メガネは身体の一部!必要不可欠だ3
» 日記
新しいメガネも検討しないと駄目だな。次はいつ壊れるのか……。メガネは身体の一部!必要不可欠だ
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2425.html
……メガネのレンズがポロリと落ちたのだ。
良く見えない裸眼で頑張って見てみると、
レンズがハマっている部分のフレームが、パックリと割れていた。
ほとんど問題なく見えているのだけど、微妙に度数が合っていない。
見えづらい感じがあるし、首、肩が凝る。ブルーライトカットが無いのも辛い。
PCの画面を見続けられないぞ。
(ブルーライトカットだけのせいじゃないのだろうけど)目が痛い。
修理完了まで1週間の予定だったのに、早く修理が完了した!修理完了まで1週間。9月1日に直ったメガネを取りに行く予定。
昨日8月30日に修理完了したので、5日で修理が出来た事になる。
せっかく早く修理してくれたのに、取りに行ったのは今日8月31日。
お知らせの電話が来るのが少し遅かった。
もう少し早い時間に分かっていれば、取りに行っていた。仕方が無いね。
壊れた部分のフレームを溶接。耐久力が今までよりも落ちた。
また近いうちにお世話になるのか。メガネは不便だな。
修理費用は3,300円。
しかし!無料!!
「いつもお世話になっているので……」
「え?」
声出たわ。お金を払う気満々だった。
預かり証にハッキリと3,300円の値段が書いてあったのに、良いのかよ。
いくら目が悪いと言っても、古いメガネのおかげで見えていたぞ。
富士メガネは凄く良いぃぃ!はい、宣伝しておいたよ。
メガネは身体の一部!必要不可欠だ2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2426.html
前のメガネに慣れ過ぎてしまった。壊れたメガネの、一つ前に使っていたメガネに慣れた感じだ。
一日経って昔の感覚を取り戻せたのかな。
度数が合っていないので見えにくい事は見えにくい。
復活したメガネに違和感がある。確かに目は疲れにくい。
だが、何か見づらいような気がする……。度数の違いが大きかったようだ。
そのうち慣れて、元の感覚に戻るだろう。
明日からは9月!戻ってきたメガネと共に、また頑張るかー
電話が繋がらない、予約の争奪戦!4
» 日記
いよいよなのかな……。電話が繋がらない、予約の争奪戦!3
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2416.html
昨日、ついに妹もワクチンを打った。妹に関してはさっさと打って欲しい。仕事の関係上、
テレワークが不可能なため、出歩きまくっている。
頻繁に外出せざるを得ない人が、優先的にワクチンを打つべきだと思うわ。
家族で感染者が出た場合、十中八九で妹経由と言える。
職域接種と言うヤツだ。
ワクチンを打ったその日のうちに、腕のダルさ、重さがあった。
翌日である今日もまだ同じ状況だ。他には特に問題が無いようだ。
テレビでも若者が弄ばれている様子が映っていたね。予約争奪戦に参加するつもりも無い。打ちたい人が先に打ってくれ。
ワクチンが余って、「どうしても打ってくれ」と言う状況になったら考えるわ。
長蛇の列を作って並んで、抽選券を受け取って、当たりハズレ。
オンライン抽選で解決できないものなのか。
不正するヤツとか、おかしなヤツがいるから難しいのか。
高齢者が先にワクチン接種をしている。今回のワクチン接種が初めてではない。
時間はあったはずなのに、問題が解決できていないのが痛い。
父母妹とワクチン接種をして、私だけがワクチンを打っていない。
ついに父母からのワクチンハラスメントがあった。
「何で打たないんだ、お前も早く打て」
「さっさと調べて打ちに行け」
こんなハラスメントもあるんだな。話が通じそうに無かったので、スルーした。
争奪戦をしてまで打ちたくないよぉ。今までどおり引きこもり続けるよ。
私なんかよりも、外で仕事をしている人、小さい子供がいる人、
基礎疾患を持っている人、外でバーベキューをしたい人などが打つべし。
ずっと家にいる私は後回しの方が良いだろう。
打ちたい人が打った後だ。争奪戦に参加するほど、急ぎじゃない。
打つつもりは無かったのだけど、心が揺れ始める。余ったら打とう、余るのか?
心が苦しい、まだ終わった話じゃない
» 日記
やるせない。久しぶりにテレビで鉄腕DASHをしっかりと見た。
父は毎週欠かさず見ている。
私も学生時代たまに見ていたが、最近はチラッと見るだけだった。
鉄腕DASHと言えば、長期間やっていたDASH村。
今は福島DASH村と呼ばれているようだ。
福島原発事故から10年。時の流れを感じる変化を見せつけられた。
10年も放置すれば、さすがに草は生え放題。畑らしさが無くなっていた。
建物は残っているが、荒れ放題。人の出入りが無くなったせいで、湿気が増え、
屋根から草が生えていた。ドアの隙間から見えた城嶋のヘルメットが泣けた。
頑張って作った食器類、持ち帰って家でも使い続けたかっただろうにな。
DASH村に関わった人たちの気持ちを考えると、涙が出そうになる。
近くに行く事は出来る。しかし物に触れる事は出来ないそうだ。
建物のドアを開けて、中に入る事は許されない。
ただただ朽ちた様子を眺めるしか出来ないのだ。
福島原発事故から10年 なお残る影響 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-56342997
原発事故から10年がたったが、原発周辺はほぼ当時のままの状態で残され、住民は帰還できていない。関係当局は事故処理の完了まで最大40年かかると予測。政府はすでに処理作業に何兆円も費やしている。
さすがBBC。掲載されている情報が濃いめ。原発事故から10年たった現在も、福島には立ち入り禁止の区域が残っている。関係当局は住民が戻れるよう、廃炉と除染の作業を進めている。
ただ、大きな問題が残ったままだ。放射性物質で汚染された物や燃料棒、100万トン以上の汚染水などを安全に除去するには、今後30~40年間で何万人もの作業員が必要になる。
おそらく的確な情報なのだろう。鵜呑みにはしない。
40年……。TOKIOがDASH村を復興できる日は来ないのだろうか。
福島第一原子力発電所事故の影響 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2534189
史上最悪の原子力災害とまで言われている。初めて知った。スリーマイル島原子力発電所事故(1979年3月28日)やチェルノブイリ原子力発電所事故(1986年4月26日)に伍する、史上最悪の原子力災害の一つであり、旧ソビエト連邦よりも格段に原発の安全策が講じられていると目されていた日本でこのような大惨事が発生したことは、各国のエネルギー政策に大きな影響を与えた。
まぁ、ウィキペディア情報だけどさ。
福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/?curid=2339185
想定外。予見不可能な津波。しかし検察審査会が2015年7月に再び起訴相当と議決したため、強制起訴されることになり、2016年2月29日に東電元幹部3人が業務上過失致死傷容疑で起訴されたが[300]、2019年に東京地方裁判所(永渕健一裁判長)により、「津波による事故を予見可能だったとはいえない」として、いずれも無罪判決が言い渡された[301]。
最近の異常気象を思うと、いつまた何が起こるのか分からない。
もちろん対策はしたのだろう。だが絶対に完璧はない。
こんな悲しい事が二度と起らないよう、祈るしか出来ないのか。
色々な問題をはらんだ難しい話。いつ自分や身近な人が被災者になるのか分からない
身体がダルくて思うように動けない2
» 日記
昨日は何だったのだろう。身体がダルくて思うように動けない
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2427.html
昨日のバテバテが嘘のようだ。何か知らんが、疲れ果てていた。
しっかりと寝ていたので睡眠不足と言うわけでも無い。
しかし朝起きて、2時間ぐらい活動しただけでダウン。
身体がダルくて動けない。
今日は普段通りに活動できた。特別に何かをしたわけでもない。
早めに寝たわけでもない。むしろ寝る時間が少し遅かったぐらいだ。
謎過ぎるぜ。また突然、ダルさが襲ってくるのかと思うと憂鬱だ。
さっぱり分からないから、解決のしようが無いしな。
やっぱりストレスなのかなぁ。何処を見てもイラつくネタに溢れ過ぎている。
気晴らしの散歩ぐらい自由にさせてくれないか。
何だよウィズコロナってさぁ、まん延防止だの、緊急事態だの、うるせぇ!(ドン!)
5~6年こんな生活を続けるとか本気かよ。せめてクソムーブはヤメテくれ。
(子供はワクチン接種対象じゃない。
それなのにパラリンピックを観戦させるとか、どうして?
教育のためとか言っていたけど、新型コロナに感染したら教育どころじゃないよ
パラリンピックよりも、修学旅行とかのイベントの方が嬉しくない?)
心穏やかに、ニコニコと過ごしたいものだ。しかし現状の地獄具合が酷い。
ポシティブマンであれば、今の状況すらもポシティブに捉えられているのかな。
こんなポイズンな世の中を、ポシティブに生きられる人は本当に凄い。
私はネガティブマンから抜け出せないので、つれえわ。
静岡県や山梨県で37℃台 名古屋や東京は35℃くらい 夜になっても熱中症対策を(気象予報士 日直主任 2021年08月28日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/08/28/13864.html
28日、15時半までの最高気温は、全国で最も高くなったのは、静岡県川根本町で37.7℃、次いで山梨県甲府市で37.2℃でした。多くの所で平年より高くなりました。夜になっても気温は25℃を下回らない所があるでしょう。
山梨で37度。とんでもないね。札幌市は30.1℃、東京都心は34.8℃、名古屋市は35.2℃、福岡市は33.4℃と、いずれも平年より3℃前後高くなりました。
幸い札幌は30度。少し前にあった、連日の真夏日のおかげで、
そこまでつらく感じなかった。暑さにすっかり慣れてしまったようだ。
例年であれば、汗が止まらない不快な一日になっていたはずだ。
むしろ今日は、昨日よりも活動できて「快適だった」まである。
明日の札幌は29度の予報。1度しか違わない。
今日と大して変わらないのだろう。
私の身体の方も、今日と変わらずに上手く動いてくれる事を祈る。
世の中の出来事はなるべく無視!目の前の事に集中しておこう
身体がダルくて思うように動けない
» 日記
駄目な一日だったわ。何か知らんが、疲れ果てていた。
しっかりと寝ていたので睡眠不足と言うわけでも無い。
しかし朝起きて、2時間ぐらい活動しただけでダウン。
身体がダルくて動けない。
やる事、やりたい事はたくさんある。でも手が動かない。
PCのスクリーンセーバーを、30分以上ボーッと眺めて過ごしていた。
昼ご飯を食べても回復する様子が無かった。
昼食後に少し横になってみたが、ダルいまま。
それでも何とか起き上がり、夕飯までは頑張って活動してみた。
だが波に乗る事は無く、夕飯後に再びダウン。
座っているのが辛くなり、ベッドで横になっていた。
未だにイマイチ元気が出ない。身体のダルさが取れない。
ある程度、身体を動かせば、血の巡りが良くなったりするはず。
今日に限っては、効果が薄いように感じる。
本当に何なんだ。ストレスなのか。一気に来た。カフェインも効かない。あああ