お安いスマートウォッチで苦労する
» 日記
まだ未知数な部分もあるが、最初から躓いた。安物買いの銭失い。私の母がよくやる行い。
正規の値段が高い物じゃなくて、まずはお試し感覚で安い物を買う。
そして不満を持って使わなくなる。結局、正規品には手を付けない。
安いので性能もそれなりだし、正規品であれば不満をクリア出来たかもしれない。
だが、安物買いをやめられない!とめられない!
今回はスマートウォッチ。私は何に使う物なのか、イマイチしっくり来ていない。
要らなくない?スマホが鳴るだけで鬱陶しいのに、腕時計まで震えるのは迷惑だ。
スマホを無くした時に探せる機能も、私にとっては不要。
今までスマホが行方不明になって困った事が無い……。
何ならそのまま紛失して、契約を切っても良いよ。私はスマホに冷たいよ。
そんな私にとっては意味不明なスマートウォッチ。
母は万歩計として使いたくて購入したそうだ。……万歩計で良くない?
消費カロリーを表示してくれるのが気に入ったらしい。
そして安い(およそ2千円)。スマートウォッチは高い印象がある。確かに安い。
昨日、突然購入してきたのだ。
驚く私に対して、お決まりの「セットアップしてくれ」を決めてきた。
ああ、丸投げはいつもの事だよ。
問題その1。
初回の充電が出来ない。
スマートウォッチの本体からバンドを外すと、USB端子が出てくる。
パソコンや充電器に接続。お手軽に充電が出来るぞ。
でもバンドが硬すぎて外せないぞ!お手軽じゃねぇーー!!
説明書には「力を入れすぎると破損の原因になる。ゆっくりやれよ」と書いてある。
無理無理。優しく扱っても、まったくバンドが外れる気配が無い。
そもそもゴム製のバンドなのに滑って、力を入れにくい。
壊れるのを覚悟して、全力でバンド外しにかかっても、まったく外れなかった。
購入したその日のうちに、再びお店に行ったよ。
サービスセンターのおばちゃんも、
「硬ぁーい♪凄く立派ね、壊れちゃいそう」と、エッチなセリフを言っていたよ。
サービスセンターに居たおばちゃん二人をメロメロにしたスマートウォッチ。
困ったおばちゃん達は、店の奥の方に居る専門家を無線で呼んだ。
専門家による全力パワーで簡単にバンドは外れた。
かなりグリグリやって、顔を真っ赤にして外していた。こんな商品で良いのか。
お店にあった同じ商品の新品を開封して、おばちゃんたちが楽しんでいた。
硬い。壊れそう。エロ本じゃないのだからさぁ。
新品の方も、専門家の全力パワーによって、バンドは外された。
そういう商品なのだ。納得させられて、返品は出来なくなった。
ちなみに一度バンドが外れると、今度は付け外しがスムーズになった。
なんとも安っぽいと言うか、今度は別の意味ですぐに壊れそうである。
専門家の全力パワーでガバガバになっちゃったよ。えっち!!
問題その2。
怪しいアプリ。
バンドが外れない問題で疲れ果てて、昨日は終了。
ガバガバになっただけで、私はウットリと満足していた。
実際、充電を完了させてスマートウォッチの画面を見ると美しいのだ。
想像していたよりも、ハッキリ!クッキリ!見やすい画面だった。
そして、今日。ついにスマートウォッチとスマホの連動作業にかかる。
うん、不安になってしまうほどアプリの評価が悪い。
DayBand - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yc.dayband&hl=ja
評価は2.8。ほとんどの人が★1。
たまに★5などの高評価を付けている人が居るため、評価を持ち直している。
いやいや、高評価マンの正体は業者だろこれ。信じられないぞ。
自分のスマホにインストールするのではない。
母のスマホとは言え、ちょっと気が引ける。
しかしアプリを入れなければ、スマートウォッチの時計機能すら使えない。
スマホとブルートゥースで同期して、時間を合わせるのだ。
その他、色々な機能がスマホアプリとの連携を前提としている。
スマートウォッチ単体で機能が完結していない(当たり前か)。
怪しいと思いつつも、仕方が無くアプリをインストールした。
スマホとスマートウォッチの連動が完了。
明日、実際に使えるかを試してみる予定。
どうやら母は一日中スマートウォッチを付けるつもりは無いらしい。
一応、睡眠時間の計測機能?や、血圧の測定機能など、
スマートウォッチの付けっぱなしを想定しているような機能もある。
マジで万歩計として買ったのか。
多機能スマートウォッチのほとんどの機能をオフにして、使用する。
慣れてきたら、必要そうな機能を順次アンロックしてみる。
いきなり色々な機能を押し付けられても把握できない。ゲーマーなら分かるはず。
ドタバタした影響なのか、既に母が「要らない」とか言っていてヤベー。
安さを理由に、スマートウォッチを2台も購入しようとしていたのもヤベー
(結局、お試しで1台のみ購入した)。
妹や私にスマートウォッチを譲渡しようとしてくる。父にもあげようとしていた。
もちろん誰も要らない。2千円とは言え、買ったのは母だ。母が使ってくれ。
果たして母はスマートウォッチを気に入るのだろうか。
準備段階が問題だっただけで、実際に使用すると満足できる商品であれば良いなぁ
我慢して寝る、結局それしかない
» 日記
不調気味。今にも爆発しそう。1日2本飲んでいる缶コーヒーのせいか
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2643.html
缶コーヒーうめえ。1日2本飲みは相変わらずだ。もしかして、どっと疲れていたのはカフェインのせいなのか?
まとめサイトには「コーヒーで疲労が蓄積」とかコメントしている人がいたのだ。
確かに最近の私は再び、缶コーヒーにハマっている。
毎日2本ほど飲んでいる。
私の体質だと1日2本は多いのかもしれない。
カフェインが抜け切っていない?正確に知りたいものだ。
今日は久しぶりにノー缶コーヒー。1本も飲まないで過ごした。
いつもと違うプラスチック容器のコーヒーは1本飲んだ。
コーヒー自体は飲んでいるので、まだカフェインの影響下にある。
いやぁ、今日も駄目だったよ。身体がダルい。
コーヒー飲み過ぎ問題以外にも、引きこもり問題もありそうだ。
単純にリフレッシュ出来ていない。
外に出て遊んだら更に疲れそうではあるけども、引きこもり過ぎも良くない。
もうさぁー、新型コロナいい加減にしよ?新型コロナシネ。
かなり嫌になってきた。好きに外出させてくれや。マスク外させろ。
漫画喫茶、映画館、本屋、古本屋、特に理由もなくブラブラ散歩。
2年以上行けていない、何も出来ていないのだが?
今の私には外の刺激が大きく欠けている。
たまに用事で外出すると、近所の様子すら変わっていて驚くわ。
コーヒーと引きこもり。まだ何か原因があるのだろうか。とにかくダルい
世界と繋がっている意識はあまり無い
» 日記
謎の需要。ロシアの「グーグル」Yandex、メディア事業から撤退か | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2022/03/19/2022-03-16-russia-yandex-news-vk/
Yandexはロシア版グーグルらしい。プーチン政権はウクライナでの戦争に関するロシア国内の情報共有について締め付けを続けており、その影響でFacebook(フェイスブック)、Google(グーグル)、Twitter(ツイッター)と同じくメディア分野の主要プレイヤーでもあるロシア国内のハイテク大手がメディア資産の再編に着手している。
現地時間3月15日のロシアの報道では、往々にして「ロシアのGoogle」と呼ばれる同国の大企業Yandex(ヤンデックス)がメディア部門の売却交渉に入っており、ロシアのソーシャルネットワーキング大手VKが買い手候補に挙がっていると報じている。
個人的には「良く分からん謎の検索エンジン」と言う認識だった。
Yandexのメディア事業撤退ニュースを知る前から、私はYandexを知っていた。
何故、日本人である私がロシア版グーグルについて知っていたのか。
実は私のブログのアクセス解析に、Yandexからの足跡が残っていたのだ!
グーグル、ヤフーに並び、Yandexから検索して訪れたアクセスも多い。
私のブログの何がロシア人を引き付けていたのか。そこは謎。
巨乳パツキン美女が私のブログに興味を持っていたのかと思うと、嬉しい気もする。
しかし、さすがに昨今の情勢的にも、おそロシア。嬉しいよりも恐ろしい。
一体何を企んでいるのだ?とネガティブな方向に考えてしまう。
ロシアかは知らないけど、大企業がハッキングされたりしているしな。
私のような弱小ブログをハッキングしたところでしょーもないが、やはり恐ろしい。
ハニートラップとか効かないよ?怖いもん。人間不信だもん。
基本的にネガティブで言いたい放題、自由にブログを書いている。
表現の自由、万歳!
こんなブログなので、何処かでロシアについて悪く書いていたかもしれない。
私、狙われてる?キャー!
Yandex君、今後は復活する予定があるのだろうか。
ロシアではネット規制が強まっている。今後はどうやって検索するのか。
そもそもインターネット自体を、一般市民が使えないように封鎖するのか。
今の時代、ネットから切り離されると、かなり苦しいな。
TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ
https://www.beboundless.jp/press/corporate-announcement-02-15-2022
当サイトは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが、2022年3月31日をもちまして、日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖させていただくことになりました。
本題とはズレるが、引用したサイト(TechCrunch Japan エンガジェット日本版)、2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日本版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってまいりましたが、米国本社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました。
なお、2022年5月1日をもちまして、両サイトを閉鎖し、以降は、米国版のTechCrunchとEngadgetにリダイレクトされることになります。
が終了するらしい。
今後リダイレクト先で、元の引用文が見えるようになるのかが不明。
もしかすると引用した記事自体が消えてしまうかもしれない。
「ロシアのGoogle」とも言われるITの巨人「Yandex」が危機 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220307-russias-google-yandex-might-default/
TechCrunchよりも12日古い情報になるが、GIGAZINEも貼っておく。ナスダックとニューヨーク証券取引所は、ロシアによるウクライナ侵攻に対する経済措置を鑑みて、ロシア企業の銘柄の取引を一時停止しました。この影響で、ロシアの大手ハイテク企業で「ロシア版Google」とも呼ばれるYandexがニューヨークのデジタル証券取引所での取引を停止され、債務不履行に陥る可能性があると報じられています。
Yandexについては、続報があるような話なのかが分からない。
詳しく知りたい場合は、各々で更に検索しよう……。
現状だと、Yandexについて日本語情報がほとんど出てこない。
検索上位ぐらいしか見ていないので、もしかすると情報が埋もれているのかも?
さすがに、そこまで頑張って知る必要性も無さそうだけどさ。
私のブログを翻訳して読んでくれていた(?)、ロシアの読者を失ってしまったな
1日2本飲んでいる缶コーヒーのせいか
» 日記
たまに書いている話。リフレッシュ出来ていない、動けない
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2642.html
結局、寝落ちしてしまったけど、今日は動けた。どういうわけか疲れ果てていた。
昨日が不思議なほどに元気を取り戻していた。
残念ながら無駄にまとめサイトを読んでしまって、捗っていないけどね。
まとめサイトを読んでいる時にたまたま以下の内容が目に入った。
前も書いた気がするが過去ブログを発見できなかった。
そもそも忘れていた。
カフェインの効果|疲れに効くコラム powered by リポビタン|大正製薬
https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/detail_96.html
もしかして、どっと疲れていたのはカフェインのせいなのか?疲労回復を目的とするなら、しっかりと睡眠がとれるよう、寝る前4時間程度はコーヒー・緑茶などのカフェインが含まれる飲み物を避け、カフェインの影響が残らないようにしましょう。
まとめサイトには「コーヒーで疲労が蓄積」とかコメントしている人がいたのだ。
確かに最近の私は再び、缶コーヒーにハマっている。
毎日2本ほど飲んでいる。
私の体質だと1日2本は多いのかもしれない。
カフェインが抜け切っていない?正確に知りたいものだ。
上リンク先に魅力的な記述があった。カフェインには、脂肪燃焼効果があることがわかっています。
コーヒーと運動の組み合わせで、代謝が向上し、脂肪を燃焼して熱に変える働きがあります。
カフェインを少し抑える必要があるのかもしれないが、
デブを解消したい気持ちもある。ぶうー!
疲れとカフェインは、個人的には疑惑止まり。私にとっての許容範囲を知りたい
リフレッシュ出来ていない、動けない
» 日記
今まで通りにはいかない。どういうわけか疲れ果てていた。
ゲームも何もやりたくない。何一つ行動が出来ない。
漫画を読むのすら辛い。ギリギリ動画は見れた。
普段やっている事が出来ないような一日だった。
オーラと言うか、人間的な生きる力と言うか、消え失せていた感がある。
何故、こんなにも消耗しきっているのだ……。
いつものように寝落ちした今は多少、復活した。
順調に身体が衰えて、死んでいっているのかもしれない。
これが「若くない」と言う事なのか。嫌になるね。
まだまだ大変な事が待ち受けていそうな人生なのに、今からボロボロ。
ちょっと前にも書いたけど、私はおじいちゃんまで生きられないのではないか。
世の老人は凄すぎる!
新型コロナで引きこもり。私には、もう限界なのかもしれないな