2020-11-25 23:59 [Wed]

牙を剥く Windows 10 Emoji

    » 日記
    昨日、初めて知った。余計な機能ばかり充実しやがって。

    2020112501.png
    これ、PCのメモ帳だよ。

    昨日、貼り付けコマンド(Ctrl + v)を実行しようとして、謎のミスをした。
    何を押下したのかは不明。突然、上画像のような絵文字一覧が表示されたのだ。

    Windows 10ミニTips(409) 絵文字をショートカットで入力する | マイナビニュース
    https://news.mynavi.jp/article/win10tips-409/

    「Win」+「.」キーで一発起動

    Windows 10は早い時期から絵文字をサポートしており、バージョン1903ではUnicodeが定義した「emoji 12.0」に対応。絵文字以外にもアスキーアートの顔文字や記号が入力できるようになっている。

    上リンク先は2019年8月の、マイナビの記事。

    「Win」+「.」キーで絵文字一覧が表示される。
    「.(ピリオド)」と「v」のキーが遠すぎる。私はどうやって出したのだろうか。

    オバマが絵文字について言及していた事は知っている。
    その後、Emoji(イーモジと呼ぶ人も居るようだ)として、世界で流行。
    おそらく、ほとんどの日本人にとっては実感の無い話だと思う。
    現在進行形でバカ受け中、流行中である。

    Unicodeへの絵文字追加。世界中で使えるEmoji。
    Windowsで使えるのも、不思議では無い話なのか。

    Windows10に関しては「他にやる事があるだろ」と言う気持ちもある。
    しかしUnicodeに追加されているのならば、使えない方が逆にマズい。
    時代の流れってヤツだ。絵文字は携帯電話だけの物じゃなくなった。
    Unicode 6.0 2010年頃?から絵文字が追加されたので、
    むしろWindowsで使えるようになったのが遅すぎるぐらいだ(前から使えた?)。

    各種SNS、レビューやコメント、掲示板、色々な場所で目にするようになった
    (日本国内だけではなく、海外も含めてだ)。
    大抵はそのサービスの機能で表示している絵文字だと思っていた。

    2020112502_20201125235122c16.png
    FC2ブログには、絵文字機能が存在する。

    このブログのコメント欄にも、FC2ブログの機能として絵文字が用意されている。
    同じような形で、色々なサービスに絵文字が組み込まれているのだと思っていた。

    最新のUnicodeに対応さえしていれば、サービスに絵文字が用意されていなくても、
    使えるようになっていたわけだ。


    私は絵文字の感動を忘れてしまった。
    そもそも絵文字に感動した事があっただろうか。温度差が激しい。
    そんなに絵文字を使いたいのか?絵文字を使う喜びを覚えていない。
    一時期のギャルのように、言葉を失わないよう、気を付けて欲しいものだ。

    Unicodeにある絵文字は、ほとんどの環境で文字化けしないはずだ。
    古い環境は分からない。Windows7などでは表示できるのだろうか。
    このブログで絵文字を使うのは、まだ少し怖い。
    大丈夫だろうけど、文字化け問題が発生しそうだからだ。

    絵文字を使わない私は流行に乗り遅れ?いや、絵文字を多用する世界が乗り遅れ?
     

ブログ内検索
カレンダー
    10 | 2020/11 | 12
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring