2020-11-19 23:51 [Thu]
カウンター消失、どこいった3
» 日記
問題解決した。カスペさんの過剰反応が原因。カウンター消失、どこいった
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2015.html
上リンク先は今年の7月に書いた記事。昨日の夜、ブログを書いている時からだけど、
FC2カウンターが表示されないぞ?
このブログのPC版の表示で、左側にあるパーツだ。
なんだこれ。ブログの記事更新しかしていないのに消えた。
カウンター消失、どこいった2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2129.html
試しにカスペを一時停止して、アクセスカウンターを見てみると、
すんなりと表示されてしまった!ええええー!?
「結果はそのうち」と書きつつ、1週間以上放置してしまった。スマンのう。FC2公式にヘルプを投げて、頼ってみる事にした。スマンのう。結果はそのうち
FC2公式ヘルプが「おま環」と言うまで、4回ほどやり取りしたわ。
私の書き方が悪かったせいかもしれない。スマンのう。
でもね、「カスペに問い合わせて」とか、たらい回しにしようとしたり、
「ソースコードを調べて、問題となる場所を具体的に示して」とか、
ヘルプになっていないような回答は、どうかと思うよ?
そうは言っていなかったかもしれないけど、私はそう受け取ってしまった。
FC2公式を批判すると、ブログのアカウントを消されるかな?ハハッ!
メール内容の無断転載はどうかと思うので、載せない。
まぁ、私の被害妄想かもしれないしねぇ。
素早く回答を返信する必要があって、残念な回答になったのかもしれない。
実際、1日程度で回答が届いていたので凄い。
「カスペに問い合わせて」の回答を無視して、しつこく質問し続けた結果、
最終的には納得のいく「お前の環境だけが悪い」回答を引き出せたので良かった。
面倒になって、そう言っただけの可能性もあるけど(笑)
FC2公式ヘルプとのやり取りから、1週間経った今日。
ようやく重い腰を上げて、カスペルスキーを弄った。
本当におま環か?と言うような内容だ。
順を追って書いていこう。
まず、カスペルスキーのクライアントをアップデートした。
驚きなのだが、クライアントは自動的にアップデートされないようだ。
毎日、定義ファイルが自動更新されているので、
セキュリティ的には問題無さそうだけど、良いのかそれで。
公式サイトからインストーラーをダウンロードして、アップデート。
無事にアップデートは完了。しかし問題は解決しなかった。

んほおお!ページのソースすら見えねぇー!
検索していくと、私と似たような事例を発見。
たまに(1 x 1)のドット画像が画面中央に表示されるだけのページがあるのだ。
おバカな事に、FC2カウンタの公式ヘルプもそうだった。良いのかそれで。

バナー広告対策。
左下の歯車アイコン → プロテクション
スクロールしていくと、バナー広告対策の項目を発見できる。
検索した先にあったページでは、バナー広告対策が原因と書いてあった。
許可するバナーにURLを追加、もしくはバナー広告対策を無効化すると、
問題が解決したそうだ。
FC2カウンタの公式ヘルプの何かが気に食わなくて、
カスペルスキーはブロックしているようだ。
普通は初期状態から、バナー広告対策が有効になっているはずだよね。
ああ、私はソースコードを読んでまで調べるつもりが無いぞ。
私の場合は、バナー広告対策が原因じゃなかった。
バナー広告対策が無効の状態で、ページが正しく表示されなかったのだ。
ちなみにずっと前からバナー広告対策は、無効の状態だった。

プロテクションを更にスクロールすると、Webトラッキング防止がある。

「データ収集をブロックする」の下にある、カテゴリと除外リストをクリック。

一番下の除外リストをクリック。

追加をクリックして、対象となるURLを追加してOK。設定の保存を忘れずに。
設定の深い階層部分にあるけど、頑張って設定しよう。
OKと、保存のボタンを押下していこう。
Webトラッキング防止の設定画面まで戻っていき、
保存を押下しないと、設定が反映されない罠があるので注意。
当然、Webトラッキング防止も初期状態から、有効になっているはずだ。
本当におま環なのか~?
Webトラッキング防止の設定を弄る事により、
私のブログのアクセスカウンターが正しく表示されるようになった。問題解決!
FC2カウンタの公式ヘルプがドットなのは知らん。
多分Webトラッキング防止の設定で直ると思うけど、私は未設定。
カスペルスキー、個人向けセキュリティ製品の最新版「カスペルスキー 2016 マルチプラットフォーム セキュリティ」リリースを発表:Webトラッキングやブラウザー設定変更のブロックが可能に - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1510/13/news134.html
引用の通り、不要な機能と言えば、不要な機能だろう。「Webトラッキング防止」は、Webサイトの閲覧中に、ユーザーの閲覧履歴などの情報を、Webビーコンなどの解析ツールが収集していることを検知する機能。オプション設定により、ユーザーが情報の送信をブロックできるようになる。「行動ターゲッティング広告などの仕組みに対して、プライバシーの面などで不安を感じるユーザーに向けた機能だ」(カスペルスキー 製品管理本部 プロダクト マネージャー 保科貴大氏)。
面倒ならば、Webトラッキング防止を無効化するのもアリ(自己責任)。
私はWebトラッキング防止を有効化にした状態で利用しているが、
FC2カウンタの公式ヘルプのように、ドットに化けるページを見かけない。
ほとんどのサイトは、何らかの対策を行っているのだと思われる。
それにしても、アクセスカウンターは解析ツールなのだろうか?
私はFC2カウンタの説明通りに、貼り付けているだけなのだが……。
面倒なので私はこれ以上、首を突っ込まないでおく。
FC2公式ヘルプの言う通りならば、カスペユーザーはほぼ全て、
Webトラッキング防止を無効化しているはずなので、何も問題は無い。
カスペ涙目だな。
せっかく機能を作っても、敏感過ぎ、過保護過ぎで無効化かよ。
分からないのは、4ヵ月前に突然アクセスカウンターが表示されなくなった事。
今までは普通に表示されていたのだから、何かを変えたとしか思えない。
FC2が何かを更新したせいなのか、カスペが何かを更新したせいなのか。
私には調べようがない。
とにかく、これで問題が一つ解決した。すっきり!