2022-03-10 23:05 [Thu]

外出するにも体力が必要、体力が無い

    » 日記
    かなり寝た。

    鏡は間違い、カメラが真実、ほげえぇ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2624.html

    今日、いよいよ免許の更新に行ってきた。
    アホだから久しぶりの外出だよ。新型コロナの関係で、外出したくても外出しない。
    やはり外に出るのは気持ちが良かったし、リフレッシュになった。
    たわいもない事だけど、楽しかった。引きこもりは苦しいわ。

    久しぶりの外出で、気付かぬうちに疲れ果てていたようだ。
    たった3時間ほどの外出だったのに、今日まで影響を及ぼす程の疲れ。
    もう、まともな生活に戻れないのではないか……。

    本当にいい加減にしろよ。もう元の生活に戻りたーい。
    新型コロナ収束まで、あと2年ぐらいは時間がかかるのだろうか。

    「まん延防止」18都道府県の延長と13県の解除を決定|NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/preve-spreading/detail/detail_169.html

    31の都道府県に適用されているまん延防止等重点措置について、北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、熊本の18の都道府県では、依然として病床の使用率が高い水準にあり、対策を継続する必要があるとして、3月21日まで2週間余り延長することを決めました。

    一方、福島、新潟、長野、三重、和歌山、岡山、広島、高知、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の13の県については、感染状況が落ち着いてきたとして、3月6日の期限をもって解除することも決めました。

    これに先立って、山際担当大臣は国会で「延長する18都道府県では、多くの地域で新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然として病床使用率が高い水準で推移し、引き続き医療提供体制への負荷軽減に努める必要がある。年度末の各種行事を控え、重点措置を終了する地域を含め、引き続きオミクロン株の特徴を踏まえた感染対策に取り組んでいく」と述べました。

    2022年1月から重点措置が適用されている18都道府県では、期限の延長は今回が2回目となります。

    地味にまん延防止等重点措置が延長されている状態なのだ。
    戦争の話題の方が大切だし、話題が消えかけているけど、
    まだ波が収まっていない。あまりにも減少幅が緩やか過ぎて、
    秋ぐらいまで、元の低い状態に戻らないのではないかと思うほどだ。

    いやぁ、不要不急の外出をさせてくれえ。気兼ねなく外出させてくれえ。
    リフレッシュ出来たのは良いけど、体力の低下が著しいわ。

    普段の生活では訪れる事が無い、教習所の教室に入った影響だろう。
    かなり久しぶりに学校の夢を見たぞ。
    引きこもり生活は夢の内容にまで影響を与えてしまっている。
    もしかすると急速にボケまで進行してしまうのではないか。やめてええ!!

    とりあえず今日はもう駄目なので、明日から本気出すね
     

ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2022/03 | 04
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring