面白そうなゲーム紹介147
» ゲーム
暑いんですけどお。群馬・伊勢崎市の40℃超は6月として初 記録的な暑さ続出 あす26日も熱中症警戒(気象予報士 石榑 亜紀子 2022年06月25日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2022/06/25/18058.html
きょう25日(土)は各地で猛烈な暑さとなり、群馬県伊勢崎市では最高気温が40.2℃まで上がりました。6月に40℃を超えたのは観測史上初めてのことです。よく晴れた関東から北海道にかけて、6月とは思えない記録的な暑さとなりました。あす26日(日)も晴れる所が多く、猛烈な暑さはおさまりません。熱中症に厳重に警戒してください。
6月に40度越えはマズイって。加減してよ!仙台市では1927年の統計開始以来、6月としては初めて35℃以上の猛暑日となりました。そのほか、札幌市で30.6℃、帯広市で32.9℃など北海道でも体に堪える暑さになりました。
札幌でもついに30度越え。
10度も差があるし、やっぱり札幌は涼しいのか。
いや、30度だぞ!?30度は涼しくないよなぁ?
当然、汗だく。室温は29度まで上昇。
扇風機の効果なのか、室温が30度まで行く事は無かった。
まだエアコンの使用を我慢しているけど、そろそろ限界か。
お願いだから、加減して……。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Blood: Fresh Supply
https://store.steampowered.com/app/1010750/Blood_Fresh_Supply/
1,010 円が、40 % 引きで、606 円。
2.5Dドット絵レトロ残虐ホラーFPSゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カード未対応。実績は対応。
2019年発売の古いゲーム。内容が3年以上は古い。
ちなみに私にとって、2019年のゲームは最新ゲームだ。
最新の古いゲームと言いたい。
Blood: One Unit Whole Blood
https://store.steampowered.com/app/299030/Blood_One_Unit_Whole_Blood/
こちらが元ネタ。既に販売が終了している。
1998年に発売された、正真正銘の古いゲーム。
Fresh Supplyは今風にリマスターされた完全版となっている。
色々と改良されており、昔からのファンからも評価が高め。
元ネタの方のストアページに載っている動画を見ると、時代を感じる。
FPSが30以下のように見える。すっごいカクカクだぞ。
それと解像度の低さが伝わってくる。古い!これぞマジなレトロゲー。
Fresh Supplyは古っぽく見えるが、ちゃんと最新のゲームなのだ。
昔のFPSは難しそうな印象があるが、恐れる事は無い。
バランス調整が良い感じに施されているようだ。
どこでもセーブが簡単に出来て、ステージの長さも程々。
気軽にプレイしやすい設計のようだ。
英語にしか対応していないが、物語重視のゲームでは無いだろう。
とにかく撃ちまくるんだよお。
たまには古の世界で遊ぶのも悪くないだろう。
好きな人は好きなはず。
(2) Decay of Logos
https://store.steampowered.com/app/759570/Decay_of_Logos/
2,050 円が、75 % 引きで、512 円。
三人称視点3Dオープンワールドアクション"ヤックル"ゲーム。
日本語対応アリ。評価は賛否両論。
カード未対応。実績は対応。
ブレス オブ ザ ワイルドとダクソが合体した神ゲー。ただし賛否両論!
なんでー?
動画やスクショ画像を見る限りでは、とても良さそうなゲームだ。
発売されてから、わりとすぐにウィッシュリストに入れていた。
細かいバグやら、システム的な不備がある模様。作り込みが甘い。
完璧では無いにしろ、時間を経て改良された部分もある。
ハマっている人はハマっているようだ。
ソウルライクのタグが付いているが、難易度はそこまで高くないらしい。
特有のもっさりアクション部分が、ダクソを彷彿とさせるのだろうか。
挙動の怪しさを覚悟して、雰囲気が気に入れば試してみても良いかもしれない。
値段の方もなかなか安くなってきた。もう少し待ってみるのもアリか。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(3) Below The Ocean
https://store.steampowered.com/app/1663270/Below_The_Ocean/
620 円が、40 % 引きで、372 円。
2Dドット絵パズル横スクロールアクションゲーム。
日本語対応ナシ。評価は好評。
カード未対応。実績は対応。
ファミコンとゲームボーイが合体したような、レトロな画面になっている。
黒背景に白のオブジェクトとキャラ。たまに色が付いたオブジェクト。
ファミコンっぽいと言えばファミコンっぽいけど、
ファミコンの場合は、頑張ってカラフルにしようとしていた気がする。
これはかなり独特なゲームだ。アイディア賞。掘り出し物かもしれない。
ゲームの雰囲気を知るためにも、ストアページの動画は見て欲しい。
しかしルールの方はストアページに貼ってあるgif画像の方が分かりやすい。
まず冒険の舞台は海の中だ。
主人公は酸素ボンベと繋がった範囲でしか行動できない。
何故か海に散らばっている酸素ボンベに触れる事により、
新しくコードを繋ぎ直し、行動範囲を広げて、先に進んで行く。
自発的に切り離せないフックショットのイメージか。
酸素ボンベと繋がったコードは、いわば命綱だと思うのだが、
主人公はかなり無茶な動きをしているように見える。命知らずか!
酸素ボンベを見つけて、酸素ボンベを辿るように進める流れか。
バズルはそこまで難しくない。ゲーム内容は短め。
隠れた名作の予感がする。もっとプレイヤーが増えれば評価が上がりそうだ。
実際、悪い評価を入れている人が、今の所はいない。
変わったゲームがプレイしたい人は試してみると良いだろう。
(4) The Haunted: Hells Reach
https://store.steampowered.com/app/43190/The_Haunted_Hells_Reach/
898 円が、70 % 引きで、269 円。
三人称視点3Dゾンビシューティングホラーアクションゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カード未対応。実績は対応。
このゲーム、2011年発売だった。
私の感覚はかなり狂ってきているかもしれない。
そんなに悪いグラフィックには思えない。良い感じじゃない?
ストアページに動画が無いのは残念。
しかし動画を載せない判断は正解とも言える。
Steamのコミュニティグループから動画を見てみた。
なるほど、凄く駄目そうだ(笑)
私が見たのはボス戦の動画だと思う。
巨大なボスと戦いつつ、ポツポツと湧くゾンビと戦っていた。
とにかくボスが硬い。協力プレイを売りにしているためだろうな。
硬いのは良いけど単調。ステージにも敵にも変化が無い。
ずっとゾンビを倒しつつ、チクチクとボスを攻撃しているだけだった。
バイオハザードのマーセナリーズは本当に良く出来ているのだな。
やっている事はゾンビを倒しつつ、タイムを稼ぐだけ。
単純で単調かと思いきや、見ているだけで楽しいもん。
一方でこのゲームは見ているだけで、作業感が伝わってくる。やべえ。
武器のバランス調整をミスっていて、どの武器を使っても一緒。
モードが少ない。すぐ飽きるとの意見が多い。
だが、謎の魅力を感じないか?
爽快感はあるようだし、値段に納得できるのであれば買いだと思う。
評価も悪くないぞ。
DLCの発売日が2021年と2022年になっている。最近なのだ。
本体の発売日は本当に2011年なのだろうか。
まさかの11年後にDLCの発売だぞ。まだ面倒を見てくれているのか。
気になる人はまず何処かで動画を見てみると良いかもしれない。
それでも尚、地雷を踏み抜こうではないか。
個人的には安いと思うし、興味があるので買い。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
セールは始まったばかりだ。まだ慌てる時間じゃない。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。

やっていないのに何故か完了になっている。
今日もディスカバリーキューがバグっていた。
どうやらサーバーの混雑が原因じゃないようだな。
普通にバグっているぞ、おい。
昨日と同様に、見た目だけの問題でキューを回したらカードが出てきた。
騙されてはいけない。こいつはゲイブの罠だ。
祭りを楽しもう、Enjoy!
Steam サマーセール2022はじまた
» ゲーム
暑い日が続いている。まさにサマーだな。
パッと見ではレトロを感じたデザイン。

始まったな。
Steam
https://store.steampowered.com/
うっかりしていて、Steamにアクセスしたのはセール開始30分後ぐらいだった。
少しだけSteamの動作が遅くなっていたものの、普通に表示された。
さすがにサーバーの強化をしたのだろうか。
しかし、まだまだ強化が足りない様子。もっさりはしていた。
チェックする気が起きず、開始直後は放置した。

怪し過ぎでしょ……。
とにかく緑のオッサンのインパクトが凄い。
コイツだけは無視できなくて、一応クリックしておいたな。
パソコン初心者の頃の私だったら、ウィルスを疑いかねない。
大丈夫か、ノートン先生が反応していないか!?

赤くなった瞬間をスクショしてみた。
「右斜めを向いてニッコリ」、
「(一瞬だけ)赤くなってニッコリ」、
「グラサンをかけてニッコリ」
以上の3パターンでループしている。
ミニゲーム?もしかしてイベントかな?
と思いクリックしてみると、長文でお出迎えされて、そっと閉じた。
最近の私は深夜になるとフラフラ状態なのだ。電波文章を読む元気が無かった。
私の勝手な想像では、Steamに魂を捕らわれた哀れなゲーマー。
ゲイブはゲーマーの魂をSteamに吸収させて神になろうとしているのだ。
吸収されたゲーマーはSteam内の膨大なゲームに囲まれて幸せそうだ。
捕らわれた魂を解放して、ゲーマーを辛い現実に引き戻そう!
……どうしてこんな想像をしてしまったのかは分からない。
何処か邪悪さを感じてしまったのだ。ゲームの導入っぽいじゃん?
私の名前はクローサックス。時間を旅するトリックスターだ。
遠い未来から最高のゲーム10本を盗み出し、君に売るためにわざわざ時間の海を旅して来たからだ!しかもSteam限定だ!
ある意味、悪魔かもしれない。やはりぶっ飛んでいたな。君にはこれらのゲームについての漠然としたヒントをあげよう。もちろん、それでもパラドックスは起こるんだが、未来がちょっとひどくなるだけだ。私が大金持ちの有名人になれるんだから、それぐらいは目をつぶろう。
わざわざ未来からタイムスリップしてきて、やる事がSteam。
間違いなく、コイツはSteamに魂を捕らわれた中毒者だ。
あぁ、哀れなクローサックス。君も立派なゲーム脳だよ。
大金持ちの有名人?Steamサマーセールを乗っ取って??
ゲーマーの間では一時的に有名になるかもしれないけどさぁ。
来年、再来年にはきっと忘れられているよ。
それになんだい、トリックスターって。
少し調べてみたら、詐欺師、ぺてん師、手品師、いたずら者と出たぞ。
何から何まで怪しい。
珍しく細かいルール説明が無いのも怪しい。

ページの最後にも怪文書が……。
みんな大好きタイムトラベラー。
もちろん上画像の文章の意味は一発で分かるね?
私 に は さ っ ぱ り 分 か ら な い 。
意味不明な文章きたな……。
辛うじて分かるのは、
「ここをクリック」を押下すれば、ゲームがスタートしそうな事。
世の中には文章を読まずに、さっさとゲームを進める人もいるしな。
私は細かい事を気にしてしまう方なので、色々な場面でつまづく。
謎の文章の味わい深さ。妙な翻訳まで含めて楽しむ派だ。
しっかし、マジでまったく想像が出来ない文章だな。何を言っているの。
時空の連続体
すべてが停止
私の責任は免除
んんー?
全てが怪しいので、私は「やめておく」を押下しておいた。
Steamのトップページに戻されて、無かった事にされた。
さらば、クローサックスよ。
未来の様子とか、未来の技術について、本を書いて売った方が金になると思うぞ。
でも得意の電波を発した怪文書だと、星1にされる可能性があるぞ。
「ここをクリック」を押下して、クローサックスの陰謀に協力すると、
恒例のサマセバッチが貰えるようだ。私は面倒だから後回しだな。
セール後半戦とか、時間経過と共に、緑のオッサン画像が徐々に変化して、
悪魔のようになっていったら、見直す。SFホラー感が出てきて良いぞお。
今のままだと、頭のおかしいオッサンの電波だよお。でも、嫌いじゃない。

何故かやっていないのに完了になっていた。
ディスカバリーキューがバグっていた。
セール開始30分後ぐらいから、12時間以上経ってもバグったまま。
キューを回してみたところ、カードが貰えたわ。
騙されずに1日1回はキューを回しておこう。
何だか最近は元気が無くて駄目だ。
少しはゲームを買うと思うけど、今の私に必要なのはプレイ時間。
ゲームをプレイしてリフレッシュしたいね。
セール期間は、6月24日午前2時 ~ 7月8日午前2時まで。まずはチェックと計画だ
疲労なのか、疲れを取りたいものだが
» 日記
いまいち。弛んどるなぁ。何かと捗っていない。
別に問題起きたわけでもなく、単純に手が動いていない。
十分な睡眠を取っているにも関わらず、日中に寝落ちしそうになるのは、
何か健康上の問題でもあるのではないかと、不安になってくるわ。
大丈夫なのか、自分。
色々とやる事があるのに、動けない。動けよ。
気が付いたら一日が終わっている場合じゃないよ。
何とも厳しい日々になっている。
日々一歩ずつ進めるだけで良いのになぁ。どうなっているの。
自分が駄目になっている気がして、危機感を持った一日だった
みんなイエよりもエッチになれよ
» 日記
そのうち書こうと思っていたら、いつの間にか終わっていた。Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/announce/ie_eos.html
Internet Explorer 11 はサポートを終了しました。長年のご愛顧ありがとうございました。 - Windows Blog for Japan2022 年 6 月 16 日(日本時間)に Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートが終了します。 サポート終了後、Microsoft 社が定める時点より、IE を起動しようとすると Microsoft Edge が起動するよう変更されます
https://blogs.windows.com/japan/2022/06/15/internet-explorer-11-is-no-longer-supported/
オワタァ!Internet Explorer (IE) は、インターネットの利用とエクスペリエンスの成長を 20 年以上にわたって支援してきましたが、2022 年 6 月 15 日をもってサポートを終了します。何百万人もの皆さんに、インターネットへのゲートウェイとして Internet Explorer をご愛顧いただきありがとうございました。
もうインターネットが使えないね。
……とはならない時代になった。
多くの人はクロームを使っている。未だにIEを使っている人は少数派だろう。
私は天邪鬼でFirefoxを使っている。悪くないぞ?
アドオンを大量に入れないので、そこまで重くなったり、遅くなったりしない。
二日以上ブラウザを起動しっぱなしにしていると、さすがに怖いので、
ブラウザの再起動はしている。今のFirefoxはそこまで悪くないと思う。
逆にクロームの方が動作が重い印象がある。使わず嫌いだよ。
最近のMicrosoftはIEよりも、Edgeを強烈に推している。
何も分からないパソコン初心者でも、いつの間にかEdgeを使っている事だろう。
私もサブブラウザとしてEdgeを使っている。本格的にではなく、
簡易的に使う分には、Edgeも十分悪くない動作をしていると思う。
いやしかし懐かしいな。
過去にIEで動作するシステムを作っていた事があるよ。
サービス残業してまで頑張って作った物だけど、もう捨てられただろうな。
Webページ閲覧用と言うよりも、何らかのシステムを動かす用ブラウザだった。
IEとEdgeで何処まで動作に違いが出るのか。
Microsoftには互換性を保って欲しい所だが、分からないな。
まぁ、もう個人的には関係が無いし、別に良いけどね。
より良くなっていけば良いよ。……良くなるのかな?信頼できねえ。
「サイトの表示が崩れる」問題に対応するのが、少しは楽になるのかなぁ
今日は一年で最も明るい一日だった
» 日記
明るかった……のか?きょうは夏至 昼の長さを実感できる所は?日没がもっとも遅い所は?(気象予報士 日直主任 2022年06月21日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/06/21/17974.html
夏至だよお。きょう6月21日は、二十四節気の「夏至」。昼間の時間が一年で一番長く、きょう21日は北海道や東北、北陸、沖縄で、昼の長さを実感できそうです。また、この時期は、日没が最も遅い時期。日本で最も日没が遅いのは?
昨日の時点でも、結構明るく感じたな。
19時近くになっても、まだカーテンを閉めるか迷う所だった。
夏至である今日も当然、同じような状況だ。
昨日との大きな違いは感じなかった。
良く考えれば、1時間ぐらいほど明るい時間が伸びている。
いつも18時ぐらいにはカーテンを閉めていた。
徐々に変化すると、やはり慣れるものだ。
こんなものかな?と思ってしまう。
夏至を過ぎると、今度は徐々に明るい時間が減っていくのだろうか。
いよいよ2022年の前半が終わった感が出てきた。
そうだよ、油断していると、あっという間に年末になって、2022年が終わる。
冬が終わったばかり思えるのはヤバイ。時間間隔が狂っているな。
また何も成し遂げられずに1年が終わるぞ。うおーん。
暑いのは嫌だけど、何か夏らしさを感じたいものだなぁ