2021-07-31 23:59 [Sat]
大丈夫なのか気になってチラ見4
» 日記
なんやかんやで気になっている。私はオリンピックや、スポーツに興味が無い。
しかし今回ばかりは注目してしまっている。
グダグダの呪われたオリンピックになった事によって、逆に気になった。
大きな問題も特になく、普通に進行していれば、無視していたと思う。
もしかして邪悪な様を見せて注目度を高める作戦?くそ!成功だ!!
手のひらの上で踊らされてしまったのか!
最初から最後まで競技を見る事は無い。
チラチラとテレビを付けてチェックしている。
今日はトライアスロンしか見ていない。
今回の東京オリンピックで初めてとなる、トライアスロン混合リレーだ!
男女2名ずつのチームとなって戦う。
女(スタート) → 男 → 女 → 男(ゴール)
水泳 → 自転車 → マラソン → 交代!
→ 水泳 → 自転車 → マラソン → 交代!
最初は女性選手。最後は男性選手。交互にバトンタッチして戦う。
トライアスロンなので当然、みんな泳ぐし、自転車に乗るし、走る。
泳いで、自転車に乗って、マラソンした後に次の選手へとバトンタッチするのだ。
コースは個人トライアスロンの時よりも、長さが5分の1と短くなっている。
そのため、ただでさえヤベー奴らが、よりヤベー体力の使い方をする。
体力お化けの、体力温存を考えない素早さに注目せよ。
おかげで競技時間は、4人も選手が居るのに個人の時と大して変わらない。
今日は初めて最初から最後まで見る事が出来た。
試合開始前の、スタジオの他愛も無い話から見ていた。
それでも付いて行くのが難しかった……!
初めてのトライアスロン混合リレーなので、仕方が無い部分もある。
テレビでの見せ方、カメラの工夫不足。正直、訳が分からない部分があった。
まず体力お化けたちが、とても素早い。試合展開がかなりスピーディーなのだ。
そのうえ選手交代が発生するので、より混乱する。顔と名前、国が一致しない。
「さっきまでドイツがトップに居たけど、何処にいった?」
「独走していたアメリカは、何処で順位が入れ替わった?」
「何が原因でどんどん1位との差が広がっているのか?」
もはや試合を見ていたと言えるのか不明なほど、訳が分かっていない。
もっと画面の情報量を増やすべきだわ。
順位は分かっている範囲で、画面上に常に表示していて欲しい。
気温と湿度も常に表示しておいて欲しい。
選手の頭上に国旗を表示しておいて欲しい(ゲームみたいだけど)。
日本には頑張って欲しいが、正直トライアスロンを見る事が目的なのであって、
別に日本が勝とうが負けようが、どうでも良い。トライアスロン自体が面白い。
個人戦ではそういうスタンスだった。でも混合リレーとなると話が変わって来る。
選手交代もあって、顔と名前、国が一致しない。
どの国がどの位置に居て、何位なのかが分からないので、見方が不明なのだ。
分かりやすく日本を応援するしかない。
日本だけは実況解説で時々、気にかけてくれるからな。
しかし、その日本もトライスロンが得意じゃない。
カメラはトップ集団ばかりを映すため、日本選手はチラとしか映らないのだ。
かと言って混合リレーでは、日本選手がいる2番手集団を映す暇がない。
少し目を離すと、トップ集団が面白い事になっていたりするからだ。難しい。
スピーディーな展開を予測できていなかったのか、とにかく見せ方が悪いと思った。
私が注目したかったのは、個人戦で金を取った選手と国だ。
しかし、そもそも混合リレーに国ごと参加していなかった!いや、どういう事よ。
選手が足りずに出場していないとかさ、事前に解説が欲しかった。
スタジオで他愛もない話をしている場合じゃねーぞ。金メダリストだぞ。
ゴール直後に吐いたノルウェー男子の頑張りとかさ、
まだまだ余裕がありそうな様子でゴールしたバミューダ女子とかさ。
混合リレーだと、どうなるのか気になったのになぁ。
でもノルウェーもバミューダも、混合リレー参加国では無かったのだ。
混合リレー1位になったのはイギリス。
今回の東京オリンピックで、男女ともに個人戦の銀メダリストがいるのだ。
そりゃ強い。
2位のアメリカは凄く存在感があった。
個人戦では女子3位、男子6位。混合リレーで魅せてくれた。
やはり個人戦と混合リレーで展開は変わってくるのだ。
3位のフランスはスマンが、良く分からない。本当にスマン。
試合に付いていけてなかったな。
イギリスのアレックス・イーは、個人戦の時から印象に残っていた。
女子の方はメダルを取っていないが、ゴツい三つ編みの選手が印象に残った。
ラウラだか、ローラだか翻訳の差が発生している。ローラ・リンデマンだ。
混合リレーではアレックス・イーと、ローラ・リンデマンしか分からなかったな。
個人戦の時以上に、どんどん差が広がっていった。
皮肉な事に、日本選手は周回遅れになった時が一番カメラに映っていたわ。
トップとの差は驚きの3分21秒!徐々に離されていた。
ペナルティ10秒だけのせいじゃないわ。
そう、良く分からない部分で日本はペナルティを貰っていたのだ。
映す暇が無かったのだろうけど、カメラ映像が欲しかったなー。
何があったのかが分からない。
トラジションエリアでミスがあったらしいのだけど、本当にナニソレ。
詳しく映像で見せなさい。
順位表を見て知ったのだけど、唯一棄権している、
オーストリアも何が起こったのか分からない。詳しく映像で見せなさい。
結果、混合リレーの日本は17ヵ国中13位。うーん。
もはや国内ニュースでも、ほとんど取り上げられていない?
私がチェックしていたSNSではトライアスロンの話題すら出ていなかった。
コースが短くなった都合なのか、スピーディーな展開のせいなのか、
ガンダムなどの観光要素も無かった。
メダルラッシュの柔道は華々しくニュースで報道する一方、
トライアスロンは競技や選手じゃなく、観戦している一般人の方を注目する。
「こんなにも沿道に観客がいます!感染対策は大丈夫?」
うるせぇ!(ドン!) トライアスロンの頑張りの方を見ろよ!
せっかく一般国民の命と税金を犠牲にして、オリンピックをやっているのだぞ。
しかも混合リレーは東京オリンピックで初めてやる競技だぞ、おい。
あとは個人的には札幌でやるマラソンぐらいかな。
私は札幌住みなので、見ておくよ。感染が爆発する様をな。
酷暑の北海道 97年ぶりの暑さに!?(気象予報士 佐藤 雅義 2021年07月31日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/masayoshi_satou/2021/07/31/13455.html
暑さも酷い事になっている。午後3時までの最高気温は、上川地方の旭川市江丹別で38・4度と、道内の7月の最高気温の記録を更新しました。なお、これまでの記録は1924年に帯広で観測された37・8度で、97年ぶりに7月の最高気温を更新したことになります。
今日の札幌は34.7度だったらしい。
トライアスロンと札幌(日本)でのマラソンは、どっちが厳しい事になるのかな。
寒いことで有名な北海道の江丹別 暑さも過酷に 全国で今年初の38℃台(気象予報士 日直主任 2021年07月31日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/07/31/13454.html
北海道上川地方の旭川市郊外の江丹別で、最高気温が今年、全国で初めて38℃台になりました。江丹別では、今年に入ってから最低気温がマイナス30℃を下回るなど、寒いことで有名です。
上川地方の旭川市郊外の江丹別で、16時までの最高気温は、38.4℃を観測しました。北海道で7月の38度台は約100年ぶりです。これまで、今年に入ってから最も高かった、大分県日田市と山梨県甲州市勝沼の37.9℃を上回り、今年、全国で最も高くなりました。
旭川市郊外の江丹別では、統計開始の1977年以来、年間の最も高い記録を更新しました。2位は今月28日の37.6℃、3位は今月27日の36.9℃で、上位3位まで、今年の7月に観測されています。
伝説を作ってしまったらしい。全然ニュースでやってくれていない。北海道上川地方の旭川市郊外の江丹別は、年間で最も低い最低気温は、マイナス30℃を下回ることもあり、全国で年間の最低気温の低い順では、5位以内に入る年も珍しくありません。今年に入ってからは、1月24日にマイナス31.8℃を観測しています。
最高気温と最低気温で、温度差60度以上はヤバい。
異世界だよ、地球上の話とは思えないよ。
1日で温度差60度以上だったら、人類の危機だったと思う。
いや、主に江丹別の危機か。江丹別には何があると言うの。ハドロン加速器か?
あー徹夜で辛い!寝る、寝るぞお!!