2021-11-08 23:59 [Mon]

本物なのか定かではない、夜空の光

    » 日記
    おそらく私を含めて、目撃者は10人も居ないと思う。

    昨日、ブログを書いた後。1時間後ぐらいだろうか。
    流れ星を見たのだ。かなり久しぶりのリアル流れ星。

    ペルセウス
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-535.html

    ペルセウス座流星群。
    流れ星が21時から見られる。

    なんとなく夜空を見ていたら、さっそく1回だけ見れたぞ!
    まだ見られるかな?なるべく夜空を見よう。

    上リンク先は私が5年前に書いた記事。
    毎回ブログに流れ星の事を書いているわけじゃないが、
    多分、私が流れ星を見たのは5年ぶりだ。

    前回は「流れ星が見えるかも?」と言われていたので待ち構えていた。
    今回は完全に不意打ちだった。ビックリしたわ。
    当然、ネットを検索しても目撃情報らしきものを発見できなかった。

    質問5-1)私が見たものは流れ星だったのでしょうか? | 国立天文台(NAOJ)
    https://www.nao.ac.jp/faq/a0501.html

    国立天文台でも、お話を聞いただけで、それが流星だったのかどうかを確実に判断することはできませんが、次の条件すべてに当てはまるようであれば、流星である可能性が高いでしょう。

    見えていた時間が「1秒以下」から長くても「5秒程度」まで(まれに10秒程度見えている流星もあります)
    飛行機よりはるかに速く移動した
    日の出や日の入り前後の空が明るい頃ではなく、空は十分に暗かった(ごくまれに、昼間でも見ることができるような明るい流星もあります)

    条件は満たしている。
    見えていたのは、1秒あったかどうかだった。
    飛行機なんかよりも遥かに速かった。
    深夜で真っ暗だった。雲の隙間から星が見えていた。

    驚きだったのは雲がある場所で光って、スーッと流れた事だ。
    あの流れ星は雲の下まで来ていたのだな。

    「おうし座流星群」2021年のピーク時間帯や見える方角は 火球観測のチャンスも 11月 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1431204

     秋の夜空を彩る「おうし座流星群」。国立天文台、天文年鑑によると、2021年は北群が11月12日ごろに流れ星の出現のピークとなる極大を迎える(南群は11月5日)。流星数は南群、北群ともに数個程度と少なめだが、時折「火球」と呼ばれる明るい流星が流れ、人気のある流星群だ。

    こんな情報を発見した。
    もしかするとフライングの、おうし座流星群だったのかもしれない。

    流れ星に願い事?無理だねー。本当に突然の事だったからね。
    ただしタイミングが良いのか、悪いのか、ちょうど宇宙の事は考えていた。
    夜空を見上げつつ、宇宙の始まり、ビッグバンの事などを少々。
    「ビッグバンは無からの爆発?本当にそうなのだろうか、実は……あ」
    流れ星ダァーッ!

    視界の端にチラッと光る物が見えた。
    顔を向けると、バッチリと光が流れていく様子を見る事が出来た。

    好きなチートを持っていけたとしても2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2499.html

    タイムリープは「蝶の羽ばたき」どころの騒ぎじゃない。

    かなりヤバイ人間だよね。
    タイムリープに思いをはせる記事を書いた後、今度は夜空を見つつビッグバン。
    オカルト大好きマンかつ、最近の私は現実逃避の傾向が強い。

    宇宙ごみ(スペースデブリ)って何? | ファン!ファン!JAXA!
    https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/15954.html

    宇宙ゴミ(スペースデブリ)とは、軌道上にある不要な人工物体のことです。運用を終えた人工衛星や、故障した人工衛星、打ち上げロケットの上段、ミッション遂行中に放出した部品、爆発や衝突により発生した破片等があります。

    そして私はネガティブマンでもある。
    流れ星かと思いきや、スペースデブリだったとしたら悲し過ぎる。
    ゴミに向かって願い事をするとかさぁ、あまりにも退廃的すぎないか?

    何かを宇宙に打ち上げる時は、同時にゴミも回収する事を義務付けてくれや。
    電車やら家電やらの技術を流出させたのは立派な売国だと思うけど、
    宇宙ゴミを回収する技術を各国に教えるのは、とても良い事だと思う。
    何なら「世界的に宇宙ゴミについての研究をするべき」まである。
    そこまでしても絶対に守らないであろう国が、すぐに思い付くけどな。クソが!

    まぁ正体は分かりようが無いので、流れ星だと思っておく
     

ブログ内検索
カレンダー
    10 | 2021/11 | 12
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring