2021-02-09 22:06 [Tue]
自分がどれだけ描ける人間なのか不明
» イラスト
時間の管理が難しいが、何とか時間を工夫してやっていきたい。久しぶりにクリスタで絵を描いたら面白かった。
定期的にブログに書いているけど、クリスタで絵を描くのは楽しいぞ。
2020年12月、2021年1月と、ログインボーナスのために起動していた。
起動してスタンプを貰ったら、一切絵を描かずに即終了
(トーンで遊んでいた日もあったが、ほとんどの日は即終了)!
クリスタって何のソフトやねん……と言う状況。
絵は描くのだけど、何かのタイミングで辞めてしまう。
絵を描き続けないから、絵のレベルが停滞気味なのだろう。
学生時代は毎日描き続けていたのに、本当に駄目な大人だわ。
そんな私だが、昨日やっていて面白かった事があった。
前もブログに書いたかもしれない。
ネット上に無数にある絵を参考にして、自分好みにリメイクする楽しさ。
イチから生み出すのは大変だからね。参考にするだけでハードルが下がる。
一応書いておくが、トレースではない(私はトレースすら面倒)。
そして、あくまでも練習で描いているので、公開しない。
個人の範囲だから許してね。
「このキャラいいじゃん!(もしくは惜しいじゃん)」
となったら、真似して描いてみる。そのキャラを自分好みにアレンジしてみる。
「この構図、ポーズいいじゃん(もしくは良くないじゃん)」
となったら、真似して描いてみる。アレンジしてみる。
個人的には、自分の絵レベルを客観視できたような気がする。
この人よりは描ける、この人よりも描けないなど、自分のレベルが少しだけ見えた。
全体的にはこの人よりも描けるが、パーツだけで見ると私の方が下手とかね
(特に私は未だに「手・指」が下手クソ)。
「ああ、こうやって描けばもっと良く見えるのか」と勉強になる。
最初からプロの人を参考にして絵を描くのは、とても有効で一般的だ。
しかしプロは上手くて当たり前。
「プロよりも描けない自分」を覆すのに、かなりの時間がかかる。
自分がどれだけ描けるのかを見失う。
その点プロじゃない人(神絵師も除く)の絵であれば、自分のレベルを測りやすい。
また少し前まで、人体の筋肉を練習していた都合上、裸の絵ばかり描いていた
(2019年4月辺りから1年間ぐらい)。装飾の付いた服の練習にもなる。
結構みんな服の描き込みが凄くてシャレオツ。服のアイディアが増えそうだ。
もうね、技法書に載っている絵ばかり模写するのは飽きた!
どれもこれも同じに見える。散々、真似して描き過ぎた。
たまには違った練習法で気分転換さ。客観視と言う意味では有効な気もする