かなり狂ってきた生活リズム地獄4
» 日記
おはようございます。昼夜逆転が極まって、夜型が朝型になる現象。あるよ!
今の私だよ!!
本当に元の夜型生活に戻れなくなってしまった。
目を充血させてまで今までの夜型生活をするも、次の日がダメダメになる。
たっぷりと睡眠時間を取ったのに、眠気にやられて、再び朝型生活。
いや、正しい生活なのだけどさ。どうしてこうなった。慣れないぞ。
身体がダルい、眠い。気が付くと、猫以上に一日中寝てしまった。
やべー。当然だが何もやってねー。頭が死ぬー。身体いてー。
ぐっすり寝たわ。もはや今まで通り夜型生活に戻る事は不可能なのかもしれない。
怖い。いったい何があったのだ。凄く強固に生活スタイルが変わってしまったぞ。
早く朝型生活に慣れたい所だけど、ついつい夜型生活リズムにしちゃうし。
めっちゃ寝たのに、まだアクビが出る……。
はい、おやすみなさい
つよつよな風と大雪が積み重なった問題
» 日記
ようやく落ち着きそう。北海道や北陸で強い雪が降り続く 6時間降雪量2月としては1位の所も(気象予報士 日直主任 2022年02月22日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/02/22/16223.html
やー、酷かったね。2月19日(夜)からの3日間ずっと風が強かった。北海道では日本海側南部と太平洋側西部を中心に同じ地域で強い雪が降り続き、大雪となっています。6時間降雪量は北海道恵庭市下島松では32センチ(3時まで)、安平町で29センチ(4時まで)と2月の1位の値を更新しました(統計開始年は恵庭市下島松は1981年、安平町は1983年)。新千歳空港では24センチと、統計開始が2006年と期間は短いですが、統計開始以来1位の値を更新しました。
風も強まり、最大瞬間風速はえりも岬で34.3メートル(0時12分)、弟子屈町で32.1メートル(1時12分)を観測しました。
場所によって違うようだ。私の近所では雪よりも風だった。
同じ札幌でも雪の量に差があったようだ。
たった1時間でどっさり降り積もった時はあった。
せっかく雪かきしたのに、また同じぐらい積もっていたのだ。
「あれ?あそこの雪かき忘れたの?」
とか言われてもさぁ、やったよ!更に積もったのよ!!
暴風で積もった雪も飛ばされた?(気象予報士 日直主任 2022年02月22日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/02/22/16220.html
面白い事を書いている。21日(月)は、発達した低気圧の影響で北日本を中心に猛ふぶきや大雪となりました。北海道の網走市も雪が降り続きましたが、暴風の影響で積雪は増えるどころか減っていきました。
建物が少ない田園地帯では、特に顕著だっただろう。
各地の雪を集めて捨てている雪堆積場の雪も減っていたら良いのに。
周りに建物が無さそうだし、雪山が小さくなってくれれば、また雪捨てが出来る。
記録的大雪の余波…札幌市の雪堆積場、半数が“満杯”で閉鎖 | 北海道放送
https://nordot.app/866884040371175424
大雪の影響で、札幌市の雪堆積場のおよそ半数が満杯になりつつあり、排雪作業への影響が懸念されています。
雪堆積場の管理者
「(例年と比べ雪が)体感的には1.5~2倍弱くらい来ていると思う」
札幌市によりますと、市内の雪堆積場30か所のうち、すでに14か所が閉鎖しています。
雪堆積場(ゆきたいせきじょう)だよ。馴染みが無い人も居ると思う。札幌市は、堆積場の雪を平らにならしたり、押し固めたりするなど対応に追われています。
押し固められているのならば、いくら強風でも無理かなー。
難しい話だ。作戦が裏目に出てしまったかもしれない。
【札幌雪学習プロジェクト学習動画】雪堆積場
https://www.youtube.com/watch?v=liglrzJWVVM
上動画はキッズ向け(?)の分かりやすい動画。
基本的な映像として捉えよう。
【イチバン!!】「これは峠道ですね」…「電波障害」が起きるレベルの雪山が出現…「札幌でイチバン大きな雪捨て場」
https://www.youtube.com/watch?v=k4L-ulI8YII
上動画は音声バランスが壊れている動画。
しかし分かりやすいので載せる。非常にドデカイ。
雪捨て場が最大級ですごかった! 新琴似8横雪堆積場 札幌市北区 ドローン空撮
https://www.youtube.com/watch?v=MqxIm0sRboQ
上動画は同じ場所のドローン空撮。
音声バランスは壊れているが、やはり人間目線の方が分かりやすいか。
空撮の方は規模が掴みやすいと思う。
何と言うか、ミニ四駆を走らせたくなるような、曲がりくねったコースだ。
今後、上の動画が消えたとしても、雪堆積場2022で調べれば、
伝説の一つとして、何処かに残り続けるはずだ。そりゃあ閉鎖されるよ。
限界まで雪を集めて捨てている様子が分かる。
で、このような問題よりも札幌は冬オリンピックを優先させるのかな。
まぁ実績としては雪問題よりも、オリンピックの方が凄そうだしな。
雪問題を解決に導いた人と、オリンピックを実現した人ならねぇ……。
市民の生活は知らねぇ。
やはり「除排雪を全力で頑張ります」発言も口だけか。
そうだよね。具体的な策もなく、聞いていて根性論みたいなノリに感じた。
当然だけど大雪が続いた影響もあって、
未だに除排雪が進んでいない場所が残っている。現状、解決不能くさい。
私の近所はまだマシな方だ。何回か排雪に来てくれた。
しかしテレビを見ていると、全体ではまだまだだ。
ゴミ収集車が全てのポイントを回り切れないケースが出てきている。
ショベルカー(?)が雪に埋まって動けない絵も見た。
郵便はもちろん、集荷配送に遅れが出てきている。
公共交通機関が止まったり減ったりしたせいで、車の渋滞も多い。
かなーりヤバない?手を打てるうちに打った方が良いよ。手遅れを増やさないでくれ
今を生きている奇跡3
» 日記
今日は私の誕生日。また今年も誕生日を迎える事が出来た。いや、迎えてしまったと言うべきか。
2022年も2ヵ月が終わって、3ヵ月目に突入しそうだ。
皆様、順調に人生を歩んでいるのだろうか。
ハハハッ!私は駄目だ。
この2ヵ月。ろくでもない日々を過ごしていると言って良い。
何も進んでいないぞ。唯一、朝型生活になったのは良い事かな。
しかし、生活リズムに馴染みきれていない。
今を生きている奇跡
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1867.html
ブログを書き続けていて気が付いた事。その後、2016年は「チョー楽観的な希望」。
2017年に再び「絶望」、2018年は「チョー楽観的な希望」。
2019年は「絶望」。悲観と楽観の繰り返しだよ。
もう分かったね?そう、今年は楽観の年。悲観していない。
私は楽観と悲観の誕生日を繰り返している。
今を生きている奇跡2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2240.html
「去年は悲観だったので、今年は楽観?」繰り返そうと思って、書いているのではない。本当に悲観している。
ネガティブが極まっている。せっかくの誕生日なのに、
「生きていて良いのか」
と言う考えが生まれてしまう。何も出来ていないのだ。
もしかすると、今までの人生で最も暗い誕生日になっている。
と思いきや、違った……。今の私は悲観だ。
去年の誕生日に引き続き、悲観的かつネガティブに支配されている。
おおよそ去年と同じような状況だ。
良い事が無いからね……。何なら去年は頻繁に見ていた良い夢すら見ていない。
希望が無いぞ、おい。本当に幸せに生きるのがド下手糞だなと思う。
今を生きている奇跡2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2240.html
良い誕生日はいつになったら迎えられるのか。どうやら私は毎年、悲観と楽観を繰り返している。
来年は楽観のはずだ。良い誕生日を迎えられるように頑張りたい。
日本はより危ない状態になっているだろうけど、どうしようもない。
どうにか出来る範囲である自分を、まずは幸せにしろ。
クソみたいな世の中なので、ニュースを見なければ多少は幸せになれるかも?
うーん、現実逃避だよなぁ。
去年も書いたとおり、まずは出来る範囲で自分の事をやるべき。
出来ていないから、今年の今の自分が居るとも言える。
今までどおりじゃ駄目なのだ。でも自分は簡単には変えられない。
少しずつ改善して、前進していくしかない。
冒頭にも書いた「唯一、朝型生活になった」のは良い事だ。
簡単には変えられないはずの自分が、少しだけ変わっている。
まだまだやれるはずさ。
--↓-- 追記: 2022/02/22 23:39 --↓--
忘れられてはいないと思うけどさ。親にも妹にも、誰にも祝われない誕生日だった。
さり気なくケーキを買ってきてくれたりも、、、無かった!
あぁ、色々と値段が高くなっているからな。仕方が無いな。
そもそも嬉しい誕生日でも無いしな。
唯一祝ってくれたのが、ソシャゲの女の子だけなのは笑える。
ホームに設定した女の子がログインした時に、
「お誕生日おめでとうございます」
って言ってくれた!自分、泣いて良いッスか?
別記事にして書いても良いネタだったのだけど、
記事をバラバラにして書くと、自分でも見落としそうだったので追記した。
これぞ、灰色の人生!無彩色な感じだね。
おーいおいおい(泣)
彼女が出来たら祝ってくれますか。
--↑-- 追記ここまで --↑--
あー、残念ながら老いは感じる。やべー、マジモンの老害になりそうだ
絶対に起きたい、珍しく注目している2
» 日記
うーん。絶対に起きたい、珍しく注目している
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2606.html
試合開始30分前ぐらいに起きる事が出来た。そして、ほどほどに頑張って早く寝る。
明日はカーリング女子の決勝が朝からあるからな。見るぞ。
眠たくても起きてやる。ちょっと楽しみになってしまった。
最初から最後までバッチリ観戦していたよ。
カーリング女子決勝【試合詳細】日本は銀 2大会連続のメダル | カーリング | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220220/k10013493341000.html
負けたぁー。北京オリンピック、カーリング女子の決勝で日本はイギリスに3対10で敗れ、銀メダルとなりました。日本は前回大会に続いて2大会連続のメダル獲得で、男女を通じて過去最高の成績となりました。
勝って銅、負けて銀。悔しいメダルとなった。
さすがに創作世界のように、ご都合主義では勝てない。
ポケモンのサトシみたいに、良い所まで行って負けた感じか。
だからこそ緊張感があるとも言える。
前回は銅。今回は銀。次こそは金に届くかもしれない。見守りたいね。
今回の試合では氷の状態を読み切れなかったのが敗因の一つなのだろうか。
試合中よく聞こえてきた言葉。
思ったよりも曲がらない、伸びない。思うようなショットが出来なかったのだろう。
見ていてもパッとしない印象を受けた。
それと作戦ミス?消極的と言うか、守りに徹していた感じだった。
攻めの姿勢が見えなかった。難しいところだね。
得点が拮抗している場面では良いと思うのだが、得点差が出来てからも、
ずっとガードストーンに拘っていたのが見ていて気になった。
素人目に、得点に繋がらない事を続けているように見えたのだ。
結局、差は最後まで縮まずに、大差で敗北。
終盤のイギリスなんて、ミスショットをしても余裕の様子だった。
イギリスの明らかなミスは、終盤のワンショットのみのように見えた
(全てのストーンをスルーして、奥の方まで滑っていった)。
日本の方も明らかなミスは無さそうだったけど、良いとも言えない。
解説の人は「良いですねー」と言っていたが、「本当か?」と思いつつ見ていた。
日本のガードストーンについて、
「イギリスに良いプレッシャーを与える」と解説が言っていた。
得点差が大きくて余裕があるイギリスに、プレッシャーは無いだろう。
むしろ追い詰められた状態の日本の方が、プレッシャーが半端なかったと思う。
「有利な後攻」としきりに言っていたけど、まったく有利な展開にならなかった。
「どうやって逆転するつもりなの」
私は事あるごとにツッコミつつ見ていた。逆転は出来なかった。
逆転のチャンスも、逆転の秘策も、逆転の攻めも、何も無かった。
創作世界のような活躍を見せてきたわけだが、やはり現実世界の話なのだ。
ギリギリになってからの超必殺技なんて無かった。
どういう心境だったのか。反省点なども含めて、話を聞きたい。まだ見れていない
絶対に起きたい、珍しく注目している
» 日記
眠し。今回のオリンピックの目玉だったのでは
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2605.html
やっちまったわ。寝過ぎた。寝過ぎたのに眠い。無駄!見ちまったよ、カーリング女子。
ほとんどの試合は見ていないのだけど、2試合だけ見た。
デンマーク戦と、ついさっきやっていた準決勝のスイス戦。
昨日、カーリングをリアルタイムで見ている段階で、結構眠たかった。
見終わった後に素直に寝れば良かったのに、頑張ってしまったのだ。
目が充血していたし、しょぼしょぼして見づらい状態になっていたよ。
それでも目薬を入れて頑張ってしまった。やっちまったなぁ。
おかげで今日はダメダメ。寝坊するし、全然チカラが出なかった。
やる事もやれていない。これから頑張るしかない。
そして、ほどほどに頑張って早く寝る。
明日はカーリング女子の決勝が朝からあるからな。見るぞ。
眠たくても起きてやる。ちょっと楽しみになってしまった。
そんなわけで眠気は十分。あとは今日のタスクをこなして素直に寝るだけだ