マネーボール を観た
» 映画
今日のお昼に地上波テレビでやっていた、マネーボールを観た。珍しく録画せず、そのままリアルタイムで視聴。
マネーボール自体は映画館で視聴済み。
出張中に観た思い出の映画の一本。
かなり考えさせられたし、涙目になった覚えがある。
内容は、貧乏で弱小な球団が、頑張って優勝を目指す話。
野球の試合がメインではなく、経営の方に視点が置かれている。
金が無いので強い選手をチームに入れる事が出来ない。
イチから育てても、金持ち球団に選手が奪われてしまう。
さて、どうする?
テレビ局の力によって、ちょっと内容が変わってしまった印象だ。
映画館で観た当時の感想と違い、今日は凄く淡泊な内容に感じた。
順調に勝って、「はい終わりー」みたいなアッサリ味。あれー?
私の思い出補正なのか、そんな内容じゃないだろう。
テレビ放送用に場面をカット、CMの長さ、CMの頻度。
色々と悪い方向に作用していたように感じる。
映画はCMを考慮した作りになっていないだろう。
CMを入れるタイミングなど、テレビ局の腕の見せ所だ。
今回は失敗じゃないか?
主人公のブラピが、もっとドライな印象だった。容赦なく首切りする。
しかし今回はテレビ局の力で、食いしん坊キャラに変身!いつも何か食べていたな。
ブラピの苦悩とかがカットされていて、
「オヤツを食べていたら成功した」「間食サイコー」みたいな話に見えた。
映画館で観た時は、そんなに食べている印象が無かったわ。
もう一人の主人公、データオタクの印象が薄い?
映画館で観た時は、もっと活躍していた気がした。
今回はブラピの過去ばかり映していた気がする。
しかも映画の問題なのか、ブラピの過去と現在が結びつきづらい。
初見の人は、「時折出てくる青年は誰やねん」状態にならん?
ブラピの娘役の出番が少ない?
もっと出番があった気がする。
お店でギターを弾くシーンと、あとは音声のみのシーンが2回だけ。あれえ??
仕事の顔と、家庭の顔。娘を育てなくちゃいけないのに、無茶している自分。
そんな葛藤があった気がした。だからこそ、「パパ頑張って」が響く。
テレビで放送される映画はノーカット以外、別作品だな。
下手するとノーカットですら、CMのタイミングや長さで別作品になる。
今日のテレビでやっていたマネーボールが初見だったら、
私の心には響かなかった。
盛り上がりの無い、平凡な映画。やらかしたな。感動が台無しだ。
その人の価値とは?
その人が本当に活躍できる場とは?
現状を打破できると信じ切れるのか。
映画館で観た当時の私は、仕事が上手くいっていなかった
(人生が終始、上手くいっていないのだけど(笑))。
マネーボールは凄く考えさせられる内容だった。
夜遅くに映画館を出て、帰宅して、ベッドに横になっても、
ずっと映画の内容が頭から離れず、考え続けていた。
そして、娘が歌った曲の歌詞を思い出して、泣く。
クルマを運転するブラピの横顔を思い出して、泣く。
マネーボールは割とオススメの映画だ。
食いしん坊なテレビ版ではなく、DVDなどの別媒体での視聴がオススメ。
気になった人はノーカットで、誰にも邪魔されずに見てくれ……。
確かDVDを持っていたと思うので、見直そうかな。私はまだまだ迷子だ
凡人以下の劣等生だった叫びと記憶
» 日記
劣等生「だった」じゃない。実際は今も劣等生だ。今日は一日中ずっと掃除していた
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2244.html
一日中と言っても良いのじゃないかな。合計で5時間半も掃除だからね。
相変わらず今日も掃除中。あぁ、地獄だ。いつかは整理しなくてはいけない。分かっている。
しかし、かなりの物量だ。どうしよう、心も骨も折れた。複雑骨折だよ。
やらなくちゃいけないので、「心も骨も折れた」と言いつつ、やっている。
終わらん。進んではいるが、終わらん。
久しぶりに充電したiPodで音楽を聴きつつ掃除。
いつもラジオを聞いている時間帯の、土日の番組が好みじゃない。
PCで作業をしている時は、無音だったり、過去の番組を聞いている。
しかし掃除中はPCの電源がOFF。そのためiPodを利用しているのだ。
出張で一人暮らしをしていた時、無音だと寂しかったので購入したiPod。
実家に戻ってからは、利用頻度がかなり落ちた。
iPodに入っている曲は、当時好きだった曲ばかり。
新しく曲を入れたりはしていない。
一人暮らしをしていた時も、掃除や洗濯をしている時にiPodを聞いていたな。
どういうわけか私の場合、掃除中、洗濯中は音楽が欠かせない存在になる。
そして、昔好きで良く聴いていた曲を聴くと、色々と思い出す。
今日特に思い出したのは大学生の頃だ。
今思えば、意識が低すぎだった気がする。何をしているのだ。
今のリアルな大学生は、もっと大人なのだろうか。
心が苦しくなってくるね。
大人になる、社会人になる覚悟が足りなかった。
ゲームやネトゲに夢中になるのは良い。
でも、せっかくの「自分の得意な武器」を磨かずに、
中途半端に放置したのは許されない。大きなタイムロスだ。
社会に出たら、みんなプロとして活躍する。私はプロになろうとしていなかった。
社会に出てからスキルを磨けば良い。そんな考えが甘かった。
最初からスキル差があるから、いくら磨いても追いつけないぞ。
それなりに見えるレベルまで、学生時代に磨いておく方が良い。
私はスタート地点に立っていなかった。マイナスからのスタートだ。
どれだけやっても上手くいかなかったのは、当然だったのかもしれない。
「もっと勉強していれば良かった」と、考えても仕方が無い事ばかり思い浮かぶ。
時間と共に、私と世間との差は広がる。マイナスが大きくなる。
今度は、どれだけやってもスタート地点に立てなくなってくる。うわ。
私よりも年下の人たちが大活躍する中で、
私は10代のうちにやっておくべきレベルを、未だに彷徨う。うわあ。
世間の流れの速さが年々、加速していっている。
当然、私は追いつけていない。マイナスが大きくなるスピードが増すばかりだ。
ネットのコメントを読んでいると時々、何を言っているのか分からない人がいる。
知識や技術だけではなく、思考回路まで別次元に突入している。救いは無い。
取り残された感が半端ない。人生オワタ?\(^o^)/
人材価値が落ちていくのも分かってきた気がする。どうしよう。うわああ
終息しない、引きこもり生活は続く
» 映画
緊急事態宣言解除ってマジ?今度はワクチン頼りの解除なのか。新型コロナ: 首都圏除く6府県、28日で緊急事態宣言解除を決定: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE261MD0W1A220C2000000/
NHKの中継でやっていた、菅首相のぶら下がり会見を見た。政府は26日、新型コロナウイルス対策で10都府県に発令している緊急事態宣言について、首都圏を除く6府県を28日で解除すると決めた。対象地域は飲食店の営業時間短縮などの感染防止対策を段階的に緩和する。首都圏1都3県は新規感染者数の減少が鈍く、宣言の期限である3月7日で解除できるか慎重に見極める。
ちょうど夕飯を食べ終えた後にやっていたのだ。
めっちゃ不機嫌だったな。たまに機嫌が良くなる。
もちろん都合の良い話か、そうじゃないかで違いがあったのだろう。
鼻で笑ってしもうたわ。首相も記者も、どっちもどっちだ。
宣言解除には慎重論。
変異ウィルスが拡散する恐れ。
リバウンド(再び感染拡大)する恐れ。
専門家たちは立場上、慎重な事を言うに決まっている。
そして専門家ではない、ド素人の私だって思う。
「今、解除して良いのか?」
この1年間はリバウンドの歴史だ。
「感染を抑えたお!みんな動け!経済を動かせ!」
「すまん、また感染拡大しちった。自粛せよ」
馬鹿かな?1年間、リバウンドの繰り返しだぞ。
そもそも安倍首相が「水際対策は成功です」と言ったのを忘れていないからな。
一体、誰が解除したがっているのだろうか。
まぁ、苦しい業界は解除したがっているだろうけどさ。
専門家の慎重論を無視して、積極的に解除する理由が明かされていない。
ワクチンがあるから?オリンピックがあるから?
どうしようもないね。誰がどういう理由で解除しようとしているのか、言えよ。
絶対にリバウンドはすると思う。ワクチンはあっても、まだ行き渡っていない。
責任は誰も取らない。安定した生活に戻る時期が、再び大幅に遅れる原因になる。
ジワジワと企業体力を奪い、殺していく。何が原因で死んだと言える?
すすきのの飲食店がかなり閉店したと聞いたぞ。シャッター街を増やそう計画か?
理想を言えば、安倍首相の時に徹底的にやれば良かった。
でも、出来なかった。1年間、自粛とゴートゥーが繰り返し続いてしまった。
抑え込みつつある今度こそ!とは思うものの、これは駄目かもしれないね。
やっぱり終息させるのが目的ではないのだ。
ぎょええええ!観に行きたーい!!ようやく映画の話題だよ。『#シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開日決定のお知らせhttps://t.co/Cpqs0pXPpr
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) February 26, 2021
再延期の発表以降、検討を重ねました結果、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開日を西暦2021年3月8日(月)に決定しました。
ご鑑賞の際は各劇場での感染対策へのご協力をお願い申し上げます。#シンエヴァ pic.twitter.com/cdK6zRZDaA
カテゴリ映画のブログ記事にしたのに、長い前置きになっちゃったよ。
ツイートを見ていたら、シンエヴァは9ヶ月も延期していたらしい。
私はQを最近になって観たが、リアルタイムでは、
Qとシンエヴァで、およそ9年間も間が空いている。
続きが気になる終わり方のまま、9年間も引っ張るなんて、酷過ぎるよ。
3月8日に映画が公開。そして、今日発表と言うタイミング。
やはり緊急事態宣言が、公開延期のポイントとなっていたのか。
あああああああああああ!!!
めちゃくちゃ気になるが、罠だろうな。私は行かない。
心を鬼にして行かない。
エヴァンゲリオンだし、リピートする熱狂的な人もいるだろうし、
どのタイミングで観に行けば良いのか、行くとしても判断が難しい。
結果、行かない。
リピート(何回も同じ映画を映画館で観る)しないと、映画ファンじゃない。
そんな風潮があるらしい。
映画館には行かない。リピートする予定も無い(したことが無い)。
そんな私は既に映画好きと言えない世の中になってしまった。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告・改2【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=d8mf0qDD3Qg
最後の部分に公開日(3月8日)が追加された版。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『Q :3.333』版予告・改2【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=BdkFQ0A8hic
こっちも公開日が追加されただけ?
絶対にドヤ顔でネタバレする奴が現れる。予言ではない。決定事項だ。
私がシンエヴァを観られるタイミングは、DVDか、ネット配信された時。
特にアマプラで早く配信してくれ。
私は今まで致命的なネタバレに何度も遭遇してきた。
シンエヴァのために、私は一部ネットサービスを断つぞ。
具体的にはツイッター、YouTubeを絶対に見ない。
ニコニコ動画はセーフだと思いたいけど、ニコ動も断つか。
エヴァ関連の検索禁止。
特にYouTubeでは何度もネタバレを食らっているので、ブロックするわ。
耐えられるのか?シンエヴァを観に行きたい。
色々と自由にネットを閲覧したい。
耐えろ、耐えろ、耐えろ、耐えろ、耐えろ!
何ヵ月待てば、家で観られるようになるのだろうか。
何度も繰り返し上映していた印象が強い「君の名は。」の場合。
君の名は。 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%82
本作は2016年8月26日(金)の公開
Wikipedia情報だけど、「君の名は。」の場合、およそ1年待ちだったようだ。2017年7月26日に、Blu-rayは「コレクターズ・エディション」、「スペシャル・エディション」、「スタンダード・エディション」の3形態、DVDは「スタンダード・エディション」のみ1形態の、全4形態で発売された
1年間もツイッター、YouTubeを断つ?ふふ、面白い。
いやいや、6ヶ月ぐらい経てば落ち着くかな。
特にツイッターは話題として何ヵ月も残らないだろう。精々1週間ぐらい?
でも油断しているところにネタバレを食らうとショックだな。ああー。
私はいつまで引きこもり続ければ良いのか。
ステイホーム!で既に1年間もステイしている、優秀な犬だぞ。ワン!
シンエヴァの餌に釣られそう。ウウウウ。
とにかく3月8日のネタバレ日に備えて、ブラウザを調教しておくね……
今日は一日中ずっと掃除していた
» 日記
一日中と言っても良いのじゃないかな。合計で5時間半も掃除だからね。PCトラブル発生中!かなり絶望的30
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2128.html
ほぼ4ヵ月ぶりにPCを掃除した。PCが直ってから、初めての掃除だ。今日はメインPCを利用して、ブログを更新。絶望に打ち勝ったのだ。
たった4ヵ月なのに、フィルターにかなりホコリが詰まっていた。
やっておいて良かった。
いつもならば1年に1回程度の掃除で、びっしりとホコリが付いている。
今回はギリギリセーフかな。
部屋の窓を開けてホコリを払おうとした時に、ちょうど風が吹いた。
窓を開けた途端、部屋の内側に向かって、風が吹いたのだ。やられた。
フィルターに付いたホコリの一部が部屋に入り込む。止めてくれええ!!
タイミング悪過ぎだろう。掃除の手間が増えた。
……当然、5時間半もPCの掃除をしていたわけじゃない。
PCの掃除は序の口だ。簡単にホコリを払っただけなので、15分ぐらいだろう。
部屋の掃除の方が、今日の本番だッッ!
普段使っている部屋の方は、ほとんど何もない。
本棚や机の上が少し散らかっている程度か。
部屋にいる時は、PCばかり弄っているしな。
問題はクローゼットの中。何でもかんでも放り込んでいる。
基本的には衣類全般。その他、役所から来る重要そうな書類。
デュエリストの魂であるカード。本棚に入りきらない本、ゲーム、映画DVD。
引っ越した時に、クローゼットに全てを詰め込んだ。
良く使う物、使いそうな物だけ部屋の中に置いてある。
昔の部屋に乱雑に置かれていた多くの物が、クローゼットの中だ。
こうでもしないと引っ越しが終わりそうに無かったのだ。
何ヵ月もずっと手作業で引っ越しをしていたからね。疲れ果てていた。
昔の部屋の"あの場所"に置いてあった"アレ"が何処にあるのか、
さっぱり見当がつかない。詰め込み過ぎて、紛失したも同然だ。
あぁ、地獄だ。いつかは整理しなくてはいけない。分かっている。
しかし、かなりの物量だ。どうしよう、心も骨も折れた。複雑骨折だよ。
だが、やらなくてはいけない。他の進捗を諦めて、部屋の掃除に全力だ。
クローゼットの中に点検口を作るんじゃねー!バカー!!
貧乏くじだよ。何で私の部屋(クローゼット)の中にだけ、点検口があるのだ。
すぐ近くの廊下に点検口を作れよ。嫌がらせでしかない。
しかも掃除の期限が不明。「なるべく早く」とだけ。うわあああああ!!!
掃除の機会をくれたと感謝しておこうか。他にもっと重要な事もあるのだけどな
久しぶりのガチ吹雪だった
» 日記
風が強いと音も凄いが、何処からか風が入ってくる。嫌でも意識させられる。確かに吹雪だったが、猛吹雪じゃない
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2237.html
数年に一度の猛吹雪よりも、札幌では昨日の方が凄かった。他の場所に比べて、札幌は大した事が無い。
昨日と今日、少し風が強くて、吹雪いていた程度。
特別に凄いレベルの吹雪では無かった。
寝不足でよく覚えていないけど、とにかく音が凄かったな。
23日 日本海側から冬の寒さ ふぶく所も 九州から関東 花粉に注意警戒(日直予報士 2021年02月23日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/n_takahashi/2021/02/23/11577.html
多分、昨日の出来事。お天気サイトにも書いてある。きょう23日(火曜日:祝日)は、日本海側から冬の足音が迫ります。
北海道と東北の日本海側は雪が降ったりやんだり、季節風が強く、ふぶく所があるでしょう。
季節風ね。等圧線は前回のように、凶悪な形をしていない。
それでも、あの凄まじさ。
数年に一度の猛吹雪だった時、もしも札幌に直撃していたらと思うと恐ろしい。
おそらく何かが壊れていたに違いない。
しばらく酷い天気になっていなかったので、昨日の吹雪はインパクトがあった。
寒暖が繰り返している。また雪が積もってしまったが、すぐ融けそうだ