2021-01-02 22:50 [Sat]
面白そうなゲーム紹介118
» ゲーム
寒さが続いている。高負荷ゲームで暖まりたいが、プレイ時間を確保できていない。
本日のお知らせ広告。
Horizon Zero Dawn はPS4独占専売ゲームかと思っていたよ。
発売された時は驚いた。内容は面白そうだし、そのうち買うと思う。
Civ6 は時間泥棒ゲーム。いや、時間大泥棒ゲームかもしれない。
プレイした事は無いが、今後もプレイしそうにない。手を出すのが恐ろしい。
引退して老人になった時に、初めて考えるわ。
TES オンラインは名前の通りオンゲーなので、無視。
ところでTES6はいつなの。このオンゲーも既に6年前だぞ。
オンゲーが出るとその間、次回作は出ないと思っていたが、どうなるのだろうか。
オンラインのサービスが終了するのか、新作開発と同時にやっていくのか。
ベセスダは、Fallout 76(オンラインゲーム)で、やらかしている。
Fallout 4 の評判もそこまで良くない(私は大好き)。
TES は最後の望みになるのでは?頑張れ、ベセスダ!
TES6が出たとして、またやらかすと本格的にヤバそうだ。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) GOLF in PAPER
https://store.steampowered.com/app/1060060/GOLF_in_PAPER/
205 円が、30 % 引きで、143 円。
2Dミニゴルフ雰囲気シミュレーションパズルゲーム。
日本語対応ナシ。評価はナシ。
カードと実績には未対応。
こんなに無い無いづくしのゲームを紹介するのは初めてだ。
レビュー数が少なくて、分からない事が多い。
ただ面白そうではある。クソゲーでは無いと思う。
ストアページの動画を見てみて欲しい。
タイトルに「ゴルフ」が付いているが、ゴルフなのかは謎。
一直線に飛ぶボールを、色々な障害物を使って軌道修正し、
穴に突っ込むゲームだ。男の子が好きそうだね。
ノートとダンボールの切れ端、ボールペンで書いたような絵。
私はこのアナログっぽい雰囲気が大好きだ。
レビューでは「短すぎる」とのコメントがある。
実際プレイ時間が1時間未満の人が多い。
辛うじて1.1時間の人が一人いるだけだ。
パズルだし、リプレイ性も低いのだろう。
私は逆にサクッとプレイ出来そうで良いと思う。
2019年の年末にウィッシュリストに入れていたゲーム。
既にかなり安くなっているし、買い。
(2) The Light Remake
https://store.steampowered.com/app/1077520/The_Light_Remake/
520 円が、70 % 引きで、156 円。
一人称視点3Dウォーキングシミュレーター雰囲気ホラーゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
廃墟を探索する戦争反対ゲーム。
グラフィックが凄く綺麗だ。
ストアページの動画を見ると、雰囲気の良さが分かる。
それでいて評価が高くて、このお値段。買い。
内容は短め。一番取得率の低い実績で、6.4 %。
サクッとプレイ出来そうで良いと思う。
残念なのは日本語に対応していない事。
でもテーマを考えると、日本語に対応していないのも納得だ。
英語、中国語、ロシア語に対応しているのは、そういう事だと思う。
たまたまかもしれないけどね。
私は2020年のサマーセールの時に、ウィッシュリストに入れていた。
もう買っても良いと思う。やってみたい。
安いし、クオリティが高そうだし、こういうゲームが好きなら買い。
(3) Kill the Superweapon
https://store.steampowered.com/app/758070/Kill_the_Superweapon/
820 円が、75 % 引きで、205 円。
三人称視点3Dツインスティックシューティングレトロアクションゲーム。
日本語対応ナシ。評価は好評。
カード未対応。実績は対応。
プレイヤー数、レビュー数が少ないだけだと思われる。
唯一不評を入れている人は、「障害物で見づらい」とコメントしている。
ストアページの動画を見ると分かるが、そういうゲームなのだろう。
視界を遮るような障害物の配置も、ゲーム性の一つなのだ。
PS1以下のグラフィックは、味があって良い。
音楽に関しては、昔のアーケードゲームを思い出す。
知られていないだけで、刺さる人には刺さりそうなゲームだ。
スーパーウェポンと呼ばれるボスキャラから逃げ回り、
倒す事が可能な武器を探すゲーム。
異なる部屋に移動しても、ボスから完全に逃げ切れない。
雑魚処理をしつつ、ボスから逃げ続けるのが大変そうだ。
お安いし、買い。
好きな人は好きなはず。
(4) Blasphemous
https://store.steampowered.com/app/774361/Blasphemous/
2,570 円が、50 % 引きで、1,285 円。
2Dドット絵メトロヴァニア雰囲気ゴアゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
これは有名なゲームかな?
Steamストアのトップにも載っていた事があった気がする。
2020年のサマーセール時にチェックしていたゲームだ。
半額になっているぞ!悩ましい。
ドット絵が神がかっている。最近見た中では一番美しいな。
グログロなゴア描写が丁寧に描かれており、苦手な人は注意が必要。
アクションが難しめ。キャラの動作が重く(硬く)て、よく落下死する。
アクションゲームにありがちな針に刺さってよく死ぬ。
マップのショートカットが少ないため、行ったり来たりが大変。
そのうえキャラの移動速度が遅いと言うオマケ付き。
なかなかプレイ時間が増えてしまいそうな要素が多い。
日本語に対応したおかげか、ストーリー評価も高まっている。
やや難解な話らしいが、ストーリー面でも期待できそうだ。
美術面で、もはや芸術と言っても良いようなゲーム。
好きな人は好きなはず。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
いつもと同じ2週間なのに、セール期間が長く感じるわ。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
結局、今回も夢を覚えていなかった。
少し目が覚めた時に、「今年の初夢は〇〇だ」と記憶していたはずなのに、
しっかりとベッドから立ち上がって、歯を磨いているうちに忘れた。
夢を覚えている事はそれなりに多いのに、初夢に限って忘れてしまうとはな。
残念過ぎる。
肝心の夢の内容も、そこまでラッキーな夢じゃなかったと思う。
「一富士二鷹三茄子」
初夢で見ると縁起が良いと伝えられている。
馴染みが薄すぎて、通年でそんな夢を見た事が無いわ。
富士 → 山?
鷹 → 鳥?
私の脳内では上記のように、大雑把な変換がされると思う。
そのものズバリは、まず見ない。だからこそ縁起が良いのかもしれない。
ナスビは普段あまり食べない。
私の好き嫌いとかではなく、家の料理で使われる事が少ない。
弁当、外食の料理でも、ナスビを見かけない。
「今すぐナスビの絵を描け!」と言われれば、イメージ出来るぐらいには分かる。
ただ料理や食べ物で連想すると、ナスビはなかなか出てこない。
「一富士二鷹三茄子」は私にとって、難易度が高い要素だ。
鷹を飼いつつ、富士山を見ながら、毎日ナスビを食べるぐらいじゃないと、
夢に登場させるのは難しそうだ。
祭りを楽しもう、Enjoy!