2021-07-31 23:59 [Sat]

大丈夫なのか気になってチラ見4

    » 日記
    なんやかんやで気になっている。

    私はオリンピックや、スポーツに興味が無い。
    しかし今回ばかりは注目してしまっている。
    グダグダの呪われたオリンピックになった事によって、逆に気になった。
    大きな問題も特になく、普通に進行していれば、無視していたと思う。

    もしかして邪悪な様を見せて注目度を高める作戦?くそ!成功だ!!
    手のひらの上で踊らされてしまったのか!

    最初から最後まで競技を見る事は無い。
    チラチラとテレビを付けてチェックしている。


    今日はトライアスロンしか見ていない。
    今回の東京オリンピックで初めてとなる、トライアスロン混合リレーだ!
    男女2名ずつのチームとなって戦う。

    女(スタート) → 男 → 女 → 男(ゴール)

    水泳 → 自転車 → マラソン → 交代!
    → 水泳 → 自転車 → マラソン → 交代!

    最初は女性選手。最後は男性選手。交互にバトンタッチして戦う。
    トライアスロンなので当然、みんな泳ぐし、自転車に乗るし、走る。
    泳いで、自転車に乗って、マラソンした後に次の選手へとバトンタッチするのだ。

    コースは個人トライアスロンの時よりも、長さが5分の1と短くなっている。
    そのため、ただでさえヤベー奴らが、よりヤベー体力の使い方をする。
    体力お化けの、体力温存を考えない素早さに注目せよ。
    おかげで競技時間は、4人も選手が居るのに個人の時と大して変わらない。


    今日は初めて最初から最後まで見る事が出来た。
    試合開始前の、スタジオの他愛も無い話から見ていた。
    それでも付いて行くのが難しかった……!

    初めてのトライアスロン混合リレーなので、仕方が無い部分もある。
    テレビでの見せ方、カメラの工夫不足。正直、訳が分からない部分があった。

    まず体力お化けたちが、とても素早い。試合展開がかなりスピーディーなのだ。
    そのうえ選手交代が発生するので、より混乱する。顔と名前、国が一致しない。

    「さっきまでドイツがトップに居たけど、何処にいった?」
    「独走していたアメリカは、何処で順位が入れ替わった?」
    「何が原因でどんどん1位との差が広がっているのか?」

    もはや試合を見ていたと言えるのか不明なほど、訳が分かっていない。
    もっと画面の情報量を増やすべきだわ。
    順位は分かっている範囲で、画面上に常に表示していて欲しい。
    気温と湿度も常に表示しておいて欲しい。
    選手の頭上に国旗を表示しておいて欲しい(ゲームみたいだけど)。

    日本には頑張って欲しいが、正直トライアスロンを見る事が目的なのであって、
    別に日本が勝とうが負けようが、どうでも良い。トライアスロン自体が面白い。
    個人戦ではそういうスタンスだった。でも混合リレーとなると話が変わって来る。

    選手交代もあって、顔と名前、国が一致しない。
    どの国がどの位置に居て、何位なのかが分からないので、見方が不明なのだ。
    分かりやすく日本を応援するしかない。
    日本だけは実況解説で時々、気にかけてくれるからな。

    しかし、その日本もトライスロンが得意じゃない。
    カメラはトップ集団ばかりを映すため、日本選手はチラとしか映らないのだ。
    かと言って混合リレーでは、日本選手がいる2番手集団を映す暇がない。
    少し目を離すと、トップ集団が面白い事になっていたりするからだ。難しい。
    スピーディーな展開を予測できていなかったのか、とにかく見せ方が悪いと思った。

    私が注目したかったのは、個人戦で金を取った選手と国だ。
    しかし、そもそも混合リレーに国ごと参加していなかった!いや、どういう事よ。
    選手が足りずに出場していないとかさ、事前に解説が欲しかった。
    スタジオで他愛もない話をしている場合じゃねーぞ。金メダリストだぞ。

    ゴール直後に吐いたノルウェー男子の頑張りとかさ、
    まだまだ余裕がありそうな様子でゴールしたバミューダ女子とかさ。
    混合リレーだと、どうなるのか気になったのになぁ。
    でもノルウェーもバミューダも、混合リレー参加国では無かったのだ。

    混合リレー1位になったのはイギリス。
    今回の東京オリンピックで、男女ともに個人戦の銀メダリストがいるのだ。
    そりゃ強い。

    2位のアメリカは凄く存在感があった。
    個人戦では女子3位、男子6位。混合リレーで魅せてくれた。
    やはり個人戦と混合リレーで展開は変わってくるのだ。

    3位のフランスはスマンが、良く分からない。本当にスマン。
    試合に付いていけてなかったな。

    イギリスのアレックス・イーは、個人戦の時から印象に残っていた。
    女子の方はメダルを取っていないが、ゴツい三つ編みの選手が印象に残った。
    ラウラだか、ローラだか翻訳の差が発生している。ローラ・リンデマンだ。
    混合リレーではアレックス・イーと、ローラ・リンデマンしか分からなかったな。

    個人戦の時以上に、どんどん差が広がっていった。
    皮肉な事に、日本選手は周回遅れになった時が一番カメラに映っていたわ。
    トップとの差は驚きの3分21秒!徐々に離されていた。
    ペナルティ10秒だけのせいじゃないわ。

    そう、良く分からない部分で日本はペナルティを貰っていたのだ。
    映す暇が無かったのだろうけど、カメラ映像が欲しかったなー。
    何があったのかが分からない。
    トラジションエリアでミスがあったらしいのだけど、本当にナニソレ。
    詳しく映像で見せなさい。

    順位表を見て知ったのだけど、唯一棄権している、
    オーストリアも何が起こったのか分からない。詳しく映像で見せなさい。

    結果、混合リレーの日本は17ヵ国中13位。うーん。
    もはや国内ニュースでも、ほとんど取り上げられていない?
    私がチェックしていたSNSではトライアスロンの話題すら出ていなかった。
    コースが短くなった都合なのか、スピーディーな展開のせいなのか、
    ガンダムなどの観光要素も無かった。

    メダルラッシュの柔道は華々しくニュースで報道する一方、
    トライアスロンは競技や選手じゃなく、観戦している一般人の方を注目する

    「こんなにも沿道に観客がいます!感染対策は大丈夫?」

    うるせぇ!(ドン!) トライアスロンの頑張りの方を見ろよ!
    せっかく一般国民の命と税金を犠牲にして、オリンピックをやっているのだぞ。
    しかも混合リレーは東京オリンピックで初めてやる競技だぞ、おい。


    あとは個人的には札幌でやるマラソンぐらいかな。
    私は札幌住みなので、見ておくよ。感染が爆発する様をな。

    酷暑の北海道 97年ぶりの暑さに!?(気象予報士 佐藤 雅義 2021年07月31日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/masayoshi_satou/2021/07/31/13455.html

    午後3時までの最高気温は、上川地方の旭川市江丹別で38・4度と、道内の7月の最高気温の記録を更新しました。なお、これまでの記録は1924年に帯広で観測された37・8度で、97年ぶりに7月の最高気温を更新したことになります。

    暑さも酷い事になっている。
    今日の札幌は34.7度だったらしい。
    トライアスロンと札幌(日本)でのマラソンは、どっちが厳しい事になるのかな。

    寒いことで有名な北海道の江丹別 暑さも過酷に 全国で今年初の38℃台(気象予報士 日直主任 2021年07月31日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/07/31/13454.html

    北海道上川地方の旭川市郊外の江丹別で、最高気温が今年、全国で初めて38℃台になりました。江丹別では、今年に入ってから最低気温がマイナス30℃を下回るなど、寒いことで有名です。

    上川地方の旭川市郊外の江丹別で、16時までの最高気温は、38.4℃を観測しました。北海道で7月の38度台は約100年ぶりです。これまで、今年に入ってから最も高かった、大分県日田市と山梨県甲州市勝沼の37.9℃を上回り、今年、全国で最も高くなりました。
    旭川市郊外の江丹別では、統計開始の1977年以来、年間の最も高い記録を更新しました。2位は今月28日の37.6℃、3位は今月27日の36.9℃で、上位3位まで、今年の7月に観測されています。

    北海道上川地方の旭川市郊外の江丹別は、年間で最も低い最低気温は、マイナス30℃を下回ることもあり、全国で年間の最低気温の低い順では、5位以内に入る年も珍しくありません。今年に入ってからは、1月24日にマイナス31.8℃を観測しています。

    伝説を作ってしまったらしい。全然ニュースでやってくれていない。
    最高気温と最低気温で、温度差60度以上はヤバい。
    異世界だよ、地球上の話とは思えないよ。
    1日で温度差60度以上だったら、人類の危機だったと思う。
    いや、主に江丹別の危機か。江丹別には何があると言うの。ハドロン加速器か?

    あー徹夜で辛い!寝る、寝るぞお!!
     
2021-07-30 23:59 [Fri]

全開ヒート!ほどほどの暑さにして2

    » 日記
    現代の夏を乗り切るためにも、エアコンは絶対に必要だ。

    寝ぼけた頭でハイテンションに遊ぶ
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2398.html

    しかし眠い。徹夜した甲斐は、まぁあったかな。

    昨日は徹夜状態だったので、大人しく早めに寝た。
    睡眠時間は6時間ほど。暑さが続く少し前、6月頃の自分と比べると、
    かなり睡眠時間が少ない。8~10時間、ほとんど寝過ぎな毎日だった。
    そんな私が徹夜してから寝たのに、6時間で目覚めたのだ。暑さのせいなのかな。

    北海道で記録的な暑さ 北海道~近畿の日本海側 8月の3連休にかけても高温続く(気象予報士 日直主任 2021年07月30日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/07/30/13436.html

    11時までの最高気温は、北海道網走地方の西興部村で35.0℃と、午前中に35℃以上の猛暑日になりました。留萌地方の留萌市は33.6℃など、午前中に33℃を超えている所があります。上川地方の旭川市では32.2℃と、30℃以上の真夏日になりました。18日連続の真夏日で、旭川市の連続真夏日は、統計開始の1888年以降、これまでの最長17日連続(1916年7月24日~8月9日)の記録を、105年ぶりに更新しました。

    札幌が何度あったのかは不明。とりあえず旭川が記録更新。
    18日連続、真夏日で105年ぶりの記録更新。とんでもないね。

    札幌も間違いなく30度以上はあった。
    今日はどういうわけかエアコンが効きにくかったのだ。
    エアコンが壊れたのならば死にかねない。
    今年は特にエアコンを長時間使っているからな。怖い。
    手ごわい暑さのせいで、エアコンが効きにくかったのならば良い。いや、良くない。

    夏の暑さの副産物。暑くて眠れない → 規則正しい生活に戻る。良いのか、これ
     
2021-07-29 23:50 [Thu]

寝ぼけた頭でハイテンションに遊ぶ

    » 日記
    眠し。

    全開ヒート!ほどほどの暑さにして
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2397.html

    今日も徹夜が確定。オリンピックや暑さとは関係ナシ。
    大迷惑な話の関係だ。いい加減にしろよ。
    暑さとイライラで倒れるぞ。または殺されてしまうぞ。

    暑さやイライラから何とか生き残った。
    しかし眠い。徹夜した甲斐は、まぁあったかな。
    特に何もしていないけど、たまには良いものだ。
    「眠いから何も出来ない、遊ぼっ」
    で楽しめた。毎日遊んでいると思いきや、そうでも無かったようだ。

    やるべき事は一切何もやっていない。
    全てを捨てて、とにかくゲームのコントローラーを握れ。
    画面の中にいる敵を吹っ飛ばせ!ヒャッハー!!

    (ただし、いつもより腕が落ちていた模様。
    眠さのせいで普段はしないミスを連発した)


    オリンピックは卓球女子シングルを見た。悲しい負けだった。
    ストレートにボロ負け。研究・対策されていたらしい。
    どうしたら良いのだろうな。本番で今までとは違う動きをすれば良いのか。
    なんかもう見ていて絶望を感じる負け方だった。こいつは勝てねぇ。

    水球男子はハイライトのみを見た。新鮮で面白かった。
    最初から見ていても楽しめそうだ。こちらは惜しい負け。今のところ成績は全敗!
    あと一歩で金を狙える強さになれるのだろうか。
    明日も水球があるので注目しておこう。

    外に出て遊べない分、たまには思い切り遊んでストレス発散するべきだな
     
2021-07-28 23:59 [Wed]

全開ヒート!ほどほどの暑さにして

    » 日記
    今日はさすがに身体がダルい感じだった。

    寝ていて汗をかいていたし、起床後も汗が止まらなかった。
    エアコンの近くに居ても、涼しく感じない。アイスがすぐに融ける。
    水道から出てくるぬるい水が美味い。ぬるくても美味い。

    何となく野球の日本vsドミニカを見ていた。
    試合展開がね、ハラハラだったね。もう負けたかと思った。
    テレビからも熱さが伝わって来る。ヤメテくれ。
    録画のホラー番組でも見ていれば良かった。
    逆転サヨナラ勝ちしてくれた頃には、ようやく汗が止まった。それでも暑かった。

    台風で猛暑に拍車 北海道は観測史上1位の値を続々と更新 8月は酷暑レベルアップか(気象予報士 福冨 里香 2021年07月28日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2021/07/28/13412.html

    きょう28日も、北海道から九州にかけて、所々で最高気温35℃以上の猛暑日となりました。特に、北海道では、記録的な暑さとなったきのう(27日)以上に気温が上がり、所々で観測史上1番の暑さとなりました。午後4時までの最高気温は、全国1位は北海道の旭川市江丹別で37.6℃と観測史上1位の値を更新。2位は上川地方の幌加内町と下川町で37.3℃と、ともに観測史上1位の値を更新しました。また、旭川市では36.7℃と観測史上1位の値を更新したと同時に、3日連続で猛暑日となり、連続猛暑日記録を更新しました。

    その他、札幌市は35.1℃と今年1番の暑さ、東京都心32.0℃、大阪市33.5℃、高松市35.1℃、福岡市33.0℃など、35℃以上の猛暑日地点は71地点と、きのう27日(60地点)より多く、全国の7割近くで30℃以上の真夏日となりました。

    はい、記録更新。旭川市江丹別が微熱で1位。
    0.3度差で幌加内町と下川町が2位の暑さ。
    札幌は35.1度で猛暑日。今年一番の暑さ。どおりで暑かったわけだ。
    しかも夜になっても気温が25度よりも下がらず、熱帯夜の予報。ヤメテ。

    北海道の旭川・江丹別で37.6度 全国一の暑さ:朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASP7X5JR2P7XIIPE012.html

     気象台によると、太平洋高気圧の影響で道内に暖かい空気が流れ込み、内陸部で気温が上昇。幌加内町と下川町で37・3度、札幌市手稲区で37・1度、北見市常呂や斜里町、佐呂間町で36・7度を記録した。

    嘘か本当か、朝日新聞(笑)の情報。
    札幌市手稲区では37.1度だったらしい。札幌市の記録と2度も差がある。
    テレビがオリンピック話ばかりで、全然ニュースをやってくれない。
    手稲区だって札幌だし、もっと話題になっても良いはず。
    旭川市の話ばかりだったぞ。

    2度の差は大きい。今日の汗の止まらなさ、身体のダルさ、暑さは異常だった。
    大雑把に札幌市と言っても、手稲区のように37度に近い場所があったのだろう。

    夕飯を食べた後、すっかり暗くなってからも、まったく温度は下がっていなかった。
    エアコンを使っていない部屋では室温32度をキープしたままだった。
    1日中、風がほとんど無かったのも痛い。とにかく暑過ぎる。

    台風8号 温帯低気圧に変わりました(気象予報士 日直主任 2021年07月28日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/07/28/13413.html

    台風8号(二パルタック)は、7月28日(水)午後3時に秋田沖で温帯低気圧に変わりました。

    24日午後9時には台風は大型の台風となり、次第に進路を西よりに変え、珍しいコースをとりました。これは、台風とその西側にある寒冷渦(上空の冷たい低気圧)という2つの渦が作用したこと、また太平洋高気圧が台風の行く手をブロックしたことなどが原因と考えられます。

    宮城県に上陸するのは、1951年の統計開始以来初めて。また、東北の太平洋側に上陸するのは岩手県に次いで2度目でした。

    オリンピックバリアーによって、急激に進路変更した台風。
    いつの間にか消滅していた。何事も起こらなくて良かった。


    今日は元気が出ない一日だったな。
    気になっていたオリンピック競技のセーリングと水球は見れず。
    野球の終盤戦を見ただけだった。

    今日も徹夜が確定。オリンピックや暑さとは関係ナシ。
    大迷惑な話の関係だ。いい加減にしろよ。
    暑さとイライラで倒れるぞ。または殺されてしまうぞ。

    7月が終わりそうだ。本当に暑い1ヵ月だった。暑さの終わりが見えない
     
2021-07-27 23:59 [Tue]

大丈夫なのか気になってチラ見3

    » 日記
    なんやかんやで気になっている。

    私はオリンピックや、スポーツに興味が無い。
    しかし今回ばかりは注目してしまっている。
    グダグダの呪われたオリンピックになった事によって、逆に気になった。
    大きな問題も特になく、普通に進行していれば、無視していたと思う。

    もしかして邪悪な様を見せて注目度を高める作戦?くそ!成功だ!!
    手のひらの上で踊らされてしまったのか!

    最初から最後まで競技を見る事は無い。
    チラチラとテレビを付けてチェックしている。


    今日はトライアスロンしか見ていない。
    オリンピックも良いが、ニュースもやってくれよ。
    何やら新型コロナ感染者数が凄い事になっているのを少しだけ見た。
    詳細が不明だわ。

    大丈夫なのか気になってチラ見2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2395.html


    さて、今度はトライアスロン女子だぞ!!
    今度こそ最初から最後まで見たい。ウンコ水はともかく、意外と面白かった。
    時間帯は今日と同じく7月27日6時半からだ。辛い!

    見たぞ、トライアスロン女子。
    ちょっと油断していて、10分遅刻した。
    私が見始めたのは6時40分からだった。

    27日 東北や関東 台風8号接近 東海以西は35度超えも 熱中症に警戒(気象予報士 青山 亜紀子 2021年07月27日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/a_aoyama/2021/07/27/13385.html

    きょう27日(火)は、東北や関東に台風8号が接近。東北を中心に荒れた天気に。九州から東海では猛暑日続出で、万全な熱中症対策を。

    台風の影響で天気が悪かったのだ。
    競技の開始時間が15分延長で、6時45分からに変更になった。
    おかげで最初のスタートから見る事が出来たのだけど、酷かったね。
    昨日のトライアスロン男子とは打って変わって、悪天候すぎる。
    雨風が強かったのだ。

    それでも中止にはならず、何とか競技がスタート。
    最初から凄まじい泳ぎを見せてくれた。
    ウンコ水のしぶきも、まぁ気になるけど、それよりも泳ぎよ!
    横一列一斉にスタートしたのに、見事に縦に並んだ。
    水泳のスピードで、あんなに差が出来るとは思わなかった。

    しかも、既に戦略は始まっている。水泳に全力を出し過ぎると、
    後に控えている自転車、マラソンに響くのだ。体力配分は大切だ。
    かと言って、あまりにも体力を温存し過ぎて、水泳で遅れると、
    取り返しのつかない順位になる恐れもある。難しいところだ。

    今日の水泳は波も高かった。私なら溺れかねない。
    息継ぎをしようとして、海水を飲みそうだ。さすがプロだよ。

    同時間帯にサーフィンもやっていたのだが、モロに台風の影響を受けていた。
    サーフィンは全然見ていない。ニュース映像で見た限り、死にそうなレベルだった。
    「プロだから出来る。素人は真似するな」とサーファーに警告を出していた。

    自転車の方は天国地獄。
    昨日と比べれば、雨のおかげでウンコ水が洗い流されるのはメリット。
    更には雨風の影響で体感温度が下がっていた。寒さを感じる程だったらしい。
    暑さで熱中症になる事態は避けられた。
    逆に寒さで体力を消耗していたかもしれない。

    地獄なのは濡れて滑りやすい道路、そして複雑に曲がりくねったコースだ。
    水泳はまだ見る事が出来たのだけど、自転車は見ていて怖かった。
    コースの幅が狭い場所があるし、コーナーが多すぎる。直線が少ない。
    減速して慎重にコーナリングをしていても、やはり事故は起きてしまった。

    自転車で転倒してリタイアが多かった。
    トライアスロン女子でリタイアしたのは、ほとんどが自転車の転倒だ。
    防具もろくに付けずに、水着でアスファルトに転がるのだ。痛すぎる。
    詳細は不明だが、日本人選手も一人リタイアとなった。

    最初から見ていると、自転車で走っている時間が長いのな。
    水泳、マラソンに比べて倍以上の時間に感じたわ。

    自転車に乗っている途中、何かを食べる選手。
    実況は「補給」と言っていたが、アリなのか。朝ご飯なのかな?
    良く吐かないなとも思う。面白いシーンだった。

    自転車の転倒以外にもドラマがあった。
    雨が急に強くなるシーン、雨が上がって虹がかかるシーン、
    自転車が水を弾き飛ばすシーン。絵になる自転車レースだった。

    自転車が終わって、マラソンになる頃には雨も風も落ち着いていた。
    選手たちに今度は暑さが襲う!2時間程度の競技で、様々な状況を見せてくれたよ。
    水以外にも、氷を受け取って水着に挟んで走ったりしていたのだ。
    そんなに急激に気温が変化していたのか……。
    実況で体感温度を説明するだけじゃなく、
    会場付近の気温を表示しておいて欲しかったね。分かりづらいポイントだった。

    マラソンは、昨日のトライアスロン男子と違った展開だったな。
    もうずっと一人が独走状態。何人もの選手を周回遅れにしていった。
    危なげもなく、独走したままゴール。優勝。
    バミューダの選手が、バミューダ初のメダルを取った。しかも金だ。
    昨日に続き、またまた英雄の誕生だ。

    実況がしきりに「一人旅」と言っていて、ちょっと笑ったわ。
    2位3位のアメリカ、イギリスが良い戦いをしていたシーンもあった。
    しかし、いつの間にか差が付いていた。競技を上手く映すのは難しいのだろう。
    トライアスロン女子は昨日にも増して、
    いつの間にか変化が訪れている事が多かった。

    日本人選手は18位。ゴールしただけでも強い。悪条件だったからな。
    選手58人中、ゴール出来たのは34人だけ。24人は何らかの理由で去っている。
    周回遅れも順位が付いていない所を見ると、ゴール出来ていない?
    時間がおした関係で放送は途中で終了。昨日と違って、全員のゴールは見せず。
    日本人選手がゴールした辺りで、放送が終わってしまったのだ。

    今回のレースは割と水泳の順位が、そのまま最後まで響いた?
    トライアスロンに詳しくは無いので良く分からない。
    日本人選手は水泳の時点では上位だったのだが、段々と順位を落としていった。
    自転車で上位組に入れなかった場合、かなり辛い展開。
    水泳、自転車で5位だったイギリスが2位になっているのだから、
    やはり総合力が重要だ。

    昨日とは違って、ゴール直後にぶっ倒れている選手が居ないのも印象的。
    特に独走して優勝したバミューダは、まだまだ余裕がありそうで恐ろしい。
    決して無茶をして独走したわけじゃないのだ。


    明日は特に気になる競技が無いかな。ようやく徹夜をしなくて済む。
    トライアスロン男子、女子と私は2日連続で徹夜だったぞ。
    ゆっくり寝る!

    「台風8号」水曜午前に東北に上陸へ 南の海上では熱帯低気圧がまたも発生か(気象予報士 吉田 友海 2021年07月27日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2021/07/27/13393.html

    台風8号は28日(水)午前中に東北に上陸する予想です。東北では非常に激しい雨が降り、大雨となる恐れ。関東や北陸なども局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降りそうです。

    台風の進路が急にカクーンと曲がる辺り、オリンピックバリアーが凄い。
    オリンピックよりも、台風の方が心配になりそうな一日だ。
    明日セーリングがあるようなのだが、大丈夫だろうか。

    セーリングの他にも、水球が少しだけ気になる。チラ見しようかな
     

ブログ内検索
カレンダー
    06 | 2021/07 | 08
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring