2021-04-15 23:47 [Thu]
牙を剥く Windows 10 変更すな!
» 日記
重い腰を上げて、Windows10を20H2にアップデートした。3月になった頃から、しつこく20H2へのアップデートを催促されていた。
しかし調べると何やらバグがある様子。バグを配布するなよ。
怖いから更新を一時停止だよ。出直せ!
最近になって調べて、「そろそろ良いかな」と私の方が根負け。
仕方が無いから、アップデートしてやった。
ダウンロード&インストールに1時間。
やや動作が重くなっていたが、PCが使える状態で出来るので良し。
問題は「更新して再起動」の、青画面に中央グルグルの時だ(システム再構成?)。
PCがまったく使えない。
作業時間が2時間だの、8時間だの書いている人もいて、嫌過ぎた。
今日覚悟を決めて、ついに再起動。
結果、「更新して再起動」も1時間ぐらいで終わったわ。
ダウンロード&インストール、更新して再起動、私の場合は合わせて2時間だった。
ビビり過ぎだった。
20H2に更新しても、パッと見では変化ナシ。
私が気が付いた見た目の変化は、ユーザーアイコン。
Windows起動直後のログイン画面と、スタートメニューに表示されるアレ。
黒地に白線で描かれていた人型が、白地に黒線で描かれている。
まぁ未設定なので別に構わない。
他はスタートメニューの色合いが変わった気がする。
使っていて気が付いた部分としては、全角・半角の切り替え時に、
画面中央に大きく表示されていたポップアップが消えた事。
いちいち表示されるポップアップに最初は違和感があったけど、いつしか慣れた。
アップデートで勝手に消したと言う事は、よほど不評だったのだろう。
私の場合、今度はポップアップが出ない事に違和感がある。慣れるしかない。
色々と変わっているのだろうけど、調べるのが面倒だ。気が向いたら確認する。
とにかく余計な事はするな。
画像ファイルを開く時の関連付けが切れていた。
よほどWindows フォト ビューアーを使って欲しくないようだ。
設定し直してやったがな。
タスクマネージャーが何故か簡易表示になっていた。
本当に何故なんだ。詳細表示で良いじゃん。ビックリしたじゃん。
簡単に切り替わるので、まぁ良し。
電源設定を勝手に変更する場合もあるらしい。変更するな。
私の場合は未確認。いちいち電源設定を覚えていない……。
そして今回は電源設定をイチから設定し直した。
今まで高パフォーマンスだったのを、バランスへと変更した。
バランスでも必要な時に必要な分、PC性能を引き出すらしい。
機能制限と言うわけではない。
高パフォーマンスは普段からスペック通りに、全力動作する。
ネットで調べ物をしている時や、動画を見ている時、
今こうしてブログを書いている時などは、全力を出さなくても良い。
3Dモデリングをしている時や、高負荷ゲームをしている時に頑張れ。
……と言う事で、電源設定をバランスへと変更。細々と設定を弄った。
※私はパソコンの大先生じゃない。詳しくは各自で調べて欲しい。
しかし、高パフォーマンスって効果があったのだろうか?
バランスへと変更したが、特に変化を感じない。
高パフォーマンスの時も、バランスの今も、
ファンが激しく回っているわけじゃない。
私のPCはそんなに頑張り過ぎていたのだろうか。スマンな、無理すんな。
見た目の変化、設定の変更は上記どおりだ。
あとはバグがあるか、どうかだ。
アップデートをしてから6時間以上が経過した。今の所は問題ナシ。
……問題があったら困るけどな。頼むぞ、おい。
Windows10を信頼しきれないせいで、今日一日をアプデに使ってしまった感じだ