2021-03-29 23:18 [Mon]

3月にギリギリ滑り込んだ暑さ

    » 日記
    お、またまた記録更新だな!あと3日で4月バカだぞ。

    130年ぶりの記録更新 札幌で3月最高気温に(日直予報士 2021年03月29日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/okamoto/2021/03/29/11958.html

    今日(29日)の道内は、南から強い暖気が入った影響で気温が上がりました。札幌は午後1時までの最高気温が18.3度まで上がり、1891年3月28日に記録した3月の史上最高気温を130年ぶりに更新しました。

    札幌では平年の最高気温は8度くらいの時季ですが、金曜日頃にかけて最高気温10度以上という日が続きそうです。

    130年は凄い。16.8度から記録を更新!5月中旬並みだってさ。
    一気に暖かくなった。かと思いきや、土曜日の最高気温は9度の予報だ。
    相変わらず、なかなか気温が安定しない。

    気温は高いけど、薄暗くて曇っている。
    太陽が出ていないおかげなのか、室温はそこまで高くなかった。
    確かに、いつもよりは少しだけ暖かったけどさ。

    「平年値」更新 5月19日から使われる「新平年値」の特徴は(日直予報士 2021年03月29日) - 日本気象協会 tenki.jp
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/03/29/11919.html

    気象(気温、降水量、日照時間等)や天候(冷夏、暖冬、少雨、多雨等)を評価する基準として利用されている平年値が更新され、2021年5月19日から新しい平年値が使用されます。

    現在は、1981~2010年の観測値による平年値が使用されていますが、今年は平年値を更新する年にあたります。

    気象庁により1991~2020年の観測値による新しい平年値が作成され、2021年5月19日から、この平年値の使用が開始されます。

    何かと記録を更新。毎回、平年通りとはいかなくなっていた。
    30年毎に更新らしいが、確かにちょっと現状には合っていなかったかもしれない。
    気温の上昇、降水量の増加。温暖化の影響もあるそうだ。

    10年前と比べても、少し違う世界になっているのかな。
    急速に環境が壊れていっているのかと思うと、かなり恐ろしい。
    新型コロナウィルスのおかげで、環境が少しだけ改善した話を耳にした。
    今はどうか分からないが、何とか立て直して欲しい。
    グレタんもニッコリの世界になろうよ。なってくれよ。

    うーん、夏が心配だ。止めて欲しい。ほどほどの暑さにしてくれ
     

ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2021/03 | 04
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring