに関してはチラ見だと、ストライダー飛竜と書いている人がいない。
時代の流れなのか……。
複雑なアクションをしているようで、難易度はカジュアル寄り。
そこまで難しくない。爽快感重視の作り。
BGMが少ない、敵の種類が少ないと、やや単調な面があるようだ。
しかし短い作りとなっており、最後までは飽きずにプレイ出来そう。
値段に納得できて、興味があれば良さそうなゲームだ。
サクッと気軽にプレイする用にどうぞ。
(3) The Chameleon
https://store.steampowered.com/app/1493970/The_Chameleon/
1,010 円が、69 % 引きで、313 円。
三人称視点レトロ3Dステルス"スーパーパンチ"アクションゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カード未対応。実績は対応。
ポリゴンが荒い。カクカクゲー。PS1時代……かなぁ?
カクカクではあるが、映像の品質が良い感じに見える。
内容は短め。ステルスが雑?
敵の横を素通り出来たり、変装していると怪しい行動をしても大丈夫。
その反面、何かの拍子に突然見つかってしまう事もある。
概ね簡単なステルスのようだ。
やれる事が徐々に増えていくなか、施設からの脱出を目指す。
独特な雰囲気があって私は好き。安いし買ってみようかな。
サクッとプレイ出来るレトロっぽいステルスゲー。良さげだぞ。
(4) Inked: A Tale of Love
https://store.steampowered.com/app/690120/Inked_A_Tale_of_Love/
1,010 円が、25 % 引きで、757 円。
見下ろし視点2.5D手書きパズルアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
内容は短め。パズルは易しめ。
雰囲気を味わうカジュアルゲーに近いのかもしれない。
レビューをしている人の中には「ストーリー重視」と言っている人もいる。
残念ながら日本語訳の品質が程々。ストーリーに期待して良いのかは微妙な所だ。
ストアページの動画を見ていると、突然3Dの手が現れてビックリした。
「あの手でゲーム世界に干渉してパズルを解くのかな」
と思ったが、そうでも無さそう?レビューを読んでいても良く分からなかった。
「雰囲気を壊している」と言う意見は見かけた。まぁ、その通りだろうな……。
しかし絵の手を出すのも違うと思うし、このゲームの性質としか言いようがない。
全体的に美しいゲームだと思う。神グラフィックのゲームだ。
アニメ調のキャラを中途半端にリアルにすれば良いわけじゃない。
日本のゲーム会社にも、こういうのを作って欲しいわ。コストかかり過ぎなのかな。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
4つ書くのでいっぱいいっぱいだよ!!
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
実質3日かけて書いた記事だけど、いつもの調子で大した事が無い残念っぷり。
変に気負い過ぎている部分もあるのだろうな。
間違いなく気軽さは失われている。一日中ゲームを探したりしているしな。
一方で今回購入するゲームの整理は出来ていない。
またギリギリに購入するゲームを決定しそうな予感がする。
いつもどおりに書く事が出来た紹介記事147、148。
ちょうど暑い日だった。
あまりに暑過ぎて、寝落ちすら出来なかったおかげで、書けたのかもしれない。
暑い日が過ぎて、今度は急激に気温が下がった。
身体が疲れていて、思うように書けなくなってしまった可能性がありそうだ。
たくさん言い訳が出来る要素があるわ。駄目人間が加速するぜえ。
再び暑くなる予報になっている。調子を取り戻して書き続けられるかは謎。
3連続で失敗してしまった後だし、もう程々に頑張ろうと思っている。
いつの間にかセールの前半が終わりそうだ。早いものだ。
そして何故か未だにディスカバリーキューがバグったままだ。
このまま直さずに、サマーセールを乗り切る気なのか。
人によってはディスカバリーキューを回してくれ無さそうだぞ。しっかりして!
祭りを楽しもう、Enjoy!
セール中だけど寝落ちで異例の失敗3
» 日記
三日連続で書けない異常事態。セール中だけど寝落ちで異例の失敗2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2736.html
まったくアドバンテージを生かせなかった。
紹介記事を半分辺りまで書いたところで寝落ち。
書いた事は書いたのだけど、まとまっていない。朝は最も時間がかかる調査を行う。
夕方からブログにまとめて書き始める。
夕飯後も書き続けるが、体力が続かずにダウン。
ちょっと今回は駄目だ。全然書ける状況にない。
半端に書いた記事はセール期間中にブログに載せる。
他に調べた内容もなんとかまとめてブログに載せる。
だけど、毎日連続で紹介記事を書ける気がしない。
今回のセールは「私の調子が悪い」と言う事で、紹介記事を中止させて欲しい。
さすがに何かがおかしい
セール中だけど寝落ちで異例の失敗2
» 日記
二日連続はいかんでしょ。セール中だけど寝落ちで異例の失敗
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2734.html
載せる予定のゲームを3本までは調べた。1本は未だに決定できていない。
やべー。時間はあったはずなのにな。
まったくアドバンテージを生かせなかった。とりあえず既に3本は調べてあるので、アドバンテージとして生かしたい
紹介記事を半分辺りまで書いたところで寝落ち。
駄目じゃん!!!
これもね、夜型生活のクセだね。夜から本気を出そうとする。
朝は最も時間がかかる調査を行う。
夕方からブログにまとめて書き始める。
夕飯後も書き続けるが、体力が続かずにダウン。
順番が逆だったのだ。寝落ちしても良い、調査の方を後ろの時間帯に回すべき。
最初に二日連続で、いつものように書けていたのは奇跡だったな。
もう逆にどうやって書いていたのか思い出せない。やたらフラフラだったのでは。
上手くいかねえー。ソシャゲのログボを二日連続で取り逃しているし、
ディスカバリーキューも二日連続で回せていない。何も出来ていない。
とりあえず紹介したいゲームのストックを溜める事が出来た。
今度は逆に紹介記事を書けるのかが分からなくなってきた。
せっかく調べても意味が無いぞ。
朝型生活に合わせて、行動を変えよう。
今年は朝型生活に慣れずに失敗してしまう事が本当に多いわ。
いつもの調子じゃ駄目だー。早起きに振り回されてばかりで、生かせていない
セール中だけど寝落ちで異例の失敗
» 日記
ついにやってしまった。面白そうなゲーム紹介148
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2733.html
いつもと違って、逆に駄目なパターン。久しぶりだからなのか、書くのが大変だわ。
「朝型生活中だし、余裕で時間内に書けるだろう」
そんな風に考えていたが、甘かった。
「書ける」と思っていたけど、難しかったわ。
朝型生活で上手く時間を使えていない証だな。
寝落ちでガッツリと寝てしまって、いつもの記事が書けず。
7年間セール中に欠かさず書いてきた紹介シリーズの投稿に失敗。
調査時間と文章量が凄いので、寝落ち後に誤魔化しで書けないのだ。
載せる予定のゲームを3本までは調べた。1本は未だに決定できていない。
やべー。時間はあったはずなのにな。
活動時間が変わっただけなのに、上手くいかないものだ。
長く続けていれば、いずれ訪れる事だったのさ。仕方が無い。
そう、毎日のブログ更新だって、そのうち途切れてしまうのさ。
とりあえず既に3本は調べてあるので、アドバンテージとして生かしたい
面白そうなゲーム紹介148
» ゲーム
暑いんですけどお。北海道も暑い暑い暑い(気象予報士 南保 勇人 2022年06月26日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/nampo_hayato/2022/06/26/18067.html
お天気サイトも暑過ぎて、おかしくなっているじゃん。昨日(25日)は強い暖気の影響を受けて、道内では帯広で32.9℃と今季の最高気温を更新しました。その他も、道内45地点で30℃を超える真夏日となり、札幌でも30.6℃と、今季初の真夏日を記録しました。なお、昨年で初めて札幌で真夏日となったのは6月11日でした。
いよいよ札幌で30度越えをしたようだけど、感覚的には昨日の方が暑かった。
今日はまだ風があったからな。天然の扇風機だよ。
首振りの範囲が広めで、中~強程度の風が定期的に窓から入って来ていた。
昨日は汗ダラダラだった一方で、今日はあまり汗をかかなかった。
汗をかかないのは、それはそれで良くなかった気もする。
でも良いんだよ。汗をあまりかきたくないよ。
その代わり、寝汗が凄い。
朝起きた時、ビッチャリだった。
寝落ちして目覚めた時も、ビッチャリだった。暑いものは暑い。
室温は昨日と変わらず、29度なのだから、何なら汗をかかない方が不思議なのだ。
夏の空気 東京都心36℃台 6月としては観測史上1位 7月初めにかけて厳しい暑さ(気象予報士 日直主任 2022年06月26日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/06/26/18065.html
北海道はまだマシ。きょう26日、本州付近は、夏の空気に覆われています。午後2時までの最高気温は、東京都心で36℃台まで上がり、6月としては観測史上1位の値になりました。全国のアメダス地点のおよそ半数で30℃以上の真夏日になっています。7月初めにかけて厳しい暑さが続くでしょう。
体温レベルの暑さとかさぁ、私は住む自信が無いなぁ。
エアコンをガンガンに付けるしかないよね。
電力が足りない?うるせえ!ドン!!!
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) EVERSPACE
https://store.steampowered.com/app/396750/EVERSPACE/
2,980 円が、85 % 引きで、447 円。
3DローグライクSFシューティングゲーム。
日本語対応アリ。評価はやや好評。
カードと実績に対応。
超有名ゲーム。たまたま目に入って、かなり安くなっていたので載せておく。
しかし評価があまり良くないな。神ゲーかと思っていた。
No Man's Sky
https://store.steampowered.com/app/275850/No_Mans_Sky/
No Man's Skyがクソゲーで炎上しているなか、発売された宇宙ゲーの一つ。
このゲームは、Yes Man's Skyの一つだったはずだ。
ああ、ちなみにNo Man's Skyはどれだけアプデしてもクソだと思うので、
購入をオススメしない。よっぽど気になって、忘れられないのならば買え。
インベントリを増やして金稼ぎするゲームだったかな、謎ゲーだぞ。
せめて実況動画などを見てから検討して欲しい。個人的にはマジで駄目。
許されている雰囲気だが、私は許さん。
話がズレた。EVERSPACEの方に話を戻そう。
宇宙空間でシューティングするゲームなのは知っていた。
イメージ画像からしてそうだしな。
ローグライクなのは知らなかった。
宇宙空間で不思議のダンジョンとは面白い。考えたな。
素材を集めて機体の強化をするのが作業らしい。
敵の種類が少なめ。敵が強い。
素材収集を疎かにして、次のシーンに進むとボコボコにされる。
ローグライクらしい緊張感がありそうだ。
救済処置?なのか、死の周回を重ねるごとに強化が可能。
ランダム生成ではあるが、ロケーションは少なめ。
ストーリーには期待しない方が良い。
何回も死にまくりつつ、綺麗な宇宙空間でシューティングする。
値段に納得できればアリだと思うなぁ。
ほとんど別ゲーとは言え、No Man's Skyよりも遥かに安いぞ。
ただしEVERSPACEの場合はDLCが無いと、飽きが加速しやすいらしい。注意だな。
あまり期待しないでプレイするのが良さそう。宇宙ゲーはハズレばかりなのか。
(2) Wizorb
https://store.steampowered.com/app/207420/Wizorb/
298 円が、50 % 引きで、149 円。
見下ろし視点2Dドット絵ブロック崩しファンタジーゲーム。
日本語対応ナシ。評価はやや好評。
カードと実績に対応。
見下ろし視点のゼルダと、ブロック崩しが合体したようなゲーム。
会話文があるので、日本語が無いのは辛そうだ。
頑張って読むか、よくあるファンタジーだろうし、ストーリーを無視するか。
Over 60 levels in 5 different Worlds.
グーグル翻訳より。5つの異なる世界で60以上のレベル。
内容はただひたすらに普通のブロック崩し。しかも難易度がやや高め。
ただしゲーム自体は短め。サクッとクリアまで遊べる……のか?
最低でも60ステージはあるようなので、お腹いっぱいブロック崩しが楽しめるぞ。
お安いし、レトロな雰囲気でブロック崩しを楽しむには良いと思う。
好きな人は好きなはず。
(3) The Ramp
https://store.steampowered.com/app/1506510/The_Ramp/
620 円が、30 % 引きで、434 円。
見下ろし視点3Dサンドボックススケボーシミュレーションゲーム。
日本語対応ナシ。評価は圧倒的に好評。
カード未対応。実績は対応。
見下ろし視点だとハッキリ言いづらい。独特な見た目のゲーム。
私が紹介するゲームとしては珍しく、スポーツに分類されるゲームだ。
スケボーと言えば、ハチャメチャ動画を見るのに一時期ハマっていたよ。
SKATE3とは (スケートスリーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/skate3
これ。SKATE 3は本来スケボーゲーなのだが、あまりの自由度の高さに「こういうゲームじゃねぇから!」なことが可能。
The Rampは違うぞ。真面目なスケボーゲーだ。
要素は少ないようだが、値段を考えればそんなものだろう。
YES:
tons of flow
satisfying & unique skateboarding gameplay
easy to learn, hard to master
BUT:
NO unlockable stuff
NO score, NO missions
NO guns, explosions and helicopters
グーグル翻訳より。はい:
大量の流れ
満足のいくユニークなスケートボードゲームプレイ
習得しやすく、習得しにくい
しかし:
ロック解除可能なものはありません
スコアなし、ミッションなし
銃、爆発、ヘリコプターはありません
まぁ、こういう事よね。ただひたすらスケボー。
最初から何でも出来るようになっているけど、
何でも出来るようになるには、それなりのプレイスキルが必要。
ある意味、癒しゲーかな。あと音楽が個人的に大好き。
クリアを目指して頑張らなくても良いゲーム。
たまには良いと思う。
(4) Dream Cycle
https://store.steampowered.com/app/1105590/Dream_Cycle/
2,050 円が、50 % 引きで、1,025 円。
三人称視点3Dステルスアクションアドベンチャーゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応ナシ。評価はやや好評。
カード未対応。実績は対応。
かなり面白そう。またまた掘り出し物か?
ストアページの動画を見る分には、縦横無尽に動き回れて気持ちが良さそうだ。
空を飛んじゃっているし、瞬間移動っぽい事をしているし。
銃に剣に弓に魔法に、やりたい放題じゃん!
Tomb Raider
https://store.steampowered.com/app/203160/Tomb_Raider/
主人公がモブキャラみたいで、あまり可愛くないのが問題点か。
いやでもTomb Raiderのララクロフトも微妙だしな。
きっとプレイしているうちに愛着が出てくるに違いない。
まだまだ未完成な要素が多いために、評価が伸び悩んでいる。
早期アクセスで出すにしても、少し惜しい内容のようだ。
ステージのランダム生成は良いのだが、敵の行動が上手く機能せず、
壁に向かって走り続けたりなどの不可解な行動がある。
ステルスキルが基本かつ強過ぎで、せっかくの戦闘要素が薄い。
最初は楽しい。でもすぐに駄目な部分が見えてくる。
まだまだ作り込みが必要なゲームのようだ。
雰囲気は良く出来ており、着実に改善されていっている様子。
早期アクセス詐欺が多すぎるのでオススメ!とは言いづらい。
しかし、やりたい放題アクションを体験してみたい気持ちはある。
悩ましい値段だけどねぇ。買ってしまおうかな?
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
かなり時間がかかってしまった。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
久しぶりだからなのか、書くのが大変だわ。
「朝型生活中だし、余裕で時間内に書けるだろう」
そんな風に考えていたが、甘かった。
自分が一日に出来る行動の少なさ、
キャパシティの狭さを改めて思い知らされている。
セール期間が終わった後も、やる事を厳選した方が良いね。
日常生活の優先順位が狂いがちだったわ。
気付かせてくれて、ありがとう!
祭りを楽しもう、Enjoy!