2020-09-13 22:10 [Sun]

PCトラブル発生中!かなり絶望的3

    » 日記
    今日もサブのノートPCを利用して、ブログを更新。

    PCトラブル発生中!かなり絶望的2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2072.html

    ……さて、いよいよ困ったぞ。
    次の手がすぐには思いつかず、今日はもう手詰まり状態だった。

    昨日ブログを書いていた時点では、手詰まり状態だった。
    ブログを書き終えた後、考えてみた。

    ・PCが不調、ブルースクリーンになる。
    ・チェックディスク、メモリ診断、色々と試したが改善せず。
    ・ついにはブルースクリーンにすらならず、勝手に再起動。
    ・Dドライブに不良セクタが発生している。
    ・Dドライブが読み込めなくなった。

    ……なにはともあれ、もうDドライブは駄目だなと結論づけた。
    原因がDドライブのみなのかは不明。
    とにかくDドライブが悪いのは確かだ。

    私はドライブ換装の方向で動き始めた。

    Dドライブとして使っているHDDを引っこ抜いて、調べて驚いた。
    レビュー評価わるぅ~。

    「使ってすぐに壊れた」
    「壊れたので交換してもらったら、交換品もすぐ壊れた」
    「高耐久品のはずが、普通の製品と大して変わらない」

    確かにね、PCを購入した時の部品一覧には、
    「高耐久HDD」と、わざわざ「高耐久」の文字が付いていた。
    私は容量で選んでいたので、耐久力を気にしていなかった。
    通常品よりも、高耐久の方が値段がお高い。
    値段が高いにも関わらず弱い。口だけ番長!

    メインPCのパーツの中で、真っ先に壊れたのが、
    高耐久HDDと言うのが最高に皮肉。駄目駄目じゃん。

    他の「高耐久」が付いていない普通のパーツは多分、生きているぞ。
    わざわざ「高耐久」を名乗っていたのは、弱さの裏返しだったのだな。

    どちらにせよ、HDDは消耗品。そのうち壊れる。壊れた物は仕方がない。
    あとは「高耐久」の底力で、データを救い出せれば良い。
    頼むぞ、口だけ番長!


    調べていて初めて知った「クローンHDD」。
    RAIDやら、ミラーリングなどは知っていた。
    なんじゃそりゃと思いつつ、頭の片隅にあった。
    クローンHDDについては、さっぱりだ。初耳。
    本当にお恥ずかしい。

    HDDスタンドと言う、トースターのような機械を使って、
    PCレスでクローン化できる製品があった。
    HDDをパンに見立てて、チンするわけだね。

    復旧ツールではないので、不良セクタが発生している場所など、
    いくつかのファイルがスキップされる。
    それでも大部分の無事なファイルがコピーされれば良しだ。

    HDDスタンドにも種類があるので注意。
    私が外せない条件は、不良セクタのスキップ機能。
    PCレスで出来ると面白そう。成功率が高めの方が有難い。
    希望の製品が入手できるかは分からないけど、少し調べてみる。

    TB単位のHDDが、かなり安くなっている事にも驚いた。
    もう時代は普通にTBなんだな。すげーや。
    CMでよく耳にする「ギガ不足」も、そのうち「テラ不足」になるのか。
    テwwwラwww不www足wwww
    すげーや!

    Dドライブの容量は4TBだった。クローンするには大きい容量が必要だ。
    6TBいっちゃうー?
    私がPCを選んでいた時は、4TBが最高だったはずなのに。
    4TB以上の容量、6TB、8TBと選択肢があって、ビックリだよ。


    メインPCが使えなくなって、余計な作業が出てしまった。
    最初こそ少しだけ絶望したけど、今はわりと楽観的だ。
    むしろ壊れて良かったのではないか、とすら思うようになってきた。
    オラ、ちょっとワクワクっすぞ!

    問題は雨が降っていて出かけづらい事。はよ、復活させたい
     

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2020/09 | 10
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring