2022-01-02 23:05 [Sun]

面白そうなゲーム紹介143

    » ゲーム
    何を買おうか迷いが増えてきた。

    2022010201.png
    スズメステッカー……?

    いや、触手じゃん!

    ミミズだろうけどね。出てきた瞬間ワロタ。
    触手みたいにミミズがウネウネと動いていてキモス。

    どうして普通に可愛いステッカーが作れないの!?
    卑猥だったり、キモかったり、何やら含みがあったり。酷いよ。
    笑えたし、話題に出来たからヨシ!なのかな。
    普通に可愛いだけだと、忘れ去られてしまうからな。
    Steamよ、変態であれ。


    では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
    実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
    なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
    プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。

    以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
    一応、気を付けて紹介する。

    何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。

    以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。

    (1) Papetura
    https://store.steampowered.com/app/593640/Papetura/

    1,220 円が、30 % 引きで、854 円。
    2D手作り雰囲気ポイント&クリックパズルアドベンチャー芸術ゲーム。

    日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カードと実績に対応。

    まずはストアページの動画を見て欲しい。
    このゲームをプレイする人は必ず見るべきだ。
    メチャクチャ手間暇かかっている。

    手書きで作ったあとに、更に3Dモデリングして、印刷して、組み立て。
    もうさ、3Dモデルで良いんじゃね?って思ってしまう。
    私ならば力尽きると思う。この人は作ってしまったよ。
    温かみのある美しいオブジェクトだ。

    面白そうなゲーム紹介
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-294.html

    (3) The Blue Flamingo

    記念すべき第一回目で紹介したゲームも手作りのミニチュアだった。
    ゲーム内容はまったく違ううえに、こちらは非常に好評。

    The Blue Flamingo
    https://store.steampowered.com/app/302010/The_Blue_Flamingo/


    今の所、私はこの2つのゲームしか知らないな。
    なかなか作ろうとは思わないよ。凄すぎる。

    当然、ゲーム内容は短め。難易度は低め。
    とにかく芸術的な雰囲気を味わい、楽しむゲーム。
    好きな人は好きなはず。


    (2) Aeon Drive
    https://store.steampowered.com/app/1252240/Aeon_Drive/

    1,520 円が、50 % 引きで、760 円。
    2Dドット絵スピードラニングツイスト横スクロールアクションゲーム。

    日本語対応アリ。評価は好評。
    カード未対応。実績は対応。

    とにかく爽快に動き回っている。いいぞ。
    スライディングに壁蹴り、テレポート投げナイフ。アクション性が高い。
    ステージには30秒の制限時間があるが、丁度良い具合なのかもしれない。
    どのぐらいの時間でクリア出来たかを競うリーダーボード付き。

    ゲーム設計がスピードラン寄りになっている。
    そのため「隠しアイテムいるー?」と言う意見もある。
    隠しアイテムを探さないで無視すると、結構すぐ終わってしまう内容なのだ。
    まぁチグハグだね。制限時間まで付ける必要は無かったのかもしれない。

    テレポートがとにかく爽快で面白いようだ。
    色々な可能性を秘めている。ショートカットを発見して、
    他のプレイヤーよりも好タイムを叩き出そう。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (3) Dread Templar
    https://store.steampowered.com/app/1334730/Dread_Templar/

    1,520 円が、15 % 引きで、1,292 円。
    一人称視点3Dバレットタイム悪魔退治FPSゲーム。
    ※注意!早期アクセス作品です。

    日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    グラフィックがPS2レベル?PS1ほどカクカクしていないし、
    でも凄く綺麗と言うわけでもない。微妙なラインのグラフィックだ。
    雰囲気は出ていると思う。

    デビルメイクライのワードに引っ掛かったわ。プレイしなくちゃいけないな。
    最近の弱パンコンボゲーとは違い、DMC1、DMC2のような感じなのだろうか。
    銃火器が強いDMC2が特に当てはまりそうだ。

    難易度は高め。しかしセーブがあるおかげで、何とかやれるかもしれない。
    早期アクセス中のため、人によってはすぐに終わってしまう。
    現状2ステージ。最終的には5ステージを予定しているようだ。
    特にプレイするほどのコンテンツはまだ無いと書いている人もいた。
    うーん、難しいね。

    早期アクセスバージョンと計画されているフルバージョンの違いは?
    “The Early Access version of Dread Templar is around a 2/5 of the full game as it is planned now. The full version should contain 5 chapters, more enemies, more weapons, more secrets and… more fun. We also plan to add more languages to the game.”

    早期アクセスと計画実行の説明は?
    「DreadTemplarの早期アクセスバージョンは、現在計画されているゲーム全体の約2/5です。フルバージョンには、5つの章、より多くの敵、より多くの武器、より多くの秘密、そして…より楽しいものが含まれている必要があります。また、ゲームにさらに言語を追加する予定です。」

    グーグル翻訳より。
    現状は日本語ナシだけど、そのうち対応されるかもしれない。
    ストアページにロードマップも公開されている。
    2022年10月が発売予定なのかな。途中で値上げの可能性もアリ。

    あああー、迷うなー!気になる。どうしよう。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (4) FOOTSIES Rollback Edition
    https://store.steampowered.com/app/1344740/FOOTSIES_Rollback_Edition/

    410 円が、25 % 引きで、307 円。
    2Dドット絵シンプル格闘アーケードゲーム。

    日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    どことなくストリートファイターを感じる。パロディなのだろうか。
    絵がシンプル。操作も、とてもシンプル。
    前後ボタンと攻撃ボタンだけ!お手軽に格闘家の道を歩めるな。
    俺よりも強い奴に会いにゆけ。

    反射神経と間合いが肝。
    あまりにもシンプル過ぎて飽きやすい危険性がある。
    値段に納得できれば購入してみても良いだろう。
    好きな人は好きなはず。


    キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
    セールは後半戦に突入しているぞ。
    それに私のネタも有限だ!
    ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
    探索するので
    お楽しみに。

    いつの間にかセールが終盤に突入。そろそろ終わりが近い。
    相変わらず、まだ購入するゲームを決めていないなー。どうしよう。
    あまり買う気も無かったのだけど、ブログに書いていたら欲しくなってきた。

    あああー。金も無いぞー。
    金が無いけど、高いゲームを買おうか迷っているぞー。
    まだ少しだけ時間はある。もう少し迷う。

    祭りを楽しもう、Enjoy!
     

ブログ内検索
カレンダー
    12 | 2022/01 | 02
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring