2021-07-24 23:59 [Sat]

3時間50分の超大作だったわけだ

    » 日記
    または4時間20分ね。さぁ、ついに呪いのオリンピックが始まりおったぞ!

    オリンピックの開会式絡みで、昨日もう1件ブログ記事を書く予定だった。
    放送時間の延長続きで開会式が終わったのは23時50分頃。
    23時半に終わる予定だったので、20分は延長した事になる。
    19時半に特番がスタート。20時に開会式がスタート。CMナシ。

    ……眠かった!ちょっとブログを書く元気が残っていなかった。
    早い時間にブログを更新しておいて良かったよ。

    それもこれもバッハ校長先生の話が長かったせいだ。
    13分も話していたらしい。橋本聖子先生の話も酷い。ダブルで長い!
    特に中身が無いような事を長々と話していた。
    入場した選手たちの中にはゴロ寝していた選手もいたらしい。分かる。
    ドローンの演出がいくつか中止になったと言う噂も見かけた。おいバッハ!

    初めてオリンピックの開会式を最初から最後まで見た。
    いや、正確には見ていない。選手入場シーンの途中で飽きた。
    入場シーンが終わった頃から、再び見始めた。スマンな。長いよ。

    ゲーマーとしては入場シーンで使われた音楽にも触れるべきか。
    ああ、2曲しか分からなかったよ!私はゲーマー失格だ!!
    分かったのはドラクエとモンハンだけだ。
    多分、楽曲がランダムループする前にテレビ視聴を中断した。
    ドラクエで始まり、ドラクエで終わったようだ。

    “東京五輪”開会式のBGMにゲーム音楽! 『ドラクエ』『FF』『モンハン』などの曲が選手入場を彩る - ファミ通.com
    https://www.famitsu.com/news/202107/23228143.html

    『ドラゴンクエスト』:「序曲:ロトのテーマ」
    『ファイナルファンタジー』:「勝利のファンファーレ」
    『テイルズ オブ』シリーズ:「スレイのテーマ~導師~」
    『モンスターハンター』:「英雄の証」
    『キングダム ハーツ』:「Olympus Coliseum -The Shining Sun」
    『クロノ・トリガー』:「カエルのテーマ」
    『エースコンバット』:「First Flight」
    『テイルズ オブ』シリーズ:「王都-威風堂々」
    『モンスターハンター』:「旅立ちの風」
    『クロノ・トリガー』:「ロボのテーマ」
    『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:「Star Light Zone」
    『ウイニングイレブン』:「eFootballwalk-on theme」
    『ファイナルファンタジー』:「MAIN THEME」
    『ファンタシースターユニバース』:「Guardians」
    『キングダム ハーツ』:「Hero’s Fanfare」
    『グラディウス』:「01 ACT I-1」
    『ニーア』:「イニシエノウタ」
    『サガ』シリーズ:「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016 」
    『ソウルキャリバー』:「The Brave New Stage of History」

    タイトルは分かる。知っているゲームだ。積みゲーマーなのが悪いな。
    プレイした事がないのは14タイトル中、7タイトル。
    更には少しだけプレイして、やり込んでいないタイトルの方が多い。
    私はもうゲーマーを自称できそうにないな。はーい、にわかデース。


    開会式ね、あんなもん?良くても賛否両論な出来だろう。情けない。
    日本っぽさがあまり無かった。
    太鼓を叩いて、ねぶた祭り的なモノや盆踊り、ソーラン節などを、
    やっても良かったのではないかな。オリンピック祭りでしょ?
    観客席には大量のペッパー君でも置いて合唱させとけよ。ロボット大国やめたのか。

    私としてはピアノよりも、歌舞伎をもっと見たかった。
    ピクトグラム・サンと、ドローン地球儀は良かった。

    前半は抽象的過ぎて、ちょっと難しかったな。後半の方が好き。
    アナウンサーの解説が邪魔。
    ゲーム実況で、イベントムービー中に話しまくる実況者レベルで邪魔。
    でも前半に関しては解説が無いとチンプンカンプンだった。
    海外の放送では、ちゃんと気の利いた解説があったのだろうか、心配だ。

    プロでも難しいと言う「君が代」。やらかし動画を見た事がある。
    一方でオリンピック開会式のMISIAは完璧に歌い切ったね。凄かった。
    さすがに徹底的に練習しただろうしな。

    そう、準備する時間は十分にあったはずなのだ。そこが問題。
    時間があって開会式全体が、あの出来なのかと。
    しかも多額の金もあったわけだ。それで、あの出来なのかと。
    ハードルが上がり過ぎていた。期待値を超えるためにも、
    中抜きする金なんか無かったはずだ。もう徹底的に叩いてヨシ。

    オリンピック開会式が始まる前に、今までの開会式を紹介していた。
    滝で火を付けたり、壁を走って火を付けたり、巨大な点火台が手元に傾いて来たり。
    せり上がって来る建物をパルクールで駆け抜けるのも凄かったな。
    で、過去最高の金をかけた日本はシンプル。

    私が思ったのは縦の展開の少なさだな。横の広がりはあった。
    広い会場全体を使い切ったとは言えないが、まぁまぁ使っていた。
    しかし縦方向の動きが無い。
    しつこいぐらいに上がっていた花火と、ハト型の紙と、ドローンぐらいか。
    巨大なねぶたや、空飛ぶ歌舞伎をやっても良かったのではないかな。

    「うおお、すげえ!」となったモノが無い。
    縦方向への驚き、見所が無いように感じた。
    ドローン地球儀の、ドローン編隊飛行は既視感があったしな。

    なんだかもう残念だよ、全体的に。

    最後の聖火リレーで、長嶋王松井のトリオはサプライズだった。
    あまり野球に興味が無い私でも「おお」となった。
    それと同時に心配にもなった。長嶋さんがフラフラで怖い。
    どこまで歩かせるのだろうとハラハラした。当たり前だけど、3人とも老けたね。

    日本では超有名人でも、海外で知られているのが松井ぐらい?
    その松井も、どれだけの外国人が記憶に残っているのやらだ。
    大谷サーンだったら、文句無しだが仕方なし。
    イチローの方が良さそうだけど、長嶋王と来るとやはり松井だろうしな。


    開会式が終わった後は、みんなで打ち上げでもやったのかな?うぇーい(笑)
    終わり方もイマイチ締まらなかったな。何から何まで憎いぞ!
    オリンピック開会式の個々の演者はよくやったと思う。
    だがトップの人たちが打ち上げをやるのは許さん。
    1年ぐらい徹底的に反省会をやれ。開会式の出来云々の問題だけじゃないぞ。

    あとバッハ校長先生は本場のチャイニーズピーポーで痛い目にあってくれ
     

ブログ内検索
カレンダー
    06 | 2021/07 | 08
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring