2020-12-28 23:59 [Mon]

面白そうなゲーム紹介113

    » ゲーム
    掃除で体力を使って眠い。体力の消費が激し過ぎる。今日はもう何もしたくない。

    2020122701.png
    本日のお知らせ広告。

    Medieval Dynasty 1日目のディスカバリーキューで出てきたゲーム。
    面白そうなのでメモしてあった。まさかオススメで紹介されるとは思わなかった。
    結構、人気な有名作だったのか。
    グラフィックもなかなか良いし、3Dの村づくりが面白そうだもんな。

    Risk of Rain 2 結構前にウィッシュリストに追加済み。やってみたい。
    私はまだ1の方をプレイした事が無い。購入はしてある。
    1をプレイしてから、2だろうなぁ。
    2をプレイしようと思った時には安くなっていそうだ。

    Tom Clancy's Rainbow Six Siege 実況動画で見た事がある。
    面白そうなオンライン対戦ゲーム。私は実況動画だけで満足した。
    実際にプレイしたら、確実に足を引っ張るからな。私には無理ゲー。


    では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
    実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
    なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
    プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。

    以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
    一応、気を付けて紹介する。

    何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。

    以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。

    (1) Colt Canyon
    https://store.steampowered.com/app/940710/Colt_Canyon/

    1,520 円が、40 % 引きで、912 円。
    2Dドット絵ローグライク見下ろし型シューティングゲーム。

    日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カードと実績に対応。

    ストアページの画像だと、爆発?がちょっと眩しいようにも感じる。
    動画を見る限りでは、そこまで気にするようなレベルでも無いのかな。

    このドット絵、個人的には好みだ。チマチマしつつも、良く動く。
    出血表現が多いような気がするので、苦手な人は注意。
    カラフルな画面ではないけど、とても美しい。

    見た目に反して、ローグライク!マップが、まさかの自動生成。
    ストアページを見た時は、最初から作られたステージなのかと思った。
    色が限定的なのは、マップ生成の都合もあるのだろうか。

    ガンマンゲーなのに、近接攻撃も出来る。撃つだけじゃないゲーム。
    味方を連れ歩ける!ステルスキルがある!
    単純なゲームと言うわけでは無さそうだ。

    発売されたばかりで、まだ値引き率は渋めだが、非常に気になるゲームだ。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (2) Magicolors
    https://store.steampowered.com/app/1090790/Magicolors/

    205 円が、50 % 引きで、102 円。
    三人称視点3Dポイント&クリックボクセルパズルゲーム。

    日本語対応ナシ。評価は好評。
    カード未対応。実績は対応。

    同じ色のジェムを、直進する魔法一撃で3つまとめてヒットさせるゲーム。
    ストアページの動画を見ると、鏡?の反射を利用した場面もあった。

    少しレトロ感のある効果音が、個人的には好き。
    主人公の魔法使いコスチュームが、よく見るとスーパーマンでワロス。
    これがボクセルってヤツだな。デザインの難しさが分かる気もする。

    ちょっとしたパズルゲームとしては、とても良さそうだ。
    そして安すぎる。買い。


    (3) Tainted Grail: Conquest
    https://store.steampowered.com/app/1199030/Tainted_Grail_Conquest/

    2,050 円が、20 % 引きで、1,640 円。
    三人称視点3DローグライクRPGカードバトルゲーム。
    ※注意!早期アクセス作品です。

    日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
    カードと実績には未対応。

    これからに期待したいゲーム。
    発売されたばかりで、しかも早期アクセス。
    現時点の情報は、あまり頼りになりそうにない。

    このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
    “We estimate we're going to be ready to release Conquest around February or March 2021.”

    2021年2月~3月にリリース予定となっているが、どうなるのかは不明。
    現段階でも評価が高いため、それなりの完成度に達しているのかもしれない。
    ストアページ内でロードマップも示されている!
    珍しく信頼できそうだ(裏切られたら大ショック過ぎる)。

    見た目が綺麗だし、カードゲーム要素も悪くなさそう。
    早期アクセスを抜けた後は20 %値上げが予定されている。
    言語対応が英語のみなのが心配な所だが、気になるゲームだ。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (4) Faerie Solitaire Dire
    https://store.steampowered.com/app/556530/Faerie_Solitaire_Dire/

    1,010 円が、25 % 引きで、757 円。
    2D変則ソリティアゲーム。
    ※注意!早期アクセス作品です。

    日本語対応ナシ。評価はほぼ好評。
    カード未対応(ソリティアなのに!)。実績は対応。

    早期アクセスとなっているが、ほぼ完成している?
    あまり機能追加をするつもりは無いらしい。

    Mainly the differences between the Early Access version and full version release will be better balance, less typos. Don’t expect major changes from what is presented (we have already spent much development time on iteration already)

    「早期アクセスバージョンの現状はどうなっていますか?」より抜粋。

    バランス調整と誤字脱字チェックがメイン?マジ?

    このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
    “Dire will be in Early Access for approximately 2 months. We know how important it is to not linger in Early Access forever… that is why we’re only using it to get feedback on the finalization of this game after primary development already happened.”

    そのくせ、早期アクセスの期間は過ぎている。
    2020年9月リリース。そこから2ヵ月だから、1ヵ月遅れか。
    英語のみ対応になっているので分からないが、
    そんなに酷い文章なのか、それとも壊滅的なバランスなのか。

    まぁ、念のために完成まで待つのはアリ。
    ソリティアだしね、待てるよね……。
    好きな人は好きなはず。


    キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
    時間に余裕が欲しい。
    それに私のネタも有限だ!
    ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
    探索するので
    お楽しみに。

    昨日書いたとおり、今日は頑張って掃除をしたわ。
    運動不足過ぎて、ちょっと掃除をしただけで疲れた。

    主に高い場所のホコリ落とし、拭き掃除。
    同じ間隔で掃除しているのに、ホコリが溜まりやすいデザインとかあるよね……。
    購入時はデザインしか見ないからなー。カッコイイから仕方が無い。

    祭りを楽しもう、Enjoy!
     
2020-12-27 23:59 [Sun]

面白そうなゲーム紹介112

    » ゲーム
    部屋の中に居ても、何処からか冷たい風が入って来る。寒い。ホットスープ旨い。

    2020122601.png
    本日のお知らせ広告。

    Total War: WARHAMMER II 神ゲーらしい。しかし、今の私は興味を持てない。
    そのうち実況動画などを見て、興味を持つ日が来るかもしれない。

    Crusader Kings III 細かい数字や文字と睨めっこして、
    チマチマやるゲームはちょっと……。面白いゲームみたいだけどね。

    マフィア コンプリート・エディション 良いじゃん!
    大作ゲームに相応しい、作り込まれた綺麗なグラフィックだ。
    内容は一本道でも、ストーリーがしっかりと良く出来ているらしい。良いじゃん!
    ノーマークだったけど、ウィッシュリストに入れておこうと思う。

    ゲイブのオススメで、初めて発見があったわ。
    マフィアは有名なゲームだろうけど、私のセンサーに引っ掛かっていなかった。
    この調子で頼むぞ!


    では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
    実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
    なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
    プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。

    以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
    一応、気を付けて紹介する。

    何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。

    以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。

    (1) Beyond a Total Loss
    https://store.steampowered.com/app/1058470/Beyond_a_Total_Loss/

    1,010 円が、60 % 引きで、404 円。
    2Dドット絵ホラーアクションアドベンチャーゲーム。

    日本語対応ナシ。評価は好評。
    カード未対応。実績は対応。

    なかなかシュールな見た目のガンアクションゲーム。
    タグには無いけど、雰囲気的には横スクロールアクションだと思う。
    英語のみ対応なので、メッセージ系が辛そうではある。

    内容は短め(6時間程度?)。マルチエンドになっており、
    繰り返し遊べる設計のようだ。
    「2周目はそれほど時間がかからない」とレビューにあった。
    何故かは不明。

    「バイオハザード4ライク」のコメントがあった。
    インベントリ管理、射撃中は移動できない部分などだ。
    バイオ4好きにも、もしかしたら刺さる?
    主人公がイケメンとは程遠いが……、システムは似ているから!
    微妙なイメチェン要素もあるから!

    評価は「好評」となっているが、おそらくレビューとプレイヤー不足。
    現時点では不評なレビューが無い。
    見た目に反して、良く出来ているようだ。
    期待し過ぎは駄目だと思うが、もしかして埋もれた良作なのか?
    お安いし、気になった人はチャレンジしてみる価値がありそうだ。


    (2) 獄門ペンギン
    https://store.steampowered.com/app/1234750/_/

    720 円が、20 % 引きで、576 円。
    一人称視点3Dステルスアクション暴力ペンギンゲーム。

    日本語対応アリ。評価はほぼ好評。
    カード未対応。実績は対応。

    何故?としか言いようが無い。そしてゲーム中で説明される事は多分無い。
    可愛らしいペンギンから逃げ隠れするゲーム。
    最終的にはペンギンの丸焼きを作る……。ええぇ……。

    内容はかなり短い。そして実績が解除しやすそう。
    一番取得率の低い実績で、8.4 %となっている。
    難易度がいくつか存在するが、慣れるとクリア余裕らしい?

    売りはペンギンに捕まった時の、罵倒のセリフなのだろうか。
    50種類以上あるらしいぞ。ペンギンに攻められたいM歓喜。
    果たして、50回以上ペンギンに捕まる事はあるのだろうか。
    ドM的にはわざと可愛らしいペンギンに抱き着いて、罵倒されるのもアリ。
    舐めすぎか?実は難易度が高い可能性もあるけどな。

    発売されたばかりで、値段はまだ少し高いような気もする。
    可愛いペンギンと、罵倒に反応したMは買い。私は少し待つかな。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (3) Neon Abyss
    https://store.steampowered.com/app/788100/Neon_Abyss/

    2,050 円が、25 % 引きで、1,537 円。
    2Dローグライクアクションゲーム。

    日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カードと実績に対応。

    美しくもあり、目が痛くもある。タイトルのとおり、ネオン眩し過ぎぃ!
    音楽がノリノリだぞ。

    何やら不評な点がハッキリしている様子。
    アイテムのバリエーションが多い。しかし内容に違いがほとんどない。
    全体的にゲームバランスが甘い部分がある(色々と言われている)。
    実績内容が酷い。納得の低取得率。

    「アビスで99回死亡した。」 0.5 %
    「999回アビスに入った。」 0.2 %

    ……だろうなぁと思うよ。取ろうと思えば、取れるのだろうけど、
    そこまでのプレイに耐えられる作りになっていないのだろう。

    ただ実績解除に躍起にならず、軽くプレイする分には面白そうである。
    最近発売されたゲームかつ、最近もアップデートが入っている。
    少し待てば、良い感じのゲームに育っている可能性がある。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (4) WHAT THE GOLF?
    https://store.steampowered.com/app/785790/WHAT_THE_GOLF/

    2,050 円が、50 % 引きで、1,025 円。
    三人称視点3Dゴルフ(?)バカゲーム。

    日本語対応アリ。評価は圧倒的に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    ネタバレ注意らしい。「ストアページの動画すら見るな」とあった。
    ゴルフゲームっぽい謎のゲームがプレイしたい人は、
    えいや!と買っても損が無いのかも?

    とにかくバリエーションに富んだゴルフゲーム。
    とても面白そうである。

    クソゲーだらけのSteamの中で、純粋なバカゲーは久しぶりに見た。
    ヤギシミュは大流行りしていたよね……。
    私が知らないだけで、このゲームも有名なのだろうか?
    間違っても実況動画は見ないようにしたい。自分で初見プレイの衝撃を味わいたい。
    好きな人は好きなはず。


    キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
    昨日ブログを書くのに苦労した分、少しだけネタをストック出来た。
    それに私のネタも有限だ!
    ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
    探索するので
    お楽しみに。

    クリスマスが終わると、一気に年末年始に近づく。
    もういくつ寝ると、お正月だよ。止めてくれよ。
    まだ掃除が完了していないよ。
    明日頑張って掃除するかな。先延ばし出来る時間が少なくなってきた。

    祭りを楽しもう、Enjoy!
     
2020-12-26 23:59 [Sat]

面白そうなゲーム紹介111

    » ゲーム
    111回のゾロ目回だ!キリ番ゲトォォォ!!……特に何も無いけどな。

    2020122501.png
    本日のお知らせ広告。

    デステニーは昔プレイしてみたかったゲーム。ストーリーが気になる。
    ただオンラインゲームだと知り、一気にヤル気を失う。今の私には無理だ。

    サッカーは興味ナシ。

    The Outer Worldsはウィッシュリストに入れてある。
    Fallout の会社とか、期待せずにはいられない。そのうち欲しい。

    それにしても、スポーツゲー2本目かよ。バスケとサッカー、次は何だ?
    今はどうか知らないが、スポーツゲーはすぐに安売りワゴンになる印象がある。
    最近、スポーツゲーが人気なのだろうか。時代は変わったものだ。


    では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
    実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
    なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
    プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。

    以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
    一応、気を付けて紹介する。

    何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。

    以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。

    (1) ARMORED HEAD
    https://store.steampowered.com/app/805590/ARMORED_HEAD/

    310 円が、30 % 引きで、217 円。
    一人称視点3DロボットFPSアクションゲーム。

    日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    撃ちまくりゲームなのかな?敵の数が多いし、ゲームスピードが速い。
    特に探索したりなどは無く、ただただ大量の敵を撃ちまくる。

    実績解除率が良い。一番取得率の低い実績で11.6 %。
    少し頑張れば取れるだろう。
    ゲームは短め。サクッとプレイ出来そうだ。
    発売したばかりなのに、お安いし、買い。


    (2) Jolly Battle
    https://store.steampowered.com/app/824620/Jolly_Battle/

    100 円が、50 % 引きで、50 円。
    2Dカジュアルボードゲーム。

    日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    かなりバタ臭い。デザインが日本人ウケしそうにない。
    しかし私は気になった。

    レーダー作戦?大戦略?レビューに書いてあるゲームを知らないのだ。
    見れば分かるかもしれないが、動画を見ても思い当たらなかった。
    やっぱり知らないと思う。

    日本人に売る気が無さそうなデザインなのに、日本語対応。有難い。
    萌えキャラや、もっと可愛い動物さんだったら、良かったかもしれない。
    値段がクソ安い。買い。


    (3) Fictorum
    https://store.steampowered.com/app/503620/Fictorum/

    1,010 円が、60 % 引きで、404 円。
    三人称視点3Dアクション破壊魔法ゲーム。

    日本語対応ナシ。評価はほぼ好評。
    カードと実績に対応。

    魔法同士を組み合わせて、何やらオリジナル魔法を作れるらしい。
    たまに見かけるヤツだ。
    オリジナル魔法も気になるけど、私は建物破壊の方が気になった。
    ストアページの動画を見ると、結構、気持ちよく建物が壊れている。いいね!

    唯一ある日本人のレビューでは、
    「敵を倒すか、建物を破壊するだけのゲーム」
    とあるので、期待し過ぎ注意だ。まぁ「ほぼ好評」なゲームだしな。

    英語レビューでは「敵がヌル過ぎ」とあった。
    そこが単調さ、戦闘の退屈さに直結しているのかもしれない。
    やりたい放題できると考えれば、逆にアリな気もする。
    最初は良くても、簡単すぎると飽きやすいか。

    値段が安いし、気になった人は試してみる価値はありそうだ。
    好きな人は好きなはず。


    (4) Bot Vice
    https://store.steampowered.com/app/491040/Bot_Vice/

    999 円が、80 % 引きで、199 円。
    2Dドット絵見下ろし型シューティングゲーム。

    日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カードと実績に対応。

    横移動しつつ敵を撃つ。豪華なインベーダーと言う事で良いのかな。
    ドット絵は綺麗。スーファミっぽさを感じる。
    かなり軽快に動き回れて、見る分には簡単そうに見えるが、難易度は高め。
    実績の内容も厳しそうだ。死にゲーになりやすいのかもしれない。

    1ステージが短めで、ステージ数(25ステージ?)はそこまで多くない。
    コツがあるのか、レビューを読んでいると全実績解除の人がいる。
    アクションゲーマーじゃないと厳しそうな内容だけどな。
    リトライを繰り返せば、明確な攻略法が見えてくるのかもしれない。
    好きな人は好きなはず。


    キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
    ブログを書くのに、昨日以上に時間がかかった。
    それに私のネタも有限だ!
    ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
    探索するので
    お楽しみに。

