2020-06-22 23:59 [Mon]

家族の心の中で、思い出と共に

    » 日記
    3日経って落ち着いたか?いいや、まだ駄目そうだ……。

    6月20日。
    昼夜逆転で猫の見守りをしていた私は、昼過ぎに起床した。
    少し遅い昼ご飯を食べた後、妹が猫の世話をしているのを確認してから、
    自分の部屋に戻り、ベッドの上で横になっていた。
    10分ほど経った頃、妹が私を呼んだ。

    妹の元に行くと、目を見開いたまま動かない猫が居た。
    ボロボロと涙を流す妹が居た。
    「息してる?」
    妹が泣きながら言った。

    私は猫の名前を呼びながら、体を叩いたり、ゆすったりした。
    顔の前に手をやったり、目の前に手をやったり、鼻の前に手をやったり……。
    猫のお腹は動いていなかった。息をしていなかった。

    更に10分ほど経った後、母が家に戻ってきた。
    妹は同じく、
    「息してる?」
    と、泣きながら言っていた。

    母はもう見捨てていたような感じだった。
    歩けなくなった時も、安楽死させようと言っていたぐらいだ。
    特に悲しそうな素振りも見せず、
    「よく頑張ったね」
    と声だけかけて、遺体を入れる箱を用意し、猫を入れた。

    家の中で一番涼しい場所に、猫を移動させた。
    母はササッと、猫が居た場所の布団や毛布をゴミ袋に詰め込んだ。

    4時間ほど経った後、父が帰宅した。
    夕飯時になるまで、私は父が帰宅した事に気が付かなかった。
    だから、詳しい様子は分からない。

    しかし夕飯を食べている間も、父はずっと涙声になっていた。
    ずっと猫の遺体を見て、泣いていたらしい。
    父は二日酔いになるほど、ヤケ酒をした。
    ベッドで横になるまで、父はずっと泣いていた。

    猫が死ぬ3時間前、妹はいつもの個人病院に猫を連れて行っていた。
    先生から、
    「大丈夫、大丈夫」
    との言葉を貰っていたらしい。
    「妹が嬉しそうに帰ってきた」と、母が言っていた。


    6月21日。
    猫の遺体を長く置いておく事は出来ない。
    命を失ってしまったので、いずれ形を保てなくなる。
    矢継ぎ早になるが、6月21日に火葬をする事になった。

    しかし、父は月曜日まで仕事のため参加できない。
    平日は妹が仕事のため参加できない。

    父は参加を諦めた。朝、仕事に行く前に、
    最後に猫とお別れをして、仕事に出かけて行った。

    私は父とよく一緒に、猫を病院に連れて行った。
    居間に父が居れば、猫は毎日のように、父の膝の上に居た。
    必ずと言って良いほど膝の上に居て、
    猫から「膝の上に乗せてくれ」と、せがむ事すらあった。

    私と一緒に遊んでいる途中でも、父が座ると、
    猫は父の膝の上に向かう。邪魔をしても、無理やり父の元へと向かう。

    両足があった頃は、トコトコと父母の寝室へと向かい、母のベッドに入る。
    次第に母の寝相で追いやられて、父のベッドに入る。
    父は猫に遠慮して、ベッドの隅に行く。
    猫が父のベッドの中央で寝て、父が床で寝る事すらあった。

    妹よりも父の方が、猫と一緒にいた時間が長かったかもしれない。
    どちらかと言えば、猫は妹から逃げていたぐらいだ。

    そんな父が「親兄弟が死ぬよりも辛くて涙が出る」と言っていた。
    死んだ日は仕事から帰ってきた後、ずっと泣いてばかりだった。
    父がこんなに泣く様子を、私は見た事が無かった。

    猫の葬儀に、父は仕事で参加できなかった。


    6月22日。
    私は昼夜逆転から抜け出せていない。夜、寝つきづらくなった。
    猫の事が頭から離れない。
    ゲームに熱中したり、何かをやっていないと、猫の事が思い浮かぶ。
    特にベッドで横になって、寝ようとすると、猫の事を考えてしまう。
    自然と涙が出てきて、昨日はなかなか眠れなかった。

    葬儀に参加できなかった父。恐らく一番悲しんでいる父。
    父のために、妹は猫の骨を入れる小さなカプセルを購入した。
    葬儀場で販売していたのだ。
    「仕事に行くトラックにカプセルを付ける」と父は言っている。

    父は未だに誰もいない場所で、猫の名前を呼んでいる。
    猫の話は止まらない。
    母は悲しみ続ける父を怒ったらしい。
    まるで母だけが、別の世界に生きているようだ。

    と言うよりも、女性の気持ちの切り替え速度?
    妹も、猫が死んだ時こそ、大泣きしていたが、
    今ではそんなに悲しんでいる様子を見ない。

    お腹の調子が悪いせいなのか、私はずっと食欲が無い。
    父も悲しみのせいか、食欲があまり無いと言う。
    つらい。

    猫の骨を拾っている時に、スタッフの人から話を聞いた。
    「100日間は気配がある。だから、いつもどおり話しかけてあげて。
    でも、不思議と100日が経つと、気配がすっかりと消えてしまう……」
    9月27日辺りまで、猫は家に、いつもどおりに居るのだろうか。


    深夜1時になると、私は居間へと向かい猫の様子を見ていた。
    最近だけの話ではない。以前から、夜中に居間へと行き、
    オヤツを漁る事が多い。
    居間の明かりを付けると、いつも猫は眩しそうにしていた。
    ……もう居ない。私は猫の骨壺を見つめていた。

    猫が居なくても、生活は続いていく。
    11年は短いようで、長かった。たくさんの思い出がある。
    色あせて、多くの事を忘れていくのだろう。
    でも、猫自体は一生忘れない。

    君が居なくて寂しいよ。でも、前に進んでいくよ。またね
     

    続きを読む ▽


ブログ内検索
カレンダー
    05 | 2020/06 | 07
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring