2020-12-31 23:55 [Thu]
2020年(R2)おしまい
» 日記
2020年が終わろうとしている。今年は一体何があったのだろうか?私のブログを個人的に振り返ってみた。
1月:2020年1月1日から家族全員がインフルエンザ。40度近くの熱が、1週間下がらなかった。そしてせっかく得た習慣を失った。Windows7からWindows10にアップグレード。令和最初の成人式。猫のレントゲンに不穏な影が再び。父が白内障の手術。6年ぶりにエアコン掃除。北海道で新型コロナウィルスが発生。
2月:雪まつり強行、やはり感染者が増えた。オリンピックも強行しようとする。北海道が新型コロナウィルス感染者で日本一。札幌で20年ぶりのドカ雪。近所の店でマスク在庫切れ。4Kテレビが4Kラジオになった。
3月:妹の車が事故。エクセル弄りに何故か熱中。新型コロナウィルスにより、何もかも規模が縮小。テレワーク増加の影響なのか、回線速度が異常に低下。疲れて寝過ぎる生活の乱れ。
4月:バイオRE3が発売。西郷さん幕末志士を卒業。新型コロナウィルスの話題が多い。顔が見えない非現実的な光景「まるで戦争のようだ、今までで一番ヒドイ」。クリスタを購入。生活が乱れっぱなし。
5月:南の方、沖縄よりも、北海道の方が暑い。新型コロナウィルス、その他色々とありストレスが半端ない。眠気に勝てない、生活を正せない。
6月:札幌が30度に迫る暑さ、名古屋市などで記録的な大雨。ゲリラ花火。依然としてストレスが半端ない。暑さとストレス、介護の疲れ。愛猫の死。
7月:Re.netでの密かな楽しみ、デイリーワンショットが更新停止。ブログのカウンターが消失。観測史上初、台風のない7月。暑さで身体がダルい。猫の死から立ち直れない。
8月:全国的に真夏日となる。教育格差、夏休みの縮小、Gotoし始める。8ヶ月間も髪を伸ばし続けた、人生で一番の長髪。最前面表示の便利さに気付く。静岡県で歴代最高気温41.1度と並ぶ。デスバレーで8月としては世界史上最高の54.4度を記録?ベトナム人による大量家畜盗難。安倍首相、連続在任日数が歴代1位。暑さと運動不足で動けない。夢の中で超絶タイプな女性と出会う。
9月:北海道で真夏日が続く。ドコモ口座事件。猫の死から100日。メインPCが故障。
10月:母の指の軟骨が無くなっていた事が判明。久しぶりにアナログで絵を描く。入院できる病院を苦労して探し、祖父がようやく入院。初めてのインフルエンザ予防接種。日々記録更新されていく、北海道の新型コロナウィルス感染者数。
11月:メインPCが復活!北海道の感染者数が増加し続ける、勢いが止まらない。BookLive!に登録、本格的に電子書籍ライフを開始。
12月:Cyberpunk 2077が発売。祖母が迷子になった。Flashのサポート終了。再び生活の乱れ。
どんどん文章量が増えていく……。もっと簡潔に出来そうで、出来ないジレンマ。
今年は新型コロナウィルスの1年だった。どこもかしこも、新型コロナの話。
いや、本当に、いい加減にせえよ。
個人的に大きな出来事としては、猫の死と、メインPCの故障。
猫との別れが辛すぎた。日々の癒しが無くなってしまった。
メインPCの故障も相当、困った。2ヶ月近く作業が停滞。何も出来ない日々。
ようやく復活した頃には、もう2020年が終わると言うね、残念過ぎる。
生活の乱れとか、身体のダルさとか、振り返ってみると多かった。
まともに活動できる生活スタイルの確立が最重要だ。
1月1日から熱を出して、生活習慣が失われたのはデカい。
結局、この1年間で取り戻す事が出来なかった。
一度失っても、すぐに取り戻せるような安定性が欲しい。
1年を通して、ずっとイライラ。ストレスの連続。主に世相が原因。
余計なエネルギーを消費してしまったと思う。
最近では、いちいちイラつかずに無視する事にした。なるべく無視。
ストレス解消法が欲しい。未だに自分なりのストレス解消法が無い。
今年も映画はあまり観ていないな。
ブログに書いていない分を含めても、いまいちだ。
観たい映画は多いのだけど、制限事項だな。
映画よりも、やるべき事をさっさとやれ!と、自分に言い聞かせている。
それと新型コロナのせいで、映画館にも行けなかった。
映画館だけではない。
ゲームセンターも、漫画喫茶も、中古屋巡りも、一切していない。
人生の中で一番、外出しなかった1年だった。
2020年の個人的なベストゲーム。
ブログには書いていないけど、有名な大作ゲームばかりプレイしていた。
中途半端にな!!