    良いゲームはあると思う。しかし、なかなか出会えないのだ。
    私はクソゲー実況にハマっている。
    そのため、少しでも評価が悪いとクソゲー実況を思い出してしまう。
    単純にSteam内にクソゲーが溢れかえっているのもある。
    何だかんだ言って、やはり大手のゲームは安定感があるわ。

    それでもインディーを応援したい。大手が作れないようなゲームに出会いたい。
    気持ちはあっても、クソゲーの山に心が折れそう。
    ゲイブに「こうしろ!」と言えるようなアイディアもない。どうしたものだろうね。

    どういうわけか、ディスカバリーキューから興味が無いゲームばかり出てくる。
    精度が落ちたのだろうか。そこも謎。なかなか出会えないぞ。
    好き嫌いせずに、吟味しろ!と言う事か。
    ありがとうございます!ゲイブ様!

    祭りを楽しもう、Enjoy!
     
2020-12-25 23:59 [Fri]

面白そうなゲーム紹介110

    » ゲーム
    今年のクリスマスプレゼントは、食品売り場のおばちゃんから貰った試供品。

    2020122401.png
    本日のお知らせ広告。

    バスケは興味ナシ。

    Phasmophobia は普通にプレイするよりも、VRの方が良さそうだ。
    VRかつマルチならアリなのか。私は両方とも出来ないので興味ナシ。
    普通にプレイしたら、特色の無いインディーホラーゲームになりそうだ。

    Wasteland 3 はよく分からないゲームだった。
    昨日のディスカバリーキューで出てきた。
    動画を見てもプレイの様子ではなく、ストーリーの説明ばかり。
    レビューでは「先に2をやっとけ」とあった。
    いきなり3をプレイするのは厳しい系なのかもしれない。はい、スルー。

    ゲイブのオススメが、ほとんど私に刺さらないぞ。
    昨日の3本の方が良かった。今日の分は、私には向いていない。


    では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
    実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
    なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
    プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。

    以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
    一応、気を付けて紹介する。

    何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。

    以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。

    (1) The TakeOver
    https://store.steampowered.com/app/418620/The_TakeOver/

    2,050 円が、70 % 引きで、615 円。
    2.5D?横スクロールベルトアクション格闘ゲーム。

    字幕のみ日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    ファイナルファイト的な、ベルトスクロールアクションゲームだ。
    格ゲー要素が強めのように見える。
    レビューに「ベアナックル」のキーワードがあるが、
    私はベアナックルを未プレイなため、何とも言えない。

    不思議なビーム波(灼熱波動拳?)を出せるにも関わらず、
    銃も撃っていて、そこが何となく笑える。
    主人公の一人がKOFのテリーに見える、ハガー市長に見えるなど、
    個人的にはパチモン臭がする。だが、そこがいい!!

    ストアページの動画を見ると分かるけど、絵柄はアメコミ風。萌えは無い。
    ただし燃えはありそうだ。ベルトスクロールステージ以外にも、
    何やらちょっとしたミニゲームっぽいものも見えた。面白そう。
    好きな人は好きなはず。


    (2) Spirits Abyss
    https://store.steampowered.com/app/1078200/Spirits_Abyss/

    930 円が、45 % 引きで、511 円。
    2Dドット絵ローグライクアクションゲーム。

    日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    ファミコン風な音楽が良し。ドットは少し粗めだが、良く出来ている。
    それこそドット絵もファミコンレベルを目指していたのかもしれない。
    明らかにファミコンよりも綺麗だがな。

    序盤、キャラが育っていなくて、ゲームに慣れていない頃は、
    難しく感じるレベルらしい。諦めずにゲームを進めて行けば、それなりの難易度?
    難易度が優しめと、レビューに書いている人がいる。
    ある意味で、難易度調整をミスっているのかもしれない。

    雰囲気に惹かれた人には、アリな選択肢だと思われる。
    ただしウィンターセールの値引きが微妙。
    早期アクセスを抜けたから値上げしたのか、
    発売されたばかりだからなのか、何とも難しい値段だ。

    2Dローグライクに飢えている人は、今すぐ買ってチャレンジ!
    私は興味はあるけど、少し待つかな。やりたい時が買い時だぞ。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (3) 吾妻邸くわいだん
    https://store.steampowered.com/app/1066430/_/

    2,570 円が、20 % 引きで、2,056 円。
    3Dアクションポイント&クリックレトロオカルトアドベンチャーゲーム。

    日本語対応アリ。評価は賛否両論。
    カード未対応。実績は対応。

    これは来たな!?個人的にはストライクなゲームだ。
    PS2初期~中期レベルのゲームになっている。
    時代設定は昭和初期!なかなか見ない時代だ、興味深い。

    ストアページの動画を見た印象だが、
    謎解きに初期のバイオハザードを感じる。妖怪デザインに鬼太郎を感じる。
    最新ゲームばかりプレイしている人には、逆に新鮮さがありそうだ。
    逆に昔からのプレイヤー、私などは懐かしさを感じてしまった。

    1周のゲームプレイは短めらしい。
    ただ人によっては、オールドゲームな操作感に慣れが必要だったりするだろう。
    敵を攻略するのにリトライを重ねたり、謎解きがあったりと、
    単純にプレイ時間を計るのは難しそうだ。

    んんー悩ましい。欲しいけど、値段がまだ安くなりそうだし、
    プレイする時間がなかなか取れなさそうだし。
    購入して応援したい気持ちもあるが、私のサイフ事情が厳しい。ここは少し待つ。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (4) Gordian Rooms: A curious heritage
    https://store.steampowered.com/app/1285080/Gordian_Rooms_A_curious_heritage/

    620 円が、20 % 引きで、496 円。
    一人称視点3Dポイント&クリック謎解き脱出ゲーム。

    日本語対応アリ(ただし質はお察し)。評価は非常に好評。
    カードと実績に対応。

    あー、好き。何やら気持ちよさそうなパズルだ。触ってみたい。
    内容は短めだけど、謎解きだからなぁ、人それぞれだろう。
    実績解除率は高め。一番取得率が低い実績で6.5 %。
    チャレンジしてみても良いのでは?

    ただし実績の2つは、隠し方が巧妙らしい。気を付けろ。
    好きな人は好きなはず。


    キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
    急がないと、今日のディスカバリーキューを回す時間が無い。
    それに私のネタも有限だ!
    ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
    探索するので
    お楽しみに。

    クリスマス!今年はガチで、リア充爆発!
    密です!イチャつかないで、離れて下さい!!マスクを外さないで下さい!!!

    いや、本当にどれだけ酷い事になるのだろうか。
    とりあえず経済が回って良かったね。

    明日から札幌は、最高気温が0度以下。寒い。
    来年のいつまで寒さが続くのか不明。とりあえず4日までは寒い事が確定していた。
    大雪の予報もあって怖い。今のところ積雪は少なめだが、どうなるのか。
    散髪のついでに、ホットスープを購入しておいた。私はホットスープで乗り切る!

    祭りを楽しもう、Enjoy!
     
2020-12-24 23:59 [Thu]

面白そうなゲーム紹介109

    » ゲーム
    改めて見ると、鳥だらけだ。ちょっと様子のおかしい鳥も居る。

    2020122301_20201224224139ab4.png
    本日のお知らせ広告。

    Among Usはマルチプレイなので興味ナシ。
    ボダラン3は良さそうだけど、待ち。急いでプレイしたい程ではない。
    Raft、なかなか面白そう。

    良いチョイスだと思うけどね、私にはイマイチ刺さっていない。
    世間の流れに付いて行けているのか、少し不安になってくる。


    では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
    実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
    なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
    プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。

    以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
    一応、気を付けて紹介する。

    何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。

    以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。

    (1) Proxy Blade Zero
    https://store.steampowered.com/app/313980/Proxy_Blade_Zero/

    720 円が、60 % 引きで、288 円。
    三人称視点3Dアクションロボゲーム。

    日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
    カード未対応。実績は対応。

    人型のロボを操って、剣を振り回し、敵を倒していくゲーム。
    日本語には対応していないが、アクションなので問題ないだろう。
    リリース日が2014年、6年前だ。私は知らなかった。
    これは埋もれていた名作では?

    インディーズらしく内容は薄め。短め。サクッとプレイするには良さそうだ。
    値段に納得できれば、十分「買い」な一本に思える。

    一番取得率の低い実績で4.6 %。
    やり込みプレイにも、ちょうど良さそうだ。
    好きな人は好きなはず。


    (2) In Other Waters
    https://store.steampowered.com/app/890720/In_Other_Waters/

    1,520 円が、33 % 引きで、1,018 円。
    2Dポイント&クリックアドベンチャーゲーム。

    日本語対応アリ。評価は圧倒的に好評。
    カードと実績には未対応。

    これは有名なゲームかな?クッソ面白そう。

    実際に存在するであろう、地球に似た太陽系外惑星グリーゼ667Ccが舞台。
    2D絵や、3Dモデルなどによる細かい描写が無い。
    記号と文字で表現されている部分が、非常に想像力を刺激してくる。
    細かい描写が無いからと言って、チープでも無い。まさにスタイリッシュ!

    ストアページの動画を見れば分かるとおり、日本語訳がしっかりしてそう。
    面白そうなストーリーでもあるので、とても有難い。
    期待し過ぎかもしれないが、神ゲーの予感がする。
    発売されたばかりなので、まだ大幅な割引ではない。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    (3) Townscaper
    https://store.steampowered.com/app/1291340/Townscaper/

    620 円が、15 % 引きで、527 円。
    3D街づくりサンドボックスゲーム(?)。
    ※注意!早期アクセス作品です。

    日本語対応アリ。評価は圧倒的に好評。
    カードと実績には未対応。

    ただただクリックするツールとも言える。
    クリックすると、自動的に建物が生成されていく。
    こればかりはストアページの動画を見た方が良い。

    なかなか心地よい効果音。お手軽に、美しい街並みが作れそうな雰囲気。
    パッと見だとスルーしそうになった。しかし動画を見て惹かれた。

    早期アクセスとはなっているものの、既に完成されているようにも感じる。
    ただクリックして、自動生成される。単純なモノだからね。
    それでも少しずつ機能追加がされているようだ。
    好きな人は好きなはず。


    (4) Jet Lancer
    https://store.steampowered.com/app/913060/Jet_Lancer/

    1,520 円が、34 % 引きで、1,003 円。
    2D横スクロールドット絵シューティングゲーム。

    日本語対応アリ。評価は非常に好評。
    カードと実績に対応。

    ドット絵が綺麗。音楽が良い。買い。

    難易度は高めらしいので注意。個人的には弾幕シューティングよりも、
    こういうシューティングゲームの方が好感が持てる。
    機体の微細な調整よりも、ダイナミックに機体を動かせる方が好き。
    ただゲーム的な内容よりも、操作の難しさが大きい様子。慣れるしかないね。

    ド派手で爽快感がありそうに見えるが、上記のとおり、難易度が高いので注意。
    しかしクリア出来ない、無理ゲーレベルではない。
    ステージが短めで、リプレイしやすいのは良い点だろう。
    説明不足な点があったらしく、やや難もあり。

    発売されて、まだ7ヶ月しか経っていない。
    もう少し様子見をするのも良いだろう。
    ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。


    キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
    セールは始まったばかりだ。まだ慌てる時間じゃない。
    それに私のネタも有限だ!
    ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
    探索するので
    お楽しみに。

    久しぶりに書いたのもあるけど、やっぱり時間がかかるぜ。
    時間に余裕を持って書いていたのに、想定外に時間がかかった。

    ディスカバリーキュー1周で許されるのは良い反面、出会いが少ない。
    何を記事に書こうか、かなり迷った。困った。時間が無くなり焦った。
    せっかくのディスカバリーキューなのに、有名ゲームばかりヒットしたわ。
    私は自主的に2、3周回そうかな。

    ディスカバリーキュー1周で許されるのは良いけど、カードも1枚しか貰えない。
    今年のサマーセールも同じだった。今年は随分とケチ臭いな?
    ディスカバリーキュー1周で、カード3枚くれ。バッジにするのが絶望的だ。
    別に要らないと言えば、要らないけどさ。

    そういえば、今年はカードのブースターを1個も貰えなかった。
    さっそくSteamポイントショップの弊害では?
    みんなカードや、バッジに対する興味を失ってしまった?
    ポイントを貯めて、直接アイコン、壁紙などを取得しているのだろうか。

    話が少しずつズレてしまった。
    とにかく早く波に乗って、余裕のブログ更新をしたいところ。

    祭りを楽しもう、Enjoy!
     

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2020/12 | 01
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring