2021-07-08 23:53 [Thu]
面白そうなゲーム紹介134
» ゲーム
【悲報】2021年07月09日、午前2時にSteamサマーセール2021が終了
本日のお知らせ広告。
最終日の広告は、今までのまとめみたいだな。
実際はアニメーションしている。犬がカワイイ。
日本では7月9日午前2時頃にセールが終了する。
個別のストアページを見ると、タイムリミットが表示されているので分かりやすい。
あと少ししか時間が無いぞ。
終了間際は、色々とSteamが遅く、重くなるはずなので、
やり残しがある人は、急いだ方が良い。
セールが終了するので、紹介記事も今回で一旦区切り。
明日は、セールの成果を発表する予定。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Tiny Room Stories: Town Mystery
https://store.steampowered.com/app/1259640/Tiny_Room_Stories_Town_Mystery/
1,010 円が、50 % 引きで、505 円。
3Dポイント&クリック調査パズルアドベンチャーゲーム。
日本語対応ナシ。評価はやや好評。
カードと実績に対応。
なかなか味のある3D表現だ。視点は謎。神視点?
主人公は画面下側に顔と吹き出しが表示されているだけだ。
だからこそ部屋全体を対象にした、ダイナミックな謎解きが出来るのだろう。
Tiny Room Stories: Town Mystery - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiarygames.tinyroom&hl=ja&gl=US
スマホ版もあったので、お好みでどうぞ。
画面構成からスマホアプリの存在を何となく察する事が出来た。
日本語対応じゃないのが辛いところ。セリフがヒントになる場合がある。
読まなくても何とかなるコメントも見かけたので、
それなりに英語を頑張る事が出来れば、攻略可能なのかもしれない。
英語アレルギーの人は注意。
パズルに困った時のヒントが無いらしい。その代わり、ゲーム中から、
公式が用意した解答動画を見る事が出来る。
ゲームの意味がほとんど無くなってしまうので、難しいところだ。
パズルゲームなので迷う部分もあると思われるが、
10時間以上プレイしている人が多い。
わりとボリュームがあると言っている人もいる。
ノーヒントでプレイすれば、長めに楽しめるかもしれない。
好きな人は好きなはず。
(2) From The Darkness
https://store.steampowered.com/app/1517340/From_The_Darkness/
720 円が、20 % 引きで、576 円。
一人称視点3D雰囲気ホラーウォーキングシミュレーターゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カードと実績には未対応。
なかなか雰囲気が良さそうなゲームだ。
インディーズなのに、グラフィックのレベルも高いように見える。
ストアページの紹介文に書いてある。The game takes about an hour.
1時間程度の短めなゲーム。
ビックリ系も多少はあるが、大部分は異なる。
ジワジワと怖い感じの、真っ当なホラー。戦闘は無い。
短めの内容だが、密度が高い。
「値段分の価値がある」と言うレビューをよく見かける。
期待し過ぎは禁物だと思うが、それでも評価が高いし信頼できそうだ。
好きな人は好きなはず。
(3) 2064: Read Only Memories
https://store.steampowered.com/app/330820/2064_Read_Only_Memories/
1,980 円が、70 % 引きで、594 円。
2Dドット絵サイバーパンクレトロビジュアルノベルアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ。評価は賛否両論。
カードと実績に対応。
レトロと言っても、私にはどの程度のレトロなのか分からないな。
ゲームシステム的な面では、レトロな雰囲気を感じる。
しかしドット絵など、ゲーム内容は古さを感じない。
年寄りの意見になっちゃっているかな。
VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action
https://store.steampowered.com/app/447530/VA11_HallA_Cyberpunk_Bartender_Action/
どうやらVA-11 Hall-Aと世界観が同じらしい。
VA-11 Hall-Aも興味深いゲームなので、良かったらチェックしてみて欲しい。
とくに「どちらを先にやるべき」などは無さそう。気になった方からどうぞ。
または気になった方だけどうぞ。
セーブバグや、誤字脱字のバグ放置。
物語を読むのがメインとなっており、プレイヤーが遊べる部分が少ない。
アニメっぽくてリアリティが無い。平凡なストーリー。
何だか分かるような、分からないような批判に晒されている。
最初は非常に好評だったのに、ジワジワと評価が転落したのは、
どう考えてもバグ放置の件だろう。現在バグが、どうなっているのかは不明。
その他、このゲームへの誤解や、個性的なキャラに馴染めないなど。
元々このゲームに合わなかった人たちからの減点。
うーん。何だか勿体ないゲームなのかもしれない。
非常に良く出来ているように見える。評価が高い人も居る。
悪いゲームでは無いだろう。興味がある人はやってみても良いと思う。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(4) Waking
https://store.steampowered.com/app/1068600/Waking/
2,050 円が、81 % 引きで、389 円。
三人称視点3D雰囲気アクションアドベンチャーゲーム。
日本語対応ナシ。評価は賛否両論。
カードと実績には未対応。
ボヤッとした感じの神秘的な世界観。そして悪魔のような敵。
謎の近接攻撃で結構激しめに戦っている。
カンフーでもカラテでもない、見えない剣を持っている感じだ。
銃器の類は無いように見える。
アクションゲームだけあり、英語でも何とかなるようだ。
当たり前だけど、英語が分かればストーリー面でも楽しめるだろう。
特に字幕無しの英語は辛そうだ。
移動速度が遅い。何処に行って、何をすれば良いのか分からない。
何かとテンポが遅い面がある。そして、クラッシュしやすい。
コントローラーの使用を推奨されているが、
コントローラーのボタン配置が初期状態だと、独特過ぎるようだ。
設定可能なので、キーコンフィグは必須だろう。
戦闘メインにも感じるけど、戦闘面に関してはあまり期待しない方が良い。
ストーリーが良いと言っている人が多い印象。英語だけなのが残念だ。
賛否両論を覚悟に、雰囲気に惹かれた人は挑戦してみても良いだろう。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
最後だからって(5)は書かない!お約束だよ。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
そして、ディスカバリーキューで探索した結果は、次のセールの時に、
紹介するかもしれないし、しないかもしれない。
とっても未定。
分かっていた事だが結局、時間的な余裕は最後まで無かった。
過ぎ去ってみれば早いもので、セール期間があっという間に感じる。
よくぞ書き切ったな、自分。
生活が改善されたのかも謎。とにかく1日の短さを実感した日々だった。
行動が遅い、出来ると思っていても出来ない事が多い。
自分のキャパシティーを過信し過ぎているのかもしれない。
もしくは何かしら衰え初めているのか。
買う物はいくつか決まっている。残り時間で厳選しよう。
せっかくだけどウィッシュリストのチェックまでは、手が回りそうにない。
次の大型セールは年末かー。カー!
ではでは、ゲームを積んだり、崩したりしようか。
今回のセールカードは長生きなので、余裕をもって売買できる。
2021年8月9日1時までに、カードを売買したり、ジェムにしたりしよう。
Steamを楽しもう、Enjoy!