2022-05-12 23:59 [Thu]
部屋に灯りを付ける方法が増えた2
» 日記
徐々にポンコツを露呈し始めた。部屋に灯りを付ける方法が増えた
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2681.html
私の部屋のシーリングライトは音声認識機能が付いている。前はシーリングライトをリモコンでON/OFF出来る事に驚いていた。
今は更に凄い事になっている。
なんと、音声認識で灯りのON/OFFが出来るぞ!!
「灯りをつけて」
「灯りを消して」
……などの色々なキーワードで話かけると反応してくれる。
中に人でも入っているのかな?
話かけると灯りのON/OFFが出来るのだ。
何かしらの命令をする前に、共通のキーワードが必要。
社名だし、ディスな内容になってしまうのでボカそう。
「〇〇(社名)」と言うとピピッと反応し、命令待機状態となるのだ。
その後に「灯りをつけて」「消して」などを言うとピッと反応する。
「〇〇(社名)」はそれっぽく言う必要アリ。わざと滑舌を悪く言ってみたり、かんで言ってみても反応する。
小声で言うと反応しない。凄い。
でも面倒なので、壁のスイッチでON/OFFするね……。
たまに音声認識で遊んでいる。中から妖精さんが出てこないかな
母音(あいうえお)のみを「〇〇(社名)」から抜き出して言ってみても駄目だった。
抑揚を付けた母音だと反応してくれる事もある。
……まぁ、ここまでは良い。何となく仕組み的に分かる。
でもさぁ、くしゃみで反応するのはおかしくない!?
私の部屋の前で父がくしゃみをした時に、ピピッと反応したのだ。
驚いた。そこまで大きなくしゃみでも無かった。ドアも閉まっている。
それでも反応したのだ。
部屋の外、ドアが閉まっている状態で普通に「〇〇(社名)」と呼び掛けても無反応。
だが、同じ条件のくしゃみならば反応する。ナニコレ!?
あと母に呼ばれて「はーい」と返事をした時にもピピッと反応した。
何故???
くしゃみも返事も、どちらも「〇〇(社名)」とは一切似ていない。
母音が一部含まれてはいるが、全ての母音じゃない。
抑揚も似ていない。まったく無関係としか思えないのに反応する。
いよいよシーリングライトが何を判断基準にしているのかが分からなくなった。
不思議デス!!!
うーん、中の人が疲れてきたのかな