そろそろ夏!春はいつの間にか終了3
» 日記
暑過ぎなんですけど?北海道 全国トップクラスの暑さに(気象予報士 持田 浩 2022年05月26日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/hmochida/2022/05/26/17591.html
今日26日の北海道は、強い日差しのもと内陸を中心に朝から気温が上昇しており、5月6日以来の真夏日を観測しています。今日は、全国的にみても北海道は気温が高く、全国トップクラスの暑さとなっています。
北海道・東北で真夏日 九州は気温ダウン あすは北・東日本で雷雨に注意(気象予報士 日直主任 2022年05月26日) - 日本気象協会 tenki.jp3年前の5月26日も、北海道では記録的な暑さを観測しました。
この日の最高気温は、佐呂間で39.5度にも達し、5月の日本での最高気温を更新しました。ちなみにいまだにこの記録は破られていません。また、5月の全国の最高気温ランキングでも、ベストテンすべてがこの日の北海道で観測されました。
きょう(26日)は北海道から北陸の多くの地点で今年一番の暑さで、中でも13の地点では真夏日となりました。全国900か所余りあるアメダス地点の半数近くが夏日となり、全国的に暑い一日となりました。ただ、九州では雨が降り最高気温が25℃に届かない所がほとんどでした。
昨日、今日と2日連続して真夏日に近い暑さ。暑い北海道 雨の九州 入れ替わる南北の暑さ
室温の方はついに30度超え。何もしていなくても汗が出る。PC壊れるぞ。
あまりの暑さに今日は扇風機を出した。
扇風機のおかげで何とか耐えられた。エアコンはまだ我慢だ。
26日(木)全国最高気温 北日本で連日の真夏日も 関東以西は湿気UPで蒸し暑い(気象予報士 樋口 康弘 2022年05月26日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/y_higuchi/2022/05/26/17582.html
平年と比べて8度差もある。暑いよお。きょう26日(木)も、北陸や東北、北海道は連日の暑さ。30℃を超え、真夏日になる所も。関東から九州は、25℃前後の所が多数。湿気も増え、かなりムシムシ。各地暑さの質は異なるが、水分をこまめにとったり、冷房を使うなど体調管理に注意を。
びっしゃり寝汗をかいていて驚いたわ。脱水症状で死ぬぞ。
扇風機の効果はほどほど。
アイスを食べてみたが、全く涼しくならず。
逃げ出したくても、何処にも逃げられない。
快適な気温の日が全然ないな。
平年並みとは一体何なのか。元に戻して!
毎年、平年並みで良いでしょ。
たまになら異常な気温も許してあげるからさぁー。
今年の夏も暑いとの噂がある。勘弁して欲しい
かなり狂ってきた生活リズム地獄31
» 日記
おはようございます。昼夜逆転が極まって、夜型が朝型になる現象。あるよ!
今の私だよ!!
いかんねえ。習慣とか、日々の全てを投げ出したい感覚だ。
毎日ブログ更新7年目にして、何回目かの危機を感じるわ。
いつもと同じ事が出来ない苦しみ。
いつもと同じ事をしたくないマンネリ感。
駄目だねぇ。
あんまり捨てすぎると、本当に何も残らなくなってしまう。
日々を一体なにをして過ごしているのか、分からなくなる。
だからブログは続けるべきだ。やるんだよお。
しかしあまりにも酷い更新タイミングだ。
メチャクチャだよ。上手くいかない、思わぬ壁ってヤツなのか。
生活スタイルを夜型から朝型に変えると言う事は、
かなり大きな出来事なのだなと、身をもって感じている。
はい、おやすみなさい
誘惑に耐える心の余裕はありますか2
» 日記
あまりにもクソ。山口県阿武町、4630万円の誤送金ミスで新人職員が人事異動か ネットで名簿流出し憶測|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12156-1639509/
山口県阿武町で給付金4630万円が誤送金された問題で、ミスをした新人職員が人事異動したのではないかと、ネット上で話題になっている。
大体言いたい事は書いてあるわ。誤送金問題の一番の責任者は?
異動対象の人物はさておき、上司がきちんとチェックしていなかったことに、ネット上では依然として
《阿武町はこれまで同様のミスは起きたことがなかったとかいってるけど、ダブルチェックしない時点で対応終わってるわ》
《持ち逃げした犯人が一番悪いのは当然だけど、町はなんで誤送金したのかきちんと検証しないのかね。「新人がミスりました~」ってそれだけ?》
《阿武町の誤送金、責任があるとしたら貰った人でも入力をミスった新人職員でもなく、そのまま通した(決済に関わった)上役全員だよなぁ》
《そもそも銀行側も個人に対して4000万円も振り込むのおかしいな?と思わないかな。新人ばかり責めるのは酷でしょう》
などの厳しい指摘が寄せられている。
ミスした新人職員を責めて終わりにしようとしてない?
いや、おかしいだろ。とんでもない老害ムーブだぞ、これ。
誘惑に耐える心の余裕はありますか
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2696.html
被害者面しているように感じるのだ。
スマンが、容疑者についても、被害者のように思えてならない。
大金を勝手に振り込んで善意を試す。
役場にとって最善の対応が何だったのかは分からない。
だが良い手だったとも思えない。
私の個人的な感情なのかもしれないな。
不信感、嫌悪感が募る事件の一つになってしまった。
むしろ許せないのは役場や町長の方なのだ。
町長を含めた役場全員の連帯責任なら、まだ分かる。税金の重みについては、職員や町長の給料を差し引いて思い知れば良いよ。
ボーナスが出たり、給料アップしたら怒る。
私が以前書いた記事でも、実行犯一人を吊るし上げろとは言っていない。
仕事はソロプレイじゃない。末端の一人だけが悪いわけがない。
そして吊るし上げるのならば、組織のトップだろう。責任者とはそういう事だ。
新人一人に罪を被せるのはどう考えたっておかしい。
仕事の流れ的に、上の人間の承認が絶対に必要だ。
おい、何のためのチェック体制なんだ?
ただただ書類に判子を押せば良いってもんじゃないだろ。
今回の事件で、更に若者を一人、生贄にしたのかよ。
善意を試されて逮捕された若者。見捨てられた新人職員の若者。
小さい町の若者が二人も人生を狂わされた。
いい加減にしろよ。今日初めて知って、私は怒り狂っている。
何処まで腐っているんだ。スーパーサイヤ人になるぞ。
よく聞く話。
日本の兵隊は優秀だが、リーダーが無能。
第二次世界大戦の頃からなのか。
昔から変わらない日本人の病気だな。
単純に終わらせて良い事件じゃない気がしてきた。
町長も怒り「それとこれとは…」山口県阿武町4630万円誤送金 町が24歳男性に返還求め提訴 | tysニュース | tysテレビ山口
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/44203
花田憲彦 阿武町長
「当初は申し訳なかったけれどもそれとこれは話が違う。それを『町が悪い町が悪い』と言っても、それは自分が使ったことのいいわけにしかならないと思います」
(#^ω^)ビキビキ町の人口は、3000人あまり。
高齢化や過疎化が進み、移住を積極的に受け入れています。
山口県阿武町、4630万円の誤送金ミスで新人職員が人事異動か ネットで名簿流出し憶測|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12156-1639509/
あとフロッピーを使った業務については、別に何とも思わない。新人は振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと、町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したが、その依頼書に誤記載があったようだ。
古いメディアで簡単に読み込めない点では、逆にセキュリティが高そうだ。
何ならカセットテープに記録すれば良いよ(笑)
問題は阿武町役場、および全国の役場職員の方だろう。
阿武町役場だけが特別ブラックならば別に気にしないが、
全国的に大丈夫なのかと不安になってくるわ。
ああ、私の公的機関や国に対する不信感、嫌悪感は募る一方だ。
今回の事件に関わった若者は救済されて欲しい。短絡的すぎる
避けようのない未来?世界線のズレ?
» 日記
すっかり有名人になったよなぁ。ジョン・タイター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1397762
ジョン・タイター(英: John Titor)とは、2000年にインターネット上に現れた、2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する男性である。自分を1998年生まれだとした。
私はシュタゲを一切触れていない。2009年に発売された日本のアドベンチャーゲーム『STEINS;GATE』では、現実のタイターが語った内容を脚色した物語が描かれている[12]。作中では、2000年に現れたジョン・タイターへの言及があるほか[13]、2036年の未来から2010年の現代へとタイムトラベルしてきたという人物が登場する。後に小説化、漫画化、テレビアニメ化、テレビアニメの映画化がされた。
流行っていた雰囲気はあったけど、触れずじまいだった。
だけどジョン・タイターは知っている。
シュタゲが話題になる前に、私はこの本で先取りしていたのだ。『未来人ジョン・タイターの大予言―2036年からのタイムトラベラー』マックス(MAXムック)、2006年 ISBN 4903491137
私は昔から都市伝説が好きなので、アンテナがビンビンだった。
先に本でジョン・タイターを知ってしまっていたため、シュタゲに興味を持てず。
「後追いのしょーもない内容だろう」
と勝手に決めつけて、シュタゲに触る気になれなかったのだ。
ジョン・タイターに興味があるが、シュタゲには興味が無い。
一般的にはチグハグな、良く分からないヤツだ。
普通はシュタゲに興味があって、ジョン・タイターはオマケだろうからな。
はい、そんなニワカな私が久しぶりにジョン・タイターを思い出して、
Wikipediaを読んで、思うところがあったので書こうと思う。
ジョン・タイターが住んでいた未来世界と、
今の私たちが住んでいる現代は、2%どころのズレじゃないね?
