2021-07-11 23:35 [Sun]
ゲーム脳だからこそ気が付いた陳列
» 読書
これは……?神もとい、カミナンデスの啓示?感染対策が進んでいた、でも怖い
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2379.html
分割して申し訳ないが、昨日の続きだ。およそ6か月ぶりの散髪へ行ってきた。スッキリだぜ。
散髪が終わった後、少しだけ本屋に行ったのだ。
時間が無くて、じっくりと見て周れず、目的の本を買えなかった。
そして、発見してしまった。

1984年。ジョージ・オーウェル。

蠅の王。ウィリアム・ゴールディング。

恐るべき子供たち。ジャン・コクトー。
なぁにこれぇ?
表紙が見えるように、本が一列になって立て掛けられていた。
お気づきになっただろうか。
「あー、メタルギアソリッドだわ、これ」
声に出た。思わず写真を撮った。
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN
https://store.steampowered.com/app/287700/METAL_GEAR_SOLID_V_THE_PHANTOM_PAIN/
「1984」「蠅の王」「恐るべき子供たち」は、
MGS5に登場するキーワードである。
一列に並んでしまうほどに、有名な本?私が知らなかっただけなのか。
ちなみにメタルギア特集と言うわけじゃない。普通の海外小説コーナーだ。
メタルギアソリッドV - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89V
私が探していた本は「白鯨」。白鯨 - 1851年に発表されたハーマン・メルヴィルの小説。本作のあらゆる要素やキーワードが「THE PHANTOM PAIN」において初期トレーラー[注 28]を含めた各所に散りばめられている。また、この作品を元にした1997年のテレビアニメ『白鯨伝説』では、エイハブ役を大塚明夫が務めていた。
ここまで揃っていて、肝心の白鯨は見当たらなかった。なんでやねん!
白鯨の方こそ、色々とオマージュされているらしいじゃん。置いておいてよ。
これは上記3冊を読めと言う事なのか。
白鯨が無くて残念な気持ちになったうえに、時間が無くて買わなかった。
オリンピック、新型コロナの関係もあるので、次に外出するのは、
恐らく5ヶ月後になる。それまで残っていたら、3冊とも買ってみるかな。
特に現代を予見したらしい、1984が興味深い。
小さい本屋が生み出した奇跡だろう。大きい本屋ならば、バラバラだったに違いない