何処で何が壊れたのか不明で探った2
» 映画
オール・ユー・ニード・イズ・キルの録画を観た。何処で何が壊れたのか不明で探った
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2706.html
少しだけ昨日の話の続き。ビーッ、またはピーッ。
何の音なのかと家の中を探し回っていた時に見つけた。
録画用HDから不気味な音が鳴っていたのだ……。
HDの電源を切ったところ、怪しい音は鳴り止んだ。
他の部分は問題ないかと、テレビを見たり、録画をチェックしていた。
その時に、たまたまオール・ユー・ニード・イズ・キルを見てしまったのだ。
オール・ユー・ニード・イズ・キル を観た
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-564.html
前にブログに書いた映画。先の展開について予想がつかなかったのは面白かった。
トムのカッコよさと、物語の面白さでグイグイと引っ張られた。
まだ録画を消していなかった。
チェックのつもりで冒頭を見ていたら、そのまま最後まで観てしまった。
前にも書いたけど、本当に良く出来た映画で引き込まれてしまう。
物語の都合上、何度も同じシーンが出てくるのに、
何故か続きが気になってしまい、視聴を止められない。
内容は大体覚えていたものの、楽しませてくれた。良い映画だわ。
相変わらず分からない部分はあったな。最後の展開は、ポカーンとなった。
ネットで調べると、色々な説を確認できるので、是非とも。
映画を観ただけだと、分からない部分もあったので、やはり難しい映画だ。
そして最後の部分が、私の記憶と少し違った。異世界か?
綺麗に終わったような、終わっていないような、何とも言えないラストだった。
疑問を解決するには、やはり元ネタのラノベを読むしかないのか。
DVDなど、何かしらの媒体を使って、ノーカットで観たいなと思った。
あとはヒロインの殺意が高くて笑う。何かあると、すぐにトムを殺そうとする。
こんなにすぐトムをヘッドショットするキャラだったのか。
初見の時はあまり気にしていなかったな。
2016年に録画した映画。CMも当然、2016年のものである。
たった6年前なのだけど、6年の歳月は大きい。
随分と物事が大きく変わってしまったなと、タイムスリップした感覚だった。
今よりも少しは平和だった頃だ。ここ数年で色々とあり過ぎたな。
大きな契機は新型コロナからだろう。歴史の分岐点だったに違いない。
2016年の人間が、6年後の2022年に来るだけで異世界感を必ず味わえる。
日本の衰退は想像できても、ここまでの衰退とは思わなかっただろう。
他にはロシアの暴走、半導体不足は想像できなかったはず。
そもそも新型コロナを想像できているヤツが居たら凄い。
「中国・武漢のウイルス研究所の管理が杜撰だから、いずれ事故を起こす」
ここまで予測していた人は居たようだが、まさか直近の出来事になるとはね。
映画が面白かったのと同時に、懐かしい日々を思い出してしまった
何処で何が壊れたのか不明で探った
» 日記
テレビの録画用HDが不調。何処が壊れたのかすら不明で困った
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2695.html
まただよ……。単純に液晶が壊れたわけではないのだ。
アンテナの調子が悪いわけでもない。
他は何をしても映らないのに、タイムシフト経由だと、
現在の番組が映るのが非常に気持ち悪い。
と言っても、1週間ちょっと前に書いた話とは少し違う。
今回はリビングで使っているテレビじゃない。
以前はリビングで使っていた。今はサブになっているテレビの方だ。
昼飯を食べている時、妙な音が何処からか聞こえてきたのだ。
ビーッ、またはピーッ。
何の音なのかと家の中を探し回っていた時に見つけた。
録画用HDから不気味な音が鳴っていたのだ……。
死の叫びだよね。断末魔?
テレビの電源を入れて、録画リストを表示しても認識していなかった。
完全に壊れてしまった。10年以上は使っていると思うし、当然だろう。
3つ接続されているHDのうちの、1つが逝った。
他の2つのHDも怪しいかもしれない。
HDの電源を切ったところ、怪しい音は鳴り止んだ。
何が録画されていたHDなのだろうか。残念だ。
母からの話によると、家で飼っている猫アバレちゃんが、
悪戯、、、もとい暴れて、HDの1つをテレビ台から落としたらしい。
原因かもしれないが、断定は出来ない。トドメを刺した可能性がある。
寿命に加えて、落下ダメージは致命傷になり得る。
他の人たちのHDの扱いが気になる。データを移し替えて交換しているのだろうか
溢れ出る情報量、溺れるのも仕方なし
» 日記
頭が爆発するぞ。「よい」とされてきたことに疑問を持とう――澤円氏が語った、変化の激しい世界で生き抜くために必要なマインドセットとは? (1/2)|EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/2751
冒頭、会場とのセルフィーからスタートした圓窓代表の澤氏のセッション。「ドヤ顔で語れるちょっとした小ネタ」として、現代日本人が1日に触れる情報量が「平安時代の一生分」であり「江戸時代の1年分」であることを紹介した。これは決して現代人の脳のサイズや働きがよくなったわけではない。あくまでハードウェアコンフィギュレーションは20万年前以来変わっておらず、「データとソフトウェアのアップデート」でここまできたというわけだ。
現代人が膨大な情報量を獲得できるようになったのは、飛行機など「高速の移動手段」のおかげだ。早く遠くまで行けるようになり、触れられる情報が格段に増えたということである。
スマン、リンク先の記事を全文読んでいない。スムーズな情報交換が可能になった。つまり、通信の発達によるものが大きい。
冒頭部分の文章のみを引用したくて貼った。
上の引用から更に抜き出すと、この部分だ。現代日本人が1日に触れる情報量が「平安時代の一生分」であり「江戸時代の1年分」である
今日テレビを見ていて、「おお」と思った。
キーワードで検索してヒットしたサイトの中の一つが、上リンク先の記事。
割と有名な言い回しのようだ。知らなかった。無知でスマンね。
しかし疑問に感じてツイートしている人が居た。
要出典の情報なのだそうだ。誰が言い始めたのか。
特に根拠となる話が見つからない。
信じるか信じないかはあなた次第です!状態だ。
ただ言わんとしている事は分かる。
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、何なら電話も、人と手軽に繋がる手段が増えた。
インターネットによって、更に情報の流れが爆発している。
平安時代や江戸時代と現代を比べたら、まぁ分からなくもないかな。
瓦版は江戸の新聞。現在のように大量印刷できない。
平安では新聞のような物すら無かったというわけか。
人同士の噂話だけでは、そこまでの伝搬する力は無かっただろう。
現代の田舎話でも良くあるように、小さい規模では、
かなりの速度で情報共有されていたのだろうな。
通行手形が無ければ関所を通過できない。
そのため部外者からの噂話は共有しづらそうだ。
今も昔も人伝ての早さは変わらないかもしれないが、やはり規模が違う。
通信技術の進歩は、昨今の技術開発の速度とも比例していそうだ。
そして私はしょうもない情報をネットに載せて、更に情報過多にしているわけだ
大雨か、猛烈な暑さ、どちらか選べ2
» 日記
大忙しだな。日曜日は厳しい暑さ 関東で猛暑日も 東京や大阪など今年初の真夏日に 熱中症対策を(気象予報士 吉田 友海 2022年05月28日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2022/05/28/17624.html
あす29日(日)は本州付近は晴れて、厳しい暑さに。仙台市や東京都心、名古屋市、大阪市などで今年初めて真夏日になるでしょう。熊谷市など関東の内陸部では猛暑日になる所もありそうです。
大変な事になっている。気温が急激に上昇し過ぎだ。きょう28日は九州から関東を中心に晴れて、季節先取りの暑さとなりました。
午後3時までの最高気温は東京都心は27.7℃、宇都宮市は28.7℃、静岡市は29.9℃と今年これまでで一番の暑さになりました。また、高松市や福岡市は今年初めて30℃以上の気温になりました。
※追記:静岡市では15時27分に30.0℃まで上がりました。
この急激な変化を、毎年恒例にして欲しくないね。
明日の熊谷の天気予報が36度になっている。地獄かッ!
26日:28度
27日:20度
28日:17度
明日の札幌は16度の予定。北海道が日本で一番暑い方がおかしかった。
気温差が激しいが、上記のとおり、順調に下がってきている。
明後日22度の予報にはなっているものの、以降は20度前後だ。
28度は明らかにおかしかった。もうヤメテね。
そして、やっぱり体調が壊れる。体力が回復し切らなかったのだ。
今日は全く捗らなかったわ。身体がダルくて、眠気が凄かった。
ヤル気が起きなくて、いつもやっている事をやらずに、
漫画を読んだり、ダラダラと過ごしていた。勿体ないね。
夜になった今、ようやく気力が出てきたかな。
早く寝ないと明日起きられなくなるが、ある程度はやっておこう。
出来る時にはやっておいた方が良い。
今日の雨は降ったり止んだりだった。
確かに天気は悪かった。でも、あまり雨の日と言う感じでは無かった。
昨日のように一日中、雨が降っていなかったのだ。
激しい雨が短時間で降って、あと曇り。しばらくして、また激しく降る。
明日が最後の涼しさになるのか。快適に過ごせる貴重な日だなー
大雨か、猛烈な暑さ、どちらか選べ
» 日記
大忙しだな。都心でも「激しい雨」を観測 関東・東北では大雨警報も 土砂災害などに警戒・注意を(気象予報士 日直主任 2022年05月27日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/05/27/17609.html
関東や東北では「大雨警報」が発表されている地域があります。東京都心では27日午後0時03分までの1時間に34.5ミリの「激しい雨」を観測しました。
北海道 暑さの次は大雨や激しい雨に(気象予報士 蝦名 生也 2022年05月27日) - 日本気象協会 tenki.jp関東では、東京都心で、午後0時03分までの1時間に34.5ミリの激しい雨を観測しました。都心での1時間に30ミリ以上の激しい雨は、今年初めてです。
https://tenki.jp/forecaster/seiyaebina/2022/05/27/17615.html
西日本は天気回復し気温上昇 宮崎・大分は今年初の「真夏日」(気象予報士 日直主任 2022年05月27日) - 日本気象協会 tenki.jp北海道付近は日本海から近づく低気圧を含む気圧の谷の中に入っており、大気の状態が不安定になっています。この影響で今日(27日)は全道的に雨が降り、雷を伴って激しく降り、大雨となる所があるでしょう。
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/05/27/17616.html
札幌は昨日28度、今日20度だったらしい。急激に気温が変化し過ぎだ。きょう27日は、西日本を中心に気温が上がり、最高気温は宮崎市で30.4度、大分市で30.2度を観測して今年初めて「真夏日」となりました。あす28日も東日本と西日本では真夏日となる所があり、熱中症に注意が必要です。
かなり涼しくなったけど、それでも雨の影響で湿度が凄い。
じめっとした暑さを感じた。快適に過ごせる一日では無かったな。
天気予報では大雨。実際の所は普通の雨だった。
雨粒が大きめで、たまに音が鳴るほどの雨ではあった。
しかし大雨かなー?あまり大雨には感じなかったなぁ。
札幌以外では、なかなか凄い降り方の場所もあったようだ。
天気予報が大体当たっていた。
昼頃に雨が降り出して、21時ぐらいまでずっと降っていた。
本当に明日も降るのかな。
雨が止んだ今、綺麗さっぱり雨が降り終わったように感じる。
更に降るとは思えない。雨雲の様子を見ると降るのだろうなぁ。
私としては降っても良いけど、過ごしやすい気温であって欲しい。
2021年の北海道は雨不足だった。今年はどうかな。なかなか良い降りっぷりだった