バイオハザード7、バイオ リベレーションズ2(レイドモードのみ)、
メタルギアソリッド5、バイオRE3体験版、スカイリムを少しだけ、
デビルメイクライ5(バージルモード)。
そうそうたる面々だろう。だが、私には合わない部分もあった。
大作ゲームが必ずしも万人に向けた神ゲーとは限らない。
バイオ7は途中で断念している。私には合わないゲームだったのかもしれない。
そのうちブログに書きたい。
リベレーションズ2のレイドモードは、一時期大ハマりしていた。
しかし反動と言うか、一気に飽きた。面白いのだけどね。
一切やっていないストーリーを進めたいけど、放置中。
バイオRE3 体験版をやってみた
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1897.html
バイオRE3は以前ブログに書いた通りだ。たっぷり堪能したわ。豪華な体験版だったと思う。
まさか体験版がクライマックスじゃないよね?
DMC5は体験版のステージが一番、豪華だったからな。
そこは原作のバイオ3をプレイした人であれば、色々と思う部分がありそうだ。
バイオハザードをプレイしまくっていたわけだけど、玉石混交だ。
好きになったり、嫌いになったり、作品によって個人的な評価が大きく変わる。
スカイリムはキャラメイクが面倒で止めた。良い感じのキャラが欲しい。
ハマり過ぎなくて良かったとも思う。下手すると1日中プレイしちゃうからね。
DMC5 平成最後の最高アクション14
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2168.html
DMC5のバージルモード。最近購入してプレイ中。あとは、のんびりとプレイしていこうと思う。
ストーリーが無いので、特に追加で書く事も無いだろう。
ストーリー中の演出が大幅にカットされたのが、思っていた以上に寂しい。
プレイすると面白いのだけど、プレイするモチベーションが保てない。
私はDMC5に飽きかけているのかもしれない。
そして最後にMGS5!コレ、最高。個人的には今年のベストだったな。
MGSの中でも、ゲームとしては一番面白かった。
評判通り、ストーリーがイマイチ。MGSなのにストーリーが駄目な珍しい作品。
力(金が)尽きてしまったのだろうな。やり込んでいくとロケーションも、
見飽きてくる。バリエーションが不足しているように感じる。
残念な部分はあったが、MGS5は神ゲー。
大目標である復讐を果たした所でメインPCが故障して、ゲームはストップ中。
そのうち続きをプレイしたい。マジで面白かった。
今年プレイした全ての大作ゲームが中途半端。最後までプレイしていない。
何故か途中で放置してしまう。私は何かの病気になってしまったのか。
色々プレイしていたのに、ブログに書いていない。
ゲーム記事は、このブログの好評コンテンツなのに、スマンな。
来年もどうなるか分からないわ。
私の生活が不安定だ。
ブログには書いていない、実生活では一体何があったのか。
メモ帳の記録を辿ってみる。
1月:Windows10アップグレードの苦労メモ。猫の話。
3月:父の目の手術。妹の転職。
4月:クリスタ購入。愛用している壁掛け時計が2029年までしか対応していない事が判明。
6月:猫の死。
10月:インフルエンザ予防接種。
こんなもんだね。去年よりはメモ帳を活用していた。
何も書いていない月もあり、飛び飛びだ。
去年も書いた「メモ活用術!的な本」は、まだ読めていない。
読書習慣が失われていたせいで、2020年の読書数は少ない。
また読書習慣を復活させたい。
2020年は、とにかくストレスの多い年だった。
何かとイライラしている事が多かったのだ。
イライラと言う精神面のせいなのか、生活の乱れや、
身体のダルさを感じる事も多かった。
ハッピーとは程遠い、酷い1年だった。
2月と3月の2ヶ月間は、頑張って活動できていた。
以前までと比べれば、かなりマシ。
1年のうち、6分の1しか本気を出していないのは問題だけどな。
ペースが遅過ぎる!来年は、せめて半分以上は本気を出したい所だ。
出来れば1年中、本気なのが望ましい。そのためにも生活習慣の見直しだろうな。
何度も書くようだけど、1月1日の正月にダウンしたのは大きかった。
スタートで転んだら駄目だよ……。
さすがに2021年は大丈夫だと思うが、まだ分からない。油断大敵だ。
猫の死もね、、、6ヶ月以上が経ったわけだけど、やはり辛い。
長い人生、まだまだ辛い別れは待ち受けているはずだ。
前に比べれば立ち直った。前を向いていこう。
今年は思わず赤字にしたくなるような出来事が多かった。
基本的にネガティブな事ばかりで、良い事が無い。ひでえ。
予定は大幅に狂い、生産性がガタ落ち。
金を得る事は無かった。来年こそは!と思っている。
なるべく早いうちにな。もう色々と限界なのだ。
やる!やるっ!絶対にヤルッッ!んほおおおー!!!
それでは、みなさん良いお年を。
2020-12-31 22:36 [Thu]
Flash Back Memories
» 日記
Flash Back Memories Suntory2020年の最後に、どうしても書いておきたかった事。
Flash Back Memories
https://www.suntory.co.jp/softdrink/craftboss/flash/
懐かしの新しいページ。公開されたのは2020年12月10日。
「右クリック禁止!」されたので、ページタイトルをコピペ出来なかった。
サントリーのページだから安心してね。
Flashback ! Come back
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2159.html
公開されたのは、前回書いた記事の3日後だった。タイムリー!また一つの時代が終わってしまった。
私が気が付いたのは12月12日だったが、せっかくなので最後の瞬間に紹介。
クラフトボス『Flash Back Memories』3分39秒 宮崎吐夢 サントリー
https://www.youtube.com/watch?v=ezF1ZJurYig
本当に良い動画。かなり良く出来ている。泣きそうになった。泣いた。
思えば、Flash動画は私の青春の1ページだったのかもしれない。
Flashサポート終了を機に懐かしのインターネットを振り返る、「クラフトボス」WEB動画「Flash Back Memories」を公開 | ニュースリリース | サントリー食品インターナショナル
https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1069.html
当時の私物が撮影に使われているらしい。とても良いこだわりだ。
汚しなんて入れなくても、単純に汚れている。
キーボードの隙間に積もったホコリが、妙にリアルだったわけだ。
逆に、ブラウン管のPCディスプレイが綺麗過ぎて凄い。
当時は現役バリバリのPCだし、日焼けでボロボロだと、今度は違和感があるもんな
(2013年当時の会社にあったブラウン管PCなんて、色褪せていたぜ)。
残すべき汚しと、綺麗にすべき汚し、しっかりと見定められている。
再現のレベルがとても高い。映画にしてくれ。
……なんかね、懐かしい気持ちと同時に、凄くヤル気を貰える。
思えば毎年、年末年始はFlash動画を見たりしていたな。
ネット上のFlashを探すのが、生活の一部だった時もあったぐらいだ。
たまにこの動画を見て、これからも当時の気持ちを思い出そう。
今や私だって、何かをやれるのだ。
Goodbye Flash! 今までありがとう 次世代へ羽ばたこう
2020-12-31 21:49 [Thu]
面白そうなゲーム紹介116
» ゲーム
既に眠い。私の身体は、そんなに初夢を見せたいのか。何か重要なヒントが!?
本日のお知らせ広告。
DOOM Eternal は良さ気なゲーム。そのうち欲しい。
シリーズは一切やった事が無い。
Hades は神ゲーでは?開発している Supergiant Games が、まず凄い。
今まで発表したゲームにハズレ無し。
他の人にとっては分からないが、私にとっては神ゲー会社。
ゆえに神ゲー会社が作ったゲームは、神ゲーに違いない。
今までとはまた違って、アニメのクオリティが凄いな。
GTA5 神ゲーだろう。息が長い。
個人的にはGTAシリーズに飽きつつあるので、未購入。
GTAシリーズ初体験の人が、物凄くハマるのは分かる。
今までとは一転して、2020年最後のお知らせは凄いな。
個人的には、初めて3本とも神ゲーだわ。確実に推せるゲームだ。
ゲイブ、その調子で頼む。
3本とも有名過ぎて、改めて表に出さなくても良いゲームなのは残念な所。
有名なモノを宣伝する意味は?
大企業のCMも絶えずやっているわけだし、何か意味があるのだろうな。
Hades は分からないけど、DOOMやGTAはほとんどの人が知っているだろう。
え、知らない?今すぐチェックしよう。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) MECHBLAZE
https://store.steampowered.com/app/1398500/MECHBLAZE/
980 円が、20 % 引きで、784 円。
2Dドット絵横スクロールロボアクションゲーム。
日本語対応アリ。評価は好評。
カードと実績には未対応。
ロボがメチャクチャやるゲーム。重厚感が良いと思う。
実績が無い分、逆に満足したら終わりで良い。気軽に遊べそうだ。
内容は短め(6ステージ)。
難易度を変更すると、苦戦して時間がかかるかもしれない。
ストアページの内容が、どの難易度なのか不明だが、
なかなか攻撃が激しいように見える。
どれを最初にやれば良いのかは不明。本作と関りの深い作品
ASTRO PORTの作品は、どの作品からプレイしても楽しめるアストロサーガと呼ばれる壮大な世界観を共有しています。本作はその多くと密接に関わる集大成ともいえます。
何やらシリーズが展開されているようだ。
ゲームや世界観が気に入ったら、他のもプレイしてみると良い。
似た感じのゲームもあったぞ。
好きな人は好きなはず。
(2) Clandestine
https://store.steampowered.com/app/290530/Clandestine/
1,980 円が、75 % 引きで、495 円。
三人称視点3Dハッキングステルスアクションゲーム。
日本語対応ナシ。評価はほぼ好評。
カードと実績に対応。
5年前にウィッシュリストに入れていたゲーム。
とっくにブログに書いていたと思っていたが、まだだった。
かなり面白そうだが、日本語が無い。少し辛い面もありそうだ。
グラフィック面ではややチープか。PS2後期~PS3ぐらいに見える。
私はこれぐらいでも構わないけど、気にする人は気にしそう。
ストアページの動画を見る限りでは、アクションがそれなりにありそうで良い。
ヒットマンよりは出来る事が多そうだ。
既に5年前のゲームになっているし、それなりにお安い。
もう買ってしまおうかな。悩ましい。
好きな人は好きなはず。
(3) みんなで空気読み。
https://store.steampowered.com/app/1221540/_/
510 円が、20 % 引きで、408 円。
2Dシュールゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
何とも言えない顔のシュールなゲーム。いいね。
「空気を読む」って最近聞かなくなった気がする。まだ言ってる?
とりあえずKYな政治家は多いよね。
言い訳にもなっていないような言い訳も多いし、なんなん?
このゲームみたいな何とも言えない顔をして、お前Tシャツを着て欲しい。
正直、この雰囲気はズルい。やってみたくなってしまう。
少なくとも私はなった。
日本人って、外国人から見ると、こんな感じなのかな?
みんなで空気読み。2 ~令和~
https://store.steampowered.com/app/1384380/2/
まさかの2も存在するぞ。そして、まさかの同じ値段。
2は1から、まさかの6ヶ月後に発売。早過ぎる。
ネタを分割したのか、ネタが溢れ出して止まらなくなったのか。
開発者が空気を読んで、2021年3月頃(2から6ヶ月後)に3を出すかもしれない。
好きな人は好きなはず。
(4) Strange Brigade
https://store.steampowered.com/app/312670/Strange_Brigade/
5,150 円が、90 % 引きで、515 円。
三人称視点3Dアクションアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
ウィッシュリストに入れていたと思いきや、入っていなかったゲーム。
かなり前にチェックはしていた。ブラウザの方でお気に入りに入れてあった。
とっくにブログに書いていたと思っていたが、まだだった。
かなり面白そうなうえに、日本語がある。ありがてぇ。
グラフィックがとても綺麗。雰囲気も出ている。
こんなに良い感じなのに、90 % 引きで超安い。買い。
協力プレイが出来るようだが、協力プレイに期待してはいけない。
宝箱のアイテムを共有できない。早い者勝ちになる、クソゲー。
そんな意見が多い。
私はソロプレイヤーなので、問題ナシ!
いやしかし、レビューが凄く辛口に見えてしまう。
そんなに酷いゲームなのだろうか。
良いレビューと悪いレビューの内容が、見事に反転しているような気もする。
どちらかと言えば、良いレビューの方を信じたいなぁ。
Strange Brigade - Season Pass
https://store.steampowered.com/app/920960/Strange_Brigade__Season_Pass/
3,600 円が、85 % 引きで、540 円。
本体よりもズンパスの方が少し高い。
気になる人は本編をやってからの方が良いのかもしれない。
どちらにせよ安いので、私は買おうかなと思っている。
8,250 円が、90 % 引きで、825 円。
よく見たら、ゲーム本体とズンパスが最初からセットになっている方が安い。
あぶねえー。ウィジェットを作って気が付いたわ。
買い物をする時は、しっかり見ようね。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
いよいよ2020年が終わるぞ。いやああああー!!
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
2020年のSteam年間ベスト
https://store.steampowered.com/sale/BestOf2020
12月27日に、既に今年も出ていた。
なんだろう、個人的にはパッとしないなぁ。
2020年の目玉タイトルって何だろう?サイパンだけ?
全然ゲーム関連のニュースを読み漁ったりもしなかった。
変だなぁ。本当に2020年が終わってしまうのか。
良い1年とは言い難かった。うーん。
計画は進まんし、予定外の事には振り回されるし。
ああ、いつもの事か。
来年はもっとゲームをプレイしたいなぁ。……と書くのは自由、実際はしない(笑)
祭りを楽しもう、Enjoy!
2020-12-30 22:19 [Wed]
面白そうなゲーム紹介115
» ゲーム
久しぶりに時間内に書き終えたわ。この調子でセール終わりまでやっていきたい。
本日のお知らせ広告。
Satisfactory 満足工場。時間泥棒系サンドボックスか。
動画の中でフルフェイスヘルメットをしつつ、マグカップで飲み物を飲んでいたぞ。
イイね!オブジェクト数が凄い。3Dなので、作り込むと負荷が高くなりそうだ。
メチャクチャ面白そうなのだけど、手を出してはいけない。
ずっとプレイし続ける可能性がある。やべーゲームだ。
STAR WARS:スコードロン パッケージの絵を見て、ラグビーゲーかと思った。
正体はドッグファイトにフォーカスした、スターウォーズゲーム。
紹介文がハングルで気持ちが悪い。そのくせ韓国語が優遇されているわけでもない。
謎の韓国語推し。ゲーム自体は悪くなさそう。
個人的には、戦闘機よりもライトセーバーを使いたい。
ウィッチャー3 神ゲー。ストアページを見ると、既に5年前のゲームな事に驚きだ。
未だに購入していない。いつプレイする事になるのか不明だわ。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Ever Forward
https://store.steampowered.com/app/1220370/Ever_Forward/
1,520 円が、40 % 引きで、912 円。
三人称視点3D雰囲気パズルゲーム。
日本語対応アリ。評価はほぼ好評。
カード未対応。実績は対応。
美しい系パズルゲーム。ストーリー重視に見えるが、ありきたりらしい。
一応、日本語には対応している。
パズルに拘って作ったらしい。
レビューによると、そこまでパズルの数は多くない。
ゲームのプレイ時間も、順調にパズルを解ければ、多くかからないだろう。
グラフィックに目を奪われがちだが、音楽が良いらしい。
サントラも売っているぞ。
では何故、いまいち評価が良くないのか。
拘って作ったパズルが一部(またはパズル自体)、出来が良くない。
これには開発者も涙目だな。
レビューをちょこっと読んだだけでは、核心的なコメントを発見できなかった。
ただただ「飽きる」と言う単語が目に付く。
このゲームの場合、グラフィックと音楽を目当てにした方が良いのかな。
あと短時間でプレイ出来そう。一番低い実績解除率で3.7 %。イケルか?
発売されたばかりだし、もう少し待ってみても良いだろう。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(2) Mars Horizon
https://store.steampowered.com/app/765810/Mars_Horizon/
2,050 円が、10 % 引きで、1,845 円。
宇宙開発シミュレーションゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
私としては珍しくシミュレーションゲームだ。
ロケットを開発して、火星を目指せ!
有難い事に日本語に対応しているので、チャレンジ出来そうだ。
パズル要素が多めとか、単調とか、中盤以降飽きるとか、
色々と不評な点も書かれている。うるせえ!宇宙だ!ドン!
発売されたばかりで値引き率は、まだそこまで良くない。
かなり良さそうなゲームなので、そのうち購入して挑戦したい。
好評なのだけど、不評な点もハッキリしている様子。期待し過ぎは厳禁だ。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(3) BAYANI - Fighting Game
https://store.steampowered.com/app/941020/BAYANI__Fighting_Game/
1,640 円が、50 % 引きで、820 円。
2.5D歴史系格闘ゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応ナシ。評価は好評。
カードと実績には未対応。
バナーの、赤ずきんの黒髪ロングボイン姉ちゃんに惚れた。
キャラ設定は良く分からない。
登場する8キャラ全員フィリピンの歴史的人物らしい。
スマン、フィリピンの歴史には詳しくないので、さっぱり分からない。
とにかく黒髪ロングボイン姉ちゃんを使ってみたいだけだ。
もう2020年が終わろうとしているのに、未だに早期アクセス中。このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
“We plan to be in Early Access until Q4 2020. Depending on how our development progresses we could either release earlier or later.”
開発は少し難航しているのかもしれない。
ストアページの動画を見ていると、アニメーションが凄いと感じた。
しかしレビューでは、「アニメがぎこちない」とのコメントがある。
また、もはや格ゲーに付き物となりつつあるオンライン対戦には、
今の所、未対応の状態だ(そのうち対応するかも?)。
現状、購入するのは少し冒険になるかもしれない。
個人的にはとても興味深いのだけどね。
アニメとか、黒髪ロングボイン姉ちゃんとか(3回目)。
欲しいけど、もう少し待とうかなと思っている。
好きな人は好きなはず。
(4) The Escaper
https://store.steampowered.com/app/1234520/The_Escaper/
410 円が、10 % 引きで、369 円。
一人称視点3Dポイント&クリック脱出パズルゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カードと実績に対応。
なかなか雰囲気が良い脱出ゲーム。
日本語には対応していないが、よほど英語が苦手じゃなければ何とかなるようだ。
内容は短め。難易度もそこまで高く無い。
一番取得率の低い実績で、7.3 %。サクッと遊べそうだ。
値段は十分安いと思うが、気になるならば待つのも良いだろう。
個人的には買いかな。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
ようやく時間内に書ききれた。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
ゲームを探すのが下手糞だ。なかなか良い感じのゲームに出会えない。
タグ検索を利用しているのだが、似たようなゲームばかりヒットする。
ちょっと違ったタグを選択してみようかな。
それとも新型コロナウィルスの影響で、
ゲームリリースにも問題が発生したのだろうか。
大手のゲームで、リリース延期はあった。
インディー関係はどうだったのか、よく知らない。
そのうちSteamにリリースされたゲームの本数比較が出るかな?
祭りを楽しもう、Enjoy!
2020-12-29 23:59 [Tue]
面白そうなゲーム紹介114
» ゲーム
書くのが、かなり遅れた。体力切れで寝過ぎたのである。うあーやべー。
本日のお知らせ広告。
DEATH STRANDING 伝説的なカミナンデスのゲームなので神ゲー。
そのうち買おうと思っている(ちなみに私は信者じゃない)。
シムズ4 良いゲームだと思うけどね。シムを眺める時間が無い。
そんな時間があったら、積みゲーを崩すぜ。
まったり眺めゲーも良いとは思うけどね。
Squad オンラインの撃ち合いゲーは、個人的にヤル気ナシ。
デスストはすっかり忘れていたわ。あったな。ウィッシュリストにも入れていた。
既に50 %引きになっているぞ、凄い。Steamでは2020年7月に発売だが、
PS4では2019年11月に発売されていた。1年遅れだから安いのか。
まだ買う気は無いけどな。プレイ出来そうにない。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Eastshade
https://store.steampowered.com/app/715560/Eastshade/
2,570 円が、50 % 引きで、1,285 円。
3Dファンタジーオープンワールド雰囲気ウォーキングシミュレーターゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
カード未対応。実績は対応。
戦闘は無い。ふつくしいファンタジー世界を、絵を描きつつ旅するゲーム。
ファンタジーと言えば剣と魔法。剣を振り回して、魔法で焼き払う。
そんな殺伐さが無いゲームと言うのも、良いのではないだろうか。
オープンワールドとはなっているが、そこまで長くないようだ。
とにかく美しい風景や、雰囲気に惹かれている人が多い。
ストアページを見て、良いなと思ったら試してみても良いかもしれない。
好きな人は好きなはず。
(2) 迷宮伝説
https://store.steampowered.com/app/1321010/_/
780 円が、30 % 引きで、546 円。
2Dドット絵ローグライクアクションゲーム。
日本語対応アリ。評価は好評。
カード未対応。実績は対応。
評価が「好評」とはなっているけど、
レビュー数とプレイヤー数が不足しているせいだ。
現状、「不評」なレビューが無い。
まだ発売されて5ヶ月だし、これから評価が上がるかもしれない。
自動生成されるダンジョンに潜って、武器アイテムを集めて、
キャラのレベルを上げて、進んで行く。
RPG要素よりも、アクション要素の方が強め。
アクションが得意であれば、攻略するのに強力な武器は不要らしい。
発売されてからもモードが追加されている。
最近(12月14日)にも、モードの追加と修正があった。
こいつは良ゲーに違いない。
(3) Post Void
https://store.steampowered.com/app/1285670/Post_Void/
310 円が、33 % 引きで、207 円。
一人称視点3DローグライクアクションFPSスコアアタックゲーム。
日本語対応ナシ。評価は圧倒的に好評。
カード未対応。実績は対応。
色使いがヤバい、ハイスピードFPS。
攻撃を食らい続けると死ぬ、時間が経過しても死ぬ。
プレイヤーの目も死ぬ。脳も死ぬ。
ハイスピードFPSなので、割と短時間で死ねる。
ストアページの2番目の動画が、ゲームの基本らしい。
長時間プレイするゲームでは無いと思われる。
少しずつプレイしないと、色々と死ねる。
でも一度プレイを始めたら、少しずつ進むとは言ってられない。
ゴールに向かって突き進まないと、ゲームのキャラが死ぬ。
ヤバい世界に、ちょこっとダイブしたい人は安いし、買い。
(4) 鼠ちゃんの 百科事典
https://store.steampowered.com/app/424200/_/
520 円が、75 % 引きで、130 円。
2Dポイント&クリックゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
カード対応。実績は未対応。
可愛らしいネズミちゃんが、世界を調べて周るゲーム。
動植物の図鑑のようなゲームになっている。
日本語対応が有難い。だが、難しい漢字にフリガナが無い。
対象年齢が良く分からないゲームだな。
デジタルえほんアワードを受賞している。
納得の絵本である。
レビューには「外国語にすると、逆に勉強にもなる」とあった。
なるほどな、面白い遊び方をしている。
難しい漢字よりも、英語の方が分かるかもしれない。
日本語が分からない日本人と言うのが、えらく違和感があるけどな。
ああー、陰謀論が始まりそう。
お安いし、絵が可愛いし、勉強になる!
素敵な絵本だ!買い。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
体力の限界だよ。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
Steamセールも半分終了。折り返しになった。早いものだ。
あと1週間だぞ。私はまだ買う物を決められていない。
何だか、それどころじゃない。
色々と終わらせて、自分の時間を作れたのだけど、今度は体力不足。
セールの半分が終了した時点でも、まだ波に乗れていない。
早く何とかしないと。
祭りを楽しもう、Enjoy!