2021-03-20 23:44 [Sat]
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 1
» 日記
最近、被害にあっていた事について、少しずつ書いていこうと思う。何かと言うと実家の話である。
スクラップアンドビルドは老朽化した物を新しくする事らしい。
今回の話は違うので、あえてクラッシュにした。
さようなら、23年間住んだ僕の家
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-255.html
今の家にはおよそ8年間住んでいる。本日2014年5月17日
23年間住んだ家の取り壊しが全て完了しました。
2013年7月14日に引っ越してからも
10ヶ月近く無人状態で残っていました。
何故、引っ越したのかと言うと、老朽化と今後の事を考えてだ。
風が少し強い日は、家全体が震度1~2レベルで揺れる。
北海道で日本初のブラックアウトが起きた地震。
あの地震の時に古い家に住んでいたら、命の危険があったと思う。
雨が少し激しい日は、雨漏りがする。気が付くとビチャビチャ。
外にある、玄関に続く階段の手すりがボロボロ。
長年、雨風に晒された影響なのか、手すりの鉄が錆びていた。
そのうち大雪などの重みで、手すりが壊れてもおかしくなかった。
扉や窓の建て付けが悪い、悪くなった。
スムーズな開け閉めが不可能。
全ての扉は、開け閉めによってギィギィと音が鳴る。
車庫のシャッターの開け閉めも、スムーズに出来なかったな。
床がボコボコ。歩くとギィギィと音が鳴る。
底が抜ける事は無かったけど、住み続けていたら、怪しかったと思う。
……まだまだあったと思うけど、とりあえずは、こんな所か。
とにかく老朽化していたのだ。今思えば凄いものだ。
それで修理するよりも、新しい家に引っ越す事になった。
歳を取って身体が動かなくなった場合を考え、ついでにバリアフリー化を目指した。
段差をなるべく無くす。階段には手すりを付ける。
車庫のシャッターは電動。屋根に登って雪を下ろさなくて良いようにする。
エレベーターを付ける。
そう、問題はエレベーターである。
入院生活はレアな体験になるのか
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-636.html
家を建てる時は、まだ父の足は無事だった。ヒザの手術で父が入院する。
一緒に病院に行っているわけでは無いので、理由は良く分からない。
加齢によるヒザの故障?
ずっと「足が痛い」と言っており、歩くスピードがとても遅くなった。
そのため、エレベーターは後付けする事になった。
家の中にエレベーターを設置するための空間を作っておいたのだ。
残念ながら、引っ越してから3年後に父はヒザの手術をした。
少しは改善したようだが、未だに完全に治っていない。
まだ「足が痛い」と言っているし、歩くスピードも遅いままだ。
2階のリビングから、3階の寝室まで、ようやく階段を上っている。
そして最近になって「いよいよエレベーターを付けるか」となったのだ。
まだ酷い話になっていないな。次回からは酷いと思う。既に伏線は張った