とんでもないズレが生じているのではないかと感じた。タイターは、自分が未来に関する出来事を書き込んだ時点で未来が変わってしまうために、自身が見てきたものとズレが生じると発言している。タイターがやってきた世界線と、この世界線(2000年当時)ではおよそ2%のズレが元々あり、さらにタイターが掲示板に自分が未来人である旨の書き込みをしたため、そのズレはさらに広がっている可能性がある。
つまり、タイターは、自分のいた世界線において起きた出来事を書き込んだのであり、予言として紹介されることもあるが(#参考文献)、この世界線の未来を予言したというわけではない。
ジョン・タイターと現代の歴史が大きく異なっている。
その一方で、こじつけたくなるような内容でもある。
2000年問題によって起きた災害や混乱が、後の内戦の火種となる。
2000年問題はそこまで深刻じゃなかった。2005年にアメリカが内戦状態になる。
2008年、アメリカ合衆国の都市部で急激に警察国家化が進み、都市内部と都市外部で内部抗争が発生する。
しかし現在のアメリカは結構、不安定なのでは?
ブラック・ライヴズ・マター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=3746941
ジョージ・フロイドの死 - Wikipediaジョージ・フロイド事件などを発端として、2020年にBLM運動は全米的なデモ・暴動へと発展した
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=4145556
BLM。中国による工作と言う噂もある。アフリカ系アメリカ人の黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)が、2020年5月25日にミネアポリス近郊で、警察官のデレク・ショーヴィンの不適切な拘束方法によって殺害された[3]事件である。この事件以降、全米でBLM運動と暴動が多数発生した。
2020年に起きた事件。かなり大きな出来事だったと思う。
下手すれば内戦になっていても、おかしくなかったのではないか。
全米で治安悪化、アマゾン本社のあるシアトルが「ワースト1位」に|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/1-229.php
ヤバイよね。BLMの現在は良く知らないけど、治安が悪化している。日本に比べ、民間人が3億9000万丁もの銃を所有するアメリカの治安がそもそもよくないことは、広く知られている。どの都市にも観光客は足を踏み入れるべきでない危険な地区が存在すると言われる。
だがコロナ禍以降、シアトルに限らず、都市部の荒廃は一層加速した。
ロックダウン(都市封鎖)による経済的打撃に加え、BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動が吹き荒れ、各地で警察力を制限する動きが広まった。
結果、暴動や略奪、強盗、殺人事件が急増。FBIによると、2020年の他殺による死者数は2万1500人以上で前年から約30%増、1960年代に統計を取り始めて以来最大の増加率を記録した。
2020年に犯罪被害額が増加した都市のワースト3は、シアトル、ニューオーリンズ、シカゴだ。それぞれ前年比42%、40%、29%増となった。
上リンク先の記事は2022年5月の話だ。
BLMで大騒ぎだった頃から、2年経った現在でも不安定。
警察国家 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1352563
さて、どうやって沈静化するのだろう。国民の行動や表現・思想など人権や自由を制限する強権政治によって、国民経済や国民国家の確立を図ろうとする国家のあり方をさす[1]。あるいは現代において、警察が強大な権限を持っている国家のことであり、警察の力で国民の生活を隅々まで監視統制する国家のこと[2]。
ジョン・タイターの言う警察国家化と言うのも、無くはないだろう。
2005年が内戦、2008年が警察国家化。
現状を内戦とするならば、17年のズレと言ったところか。
何とか穏便に事を収めて欲しいなとは思う。
アメリカの混乱は、ダイレクトに日本にも影響する。
ジョン・タイター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1397762
中国に併合された3地域のその後については、様々な説が存在する。本項ではその一部を載せる。
2011年、内戦が原因でアメリカ合衆国が解体されるが、翌年にはアメリカ連邦帝国[7] が建国される。
2015年、ロシア連邦が反乱部隊の援助という名目でアメリカ、中国、ヨーロッパの主要都市に核爆弾を投下。アメリカが反撃し核戦争となり、第三次世界大戦へと発展する[8]。
その後、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中華人民共和国が覇権主義を強化。台湾、日本、韓国を強引に併合する。後にオーストラリアが中国を撃退するが、ロシアの攻撃により半壊滅状態になる。ヨーロッパ諸国もロシアによりほぼ壊滅するもアメリカが撃退し、ロシア連邦が崩壊する。
2017年、30億人の死者を出した末、ロシアの勝利に終わる。
これ怖い……。しかし、よく読めば当たり前の事しか書いていない。アメリカ以外のほとんどの国も社会主義国家のような体制になっていく。
ドミノ倒しのように「そりゃあ、そうなるよな」と言う連鎖反応の結果だ。
世界の警察アメリカが倒れると、中国ロシアが調子に乗って、
世界中から自由が消え去る。ただそれだけだ。
2015年、第三次世界大戦の部分も興味深い。
今まさにウクライナで危うい戦いが起きている。
プーチンの軽はずみな行動によって、ドミノ倒しが起こるのか、
それともアメリカが内部崩壊して、ドミノ倒しが起こるのか。
2015年と今だと、7年のズレか。
Siriに聞くまでも無く、キーワードは出揃っちゃっているんだよね。
不安定なアメリカ、暴走するロシア、暗躍する中国。
ついにここまできたよね。
笑っちゃうほどの既定路線。
あらかじめセッティングされたドミノの列を、何年間も維持し続けてしまった。
もういつドミノが倒れても、おかしくないように感じる。
テレビと電話はインターネットにより提供されている。
日本で最初にiPhone3Gが発売されたのは2008年。無線のインターネット接続がどこでも可能になっている。核戦争後の荒廃で物理的アクセスに制約があるため、コミュニケーションツールとして重宝されている。
今やLINEなどのメッセンジャーアプリが普及している。
テレビはYouTubeの事かな?
無線インターネットは5Gの話題をよく聞いたよね。
「いつかはそうなる」
と予測は出来たのかもしれない。
ジョン・タイターが居た1998年~2000年当時には存在しなかった。
ただ、わざわざ2036年の状況で書く事なのだろうか。そこは謎。
私が2000年にタイムスリップしたとして、うーん。
話題の一つにしかなりそうにない。
世界線と言う便利な言葉を使って、言いたい放題なジョン・タイター。
実は予測可能な事しか書いていなかった可能性がある。
だが創作だったとしても、魅力的な事には違いない。
久しぶりにジョン・タイターの話を読んで、色々と考えてしまったのであった。
信じるか信じないかはあなた次第です
そろそろ夏!春はいつの間にか終了2
» 日記
暑過ぎなんですけど?九州・中国地方など30℃超も 今年最も高く 週中頃は北海道も汗ばむくらいに(気象予報士 日直主任 2022年05月22日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/05/22/17526.html
平気で30度を超えてくるの怖くなーい?きょう22日、九州から東海付近は、午前中から日差しが届き、気温がグンと上がりました。
午後4時までの最高気温は、全国で最も高くなったのは、山口県岩国市の広瀬と大分県竹田市で31.2℃などで、30℃を超えた所がありました。
福岡市は29.4℃、高松市は29.5℃、京都市は29.6℃で、いずれも今年最も高くなりました。
20度以上25度未満な札幌でも厳しいぞ。
そう、昨日に引き続き、今日の札幌もなかなか暑かったのだ。
と言っても他と比べれば、まだまだ涼しい?
涼しいとは言いたくないけどな。22度ぐらいだったらしい。
ただ夕方になって天気が一変。急に暗くなってきた。
最近では18時頃でも明るかったのに、17時で薄暗くなった。
更にはゴロゴロと雷の音まで聞こえてきた。
有難い事に蒸し暑さは無し。むしろ雷が鳴って、薄暗くなってから、
風が涼しくなったぐらいだ。いいぞお。天然エアコンだ!
だが室温は下がり切らず、27度を維持。涼しい風も夜には無くなってしまい、
結局、暑いまま。おい、天然エアコンをオフにするな。
急激な変化は良くないよ。昨日の暑さによる疲れがまだ残っている。
寝落ちとは言え、8時間たっぷりと寝ても、まだ疲れが取れていない。
暑くなったり、涼しくなったりと、再び身体が疲れてしまいそうだ。
早く暑さに慣れたい。と言うか暑過ぎる。夏本番の暑さが怖いわ