2021-10-01 23:59 [Fri]

から傘オバケに怒られそうな話ではある

    » 日記
    ふと思った事を、そのまま書くぞ。

    台風16号 関東は1日夜まで 暴風・高波に厳重警戒 土砂災害のおそれも(気象予報士 望月 圭子 2021年10月01日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2021/10/01/14299.html

    1日夕方、関東に最も近づいた台風16号。関東の海上では1日夜にかけて、暴風や高波に厳重な警戒が必要です。また、これまでの大雨により、関東では土砂災害の危険度が非常に高まっている所があります。雨が弱まっても、斜面には近づかないでください。

    北海道には特に影響が無かった?
    全然ニュースを見ていない。雨が少しだけ降った程度だった。
    そのため昼飯を食べる時に、チラッとワイドショーを見ていて驚いた。
    東京の方は酷い事になっているな。
    異常気象だか何だか分からないが、いつも通りとも言えるか。

    そう、いつも通りなのだ。暴風雨、大雨が珍しくなくなってきた。
    毎年いくつもの台風が発生して、過ぎ去っていく。
    大人しい、普通の雨の方が逆に珍しく感じる程だ。

    都市部で傘を使うのは、禁止にしないか?

    ビル風の影響で、ただでさえ強い風がより強くなっている。
    半年ほど関東の方に滞在していた事があるから分かる。
    札幌とは比べ物にならない風の強さだった。まともに歩くのも難しい。
    当然、傘はほとんど意味が無い。

    ほとんど意味が無いのに、しつこく使っている人も居る。
    風で傘が壊れても、お構いなしだ。

    問題は傘が風に飛ばされる事だ。
    壊れて骨組みだけになった傘は、まさに凶器。
    壊れていなくても、尖っている部分があるし怖い。凶器かもしれない。

    法律ほど大げさじゃなくても良い。地方の条例で良い。
    台風があまり通らない、暴風雨の少ない地方は傘OK。
    条例を作るのに1年2年かかるならば怒るが、
    2週間~1ヵ月程度で作れる話であれば、作ってしまった方が良い。

    今後も穏やかな日々は戻ってこないのだろう。
    今の日本で傘が使えるシチュエーションは少なくなってきている。
    ただただ危険なだけだ。

    天気予報やニュース、周囲の呼びかけだけで対応できるのが一番良い。
    しかし、新型コロナで自粛を我慢できない人々を見てしまって、
    どうも難しそうな印象の方が強い。

    カッパ、雨合羽、レインコートを使え!

    オシャレで、機能的で、スタイリッシュなカッパが登場すると、
    問題は一気に解決する。傘なんか使っているの?ダッセー!
    しかし、これまた難しそうだ。
    売れる物、需要がある物しか、今の日本は作らない。
    新たな冒険をしない。イノベーションを起こす事が無さそうなのだ。

    あぁ、カッパって暑く苦しいし、ゴワゴワして着心地が悪いし、
    使った後に、すぐに収納できる折り畳み傘が最強だよな……。分かる。

    今だとビニール傘オバケなのかな。検索したら妖怪ウォッチが出てきてワロタ
     

ブログ内検索
カレンダー
    09 | 2021/10 | 11
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring