2022-02-20 23:59 [Sun]

絶対に起きたい、珍しく注目している2

    » 日記
    うーん。

    絶対に起きたい、珍しく注目している
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2606.html

    そして、ほどほどに頑張って早く寝る。
    明日はカーリング女子の決勝が朝からあるからな。見るぞ。
    眠たくても起きてやる。ちょっと楽しみになってしまった。

    試合開始30分前ぐらいに起きる事が出来た。
    最初から最後までバッチリ観戦していたよ。

    カーリング女子決勝【試合詳細】日本は銀 2大会連続のメダル | カーリング | NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220220/k10013493341000.html

    北京オリンピック、カーリング女子の決勝で日本はイギリスに3対10で敗れ、銀メダルとなりました。日本は前回大会に続いて2大会連続のメダル獲得で、男女を通じて過去最高の成績となりました。

    負けたぁー。
    勝って銅、負けて銀。悔しいメダルとなった。

    さすがに創作世界のように、ご都合主義では勝てない。
    ポケモンのサトシみたいに、良い所まで行って負けた感じか。
    だからこそ緊張感があるとも言える。
    前回は銅。今回は銀。次こそは金に届くかもしれない。見守りたいね。

    今回の試合では氷の状態を読み切れなかったのが敗因の一つなのだろうか。
    試合中よく聞こえてきた言葉。
    思ったよりも曲がらない、伸びない。思うようなショットが出来なかったのだろう。
    見ていてもパッとしない印象を受けた。

    それと作戦ミス?消極的と言うか、守りに徹していた感じだった。
    攻めの姿勢が見えなかった。難しいところだね。
    得点が拮抗している場面では良いと思うのだが、得点差が出来てからも、
    ずっとガードストーンに拘っていたのが見ていて気になった。
    素人目に、得点に繋がらない事を続けているように見えたのだ。

    結局、差は最後まで縮まずに、大差で敗北。
    終盤のイギリスなんて、ミスショットをしても余裕の様子だった。
    イギリスの明らかなミスは、終盤のワンショットのみのように見えた
    (全てのストーンをスルーして、奥の方まで滑っていった)。

    日本の方も明らかなミスは無さそうだったけど、良いとも言えない。
    解説の人は「良いですねー」と言っていたが、「本当か?」と思いつつ見ていた。

    日本のガードストーンについて、
    「イギリスに良いプレッシャーを与える」と解説が言っていた。
    得点差が大きくて余裕があるイギリスに、プレッシャーは無いだろう。
    むしろ追い詰められた状態の日本の方が、プレッシャーが半端なかったと思う。
    「有利な後攻」としきりに言っていたけど、まったく有利な展開にならなかった。

    「どうやって逆転するつもりなの」
    私は事あるごとにツッコミつつ見ていた。逆転は出来なかった。
    逆転のチャンスも、逆転の秘策も、逆転の攻めも、何も無かった。
    創作世界のような活躍を見せてきたわけだが、やはり現実世界の話なのだ。
    ギリギリになってからの超必殺技なんて無かった。

    どういう心境だったのか。反省点なども含めて、話を聞きたい。まだ見れていない
     

ブログ内検索
カレンダー
    01 | 2022/02 | 03
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring