2021-01-31 23:59 [Sun]

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q を観た2

    » 映画
    2周したわけじゃない。そのうち見返すだろうけど、まだその時じゃない。

    昨日書いた記事について、画像を3つ作ってみた。
    大したモノじゃないけどね。
    あと私はエヴァのガチファンではない。序破Qを観た程度である。

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q を観た
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2217.html

    でもね、最後の結はAじゃない。アンサーにするのも、安易だからだろうか。
    シン・エヴァンゲリオン劇場版だ。最後は、音楽の反復記号の終わり。

    私は少しオシャレな「1」だと思っていた。
    「:序」「:破」「:Q」 → 「:1」。
    タイトルも変わっているし、序破Qとは違う新シリーズなのだと勘違いしていた。
    ネット上のQの感想を見ていて知ったよ。

    まさかとは思うけど、Qの続きを描いた後、同じ映画の中で再び1から始まる?
    ループ物として、最後と最初を繋いじゃう?

    2021013101.png
    予告を見ていて感じた違和感。新しいシリーズの映画だろうと思った部分。

    上画像はタイトルをコピペして作った。
    そう、「エ」と「オ」が、いつもと違うのだ。
    タイトルが変わっている上に、いつもの文字じゃない。
    私が直観的に違うシリーズだと感じたわけだ。

    昨日ブログを書いた後に、色々なページを見ていて、
    「エ」と「オ」の違いを知り驚いた。やっぱり何かあるぞ、これ
    (「何かあるぞ」と思わせる罠だろうけどな)。

    2021013102.png
    2と3がガタガタだね、難しい。

    昨日書いた「少しオシャレな「1」」とは、上画像の事。
    単純に数字に沿う白い線なのか、
    背景に白い棒がローマ数字の如く書かれるのか。そこは謎。

    いや、そもそも数字じゃないな。
    ネット情報に触れるうちに、どんどんと音楽記号説の方に影響されてきた。
    あくまでも予告を見た時の、初見の私の感想だ。

    2021013103.png
    で、こうなる。

    何故、起承転結ではなく、わざわざ序破急を使ったのか。
    数字の1だろうと、音楽記号だろうと、要は言っている事が同じだと思う。

    反復記号 - Wikibooks
    https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BE%A9%E8%A8%98%E5%8F%B7

    このふたつの記号の間を反復し、2回演奏します。曲頭では普通 Repeat open.png は省かれます。逆に言うと、Repeat close.png の前に Repeat open.png がなければ、Repeat close.png から曲頭に戻るということになります。

    文章をコピペしたら、ファイル名になった。何となく意味は通じるだろう。
    詳しく知りたい人はリンク先へ。

    Qでカヲル君とシンジ君は、世界を修復しようとした。
    シンエヴァでは、ついに修復が成功するのでは?

    しかし、修復かと思いきや修復では無かった。
    物理的に直るのではなく、時間が巻き戻る形で直る……とかね。

    ここまでがネットの考察を見る前に、私がQを観て思った事だな。
    やはりシンエヴァが何やら異質。Qも十分ぶっ飛んでいたけど、更に飛びそう。
    ポイントはゲンドウ君の企み?一体何をしようとしているのか。
    シンジ君は計画通りに動き続けているわけだが、修復も企みに含まれる?
    この先どうなるのか、さっぱり分からんぞ。

    くっそ楽しみなのだが?
    クソコロめ。クッコロ!

    新型コロナさえなければ、こんな事にはならなかった。
    普通にQの後に、シンエヴァを観て、「はー中二病乙」で終わったのに……。
    無駄にネットの考察の世界に行ってしまった。止めろ、私をエヴァにハメる気か。

    『新世紀エヴァンゲリオン』OP映像 にゃんこ大戦争ver
    https://www.youtube.com/watch?v=dVHdUakiEo4


    テレビでQを見ていて流れたCM。
    長い尺で、ずっとニャーニャー言っている。気合を感じる。
    昔のFlashを思い出した。いかにも2chの人々がやりそう。
    もしかしたら何年も前に、既に存在していた可能性もある。

    昨日の記事に書かなかったけど、これは是非とも書くべきネタ。
    インパクトが凄い。ニャーインパクトか?
    宣伝大成功おめでとうだニャー。


    もう一つ書いておこう。フォントの話。
    画像を作る時に上手くコピペ出来ず、ちょっと困った。

    シンエヴァの音楽記号は、Segoe UI Symbol フォントを使ったら表示された。
    縦棒1本の1は、UD デジタル 教科書体 NP-R フォントだ。
    他のフォントは普通のゴシック体。

    どのフォントも標準でPCに入っているはず。
    スマホは分からない。マニアックそうなフォントだしな。
    念のためにシンエヴァの音楽記号は直接書かない。
    文字化けして豆腐になる可能性大。

    あまり期待し過ぎると絶対に裏切られる。分かっている、だが期待してしまう
     
2021-01-30 23:59 [Sat]

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q を観た

    » 映画
    2021年1月29日にテレビ放送された映画。金曜ロードショー(金ロー)。

    エヴァ破!
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-265.html

    次週のQは観た事がないので、楽しみです。
    果たして、エヴァの楽しさに気が付く日が来るのでしょうか。

    驚くべき事に、およそ6年前に見逃して以降、ずっと観ていなかった。
    「気になる」
    「楽しみ」
    と言いつつ、何らかのアクションを起こしてまで観ようとしていなかった。

    6年越しにようやく観る事が出来たわけだけど……
    訳が分からなかった!

    起承転結は良く知られているとおり、話を4分割構成にする手法。
    序破急は、話を3分割構成にする手法。
    続編モノの映画で3つに分けられている事が多いし、
    エヴァも、序破急の3つに分かれているのだと思っていた。
    Q(序破急の「急」)で終わりなのだと、一切疑っていなかった。

    違った。
    終わらんぞ?

    序破急に見せかけて、実は起承転(Q)結だった。
    転の部分がQ。だからストーリーが大幅に転んだ。
    起承で順調に進んでいた話が、転(Q)によって破壊されたのだ。

    何と言うか、「結」ありきの「転(Q)」だと感じた。
    Qを、あまりに変わり過ぎた世界、状況、新設定、新キャラの説明に使い、
    結で、ようやく冷静に話を進める方向なのだと見た。
    ……次で終わるのか?

    もう序破の話も、あまり覚えていない。6年前だからな。
    Qがあまりにぶっ飛び過ぎていて、見直してみたくなった。
    術中にハマったと思われる。

    主人公のシンジ君と同様、視聴者を混乱させるのが目的だったのだろう。
    序破ではシンジ君の事を鬱陶しいヤツだと見ていたが、
    Qになって、いよいよその鬱陶しいヤツに共感してしまったようだ。やられた。
    私としては三作目で、ようやくセカイ系主人公に感情移入(シンクロ)出来たのだ。

    そらそうだ。意味が分からないよ。シンジ君に完全同意。
    タイトルのQのとおり、さっぱり分からない。謎が謎を呼ぶ、謎の映画。
    この映画1本のみならば駄作。今までのエヴァシリーズ作品があり、
    これから公開予定の映画があるからこそ、まだまだ分からないQと言う映画なのだ。

    でもね、最後の結はAじゃない。アンサーにするのも、安易だからだろうか。
    シン・エヴァンゲリオン劇場版だ。最後は、音楽の反復記号の終わり。

    私は少しオシャレな「1」だと思っていた。
    「:序」「:破」「:Q」 → 「:1」。
    タイトルも変わっているし、序破Qとは違う新シリーズなのだと勘違いしていた。
    ネット上のQの感想を見ていて知ったよ。

    まさかとは思うけど、Qの続きを描いた後、同じ映画の中で再び1から始まる?
    ループ物として、最後と最初を繋いじゃう?

    私は序破Qから本格的にエヴァを見始めた。そのため知識はほぼ無し。
    今までのシリーズを追いかけ続けたガチファンは、何を思っているのだろうか。

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告・改【公式】
    https://www.youtube.com/watch?v=z1klJIyx060


    宇多田ヒカルの歌、良過ぎない?
    久しぶりに出会ってしまったな、ビビッと来る曲。
    コメント欄でも書かれているけど、早くフルで聞いてみたいわ。

    しかし新型コロナのせいで、公開延期中。新型コロナはいい加減にしてね。
    出来れば映画館に行って、シン・エヴァを観たい。
    新型コロナが落ち着いていない場合は、私は断念する。
    既にこの1年、断念した映画が何本かある。シン・エヴァは観に行きたい所だ。

    破を観た後も続きが気になっていたが、今回も気になっている。
    どう考えても続編ありきな作りだったし、観るべきだろう。
    破の時よりも観たい熱が強い。クッ!ついにエヴァにハメられてしまったのか!?
    この訳の分からなさが人気の秘密だとでも言うのか。

    Qに対するAは一体何なの?続きが気になる謎の映画だった
     
2021-01-29 21:32 [Fri]

頭いてぇー、超能力が覚醒しないかなー

    » 日記
    身体がバッキバキやぞ!

    昨日の夕飯時からだ。頭が痛い。今もずっと痛い。
    原因は首、肩のコリ。コリと言って良いのか、とにかく首と肩が痛いのだ。
    首、肩が痛くて、連動して頭が痛くなっている。
    あまりに辛くて、昨日は優しさの薬を飲んで早く寝た。

    ところがだ、今日も痛さが続いている。早く寝ても意味が無かった。
    薬効果が弱い。やはり首、肩を何とかしなくては、頭の痛さが取れないのか。
    ベッドに横になると非常に楽。寝てしまいそう。寝ちゃ駄目だ!寝ちゃ駄目だ!

    なんなんだろう。パソコンの画面にかぶりつき過ぎ?
    毎日やっている事なのに何故、急に痛み出した。
    Blenderに熱中し過ぎなのか?
    そういえばBlenderをやっていて、目が霞む事も多かった。
    最近は大丈夫だが、やっぱり熱中し過ぎなのか。

    ほどほどに休憩を取ってやっているつもりだけど、まだ足りないらしい。
    ラジオ体操の要領で、体を曲げたり捻ったりしたら、腰がバキバキ鳴ったわ。
    若いはずなのに身体が固まっている。ショッキング!

    筋トレって関係ないのかな?それとも筋トレ不足?もっと運動するべきなのか
     
2021-01-28 23:05 [Thu]

いいから、一人で黙って食え

    » 日記
    「ぼっち飯」なんて言葉もあったね。「便所飯」はやり過ぎか。

    一人メシ割引で飲食店を応援! 「孤独のグルメ」久住昌之さんの提唱する「GoToGoroキャンペーン」が話題に | ガジェット通信 GetNews
    https://getnews.jp/archives/2920685

    「一人で外食に来た人は3割引き。居酒屋も、一人客は緊急事態中も8時以降OK 3割引き」

    人気漫画「孤独のグルメ」の原作者として知られる久住昌之さんが提案した、「GoToGoroキャンペーン」がSNS上で大きな注目を集めている。

    ゴートゥーゴロー!いいね、ナイスアイディア。
    何故、国からこういうアイディアが出ないのか不思議なぐらいだ。
    今後ゴートゥーを継続するならば、内容だけでも採用して欲しい。
    ゴローの語呂が良いけど、一人の作家が目立ってしまうし、
    タイトルは変更しても良いよ。是非ともパクってくれ(私は何様だ)。

    苦境の飲食店「黙食」に活路 コロナ禍、客も協力を:時事ドットコム
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012700199&g=soc

     「黙食」は福岡市のカレー店がインターネット交流サイト(SNS)に書き込んだのがきっかけ。店主は飲食店の営業が批判される風潮や、対策を講じても一部のマナー違反で無意味になる不合理さへの疑問を投稿。黙食のポスターデザインを無償提供したところ、共感の声が相次いだ。

    「黙食」は造語らしい。新型コロナウィルスが生み出した悲しき言葉。
    そして飲食店が生き残るために、必死に工夫した成果。
    ゴートゥーゴロー黙食で完璧かな?完璧は無いのかな。

    この1年間、本気で出歩いていないので、
    「黙食」が、どれだけ広まっているのかは不明。

    外出自粛中、深夜に銀座クラブ 自民・松本純氏、公明・遠山氏:時事ドットコム
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012601242&g=pol

     自民党の松本純国対委員長代理と公明党の遠山清彦幹事長代理が今月、緊急事態宣言下で不要不急の外出自粛要請が出ている夜8時以降に東京・銀座のクラブなどを訪れていたことが26日分かった。

    で、何かな?この馬鹿者たちは。
    1日経っても、辞める話を聞かないぞ。のうのうと高給を貰い続ける気か。
    まぁ、2Fやガースーも辞めなくちゃいけなくなるし、仕方が無いのか。
    国の人間に緊急事態宣言は通用しない!何でもありの上級国民様だぞ!
    上級以外の日本国民はシネ!本当に腹が立つニュースが多い。

    ゴートゥーゴロー黙食が実現したとしても、上級国民様は言う事を聞きそうにない
     
2021-01-27 23:59 [Wed]

徐々に変化してくれないか、暑い

    » 日記
    今日は体感できるほど暖かかった。慣れないせいか、むしろ暑かった。

    北海道 あすは気温が急降下 春の暖かさから厳しい寒さに
    https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/01/27/11286.html

    午後2時までの最高気温は、札幌6.2℃、稚内2.8℃、旭川3.8℃、函館8.1℃、網走5.2℃など、きのうの日中と比べて5℃以上高い所が多く、旭川と網走では10℃以上高くなりました。札幌や稚内、函館では、今月に入って最も高い気温(稚内は1月13日も2.8℃で同じ)で、3月下旬並みです。

    アスファルトがハッキリと見えるレベルで、結構な雪が融けた。
    最高気温が6度だもんな、割と暖かい。
    吹雪のせいで、かなり雪が積もったのに、その雪が融けてしまった。

    暖かさのおかげで、雨までポツポツと降っていた。
    なるほど、確かに3月下旬の雰囲気だ。

    だがしかし、明日は最低気温がマイナス6度(最高はマイナス1度)!
    またもやプラスマイナスの逆転だ。
    更には金曜日辺りから、また雪の日が続く予報になっていた。
    寒暖差が激しい。新型コロナとか関係なく、風邪をひきそう。

    何故こんなに気温が極端なのか。レジ袋が有料になったのだから、何とかなれ
     

ブログ内検索
カレンダー
    12 | 2021/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring