2020-06-07 23:59 [Sun]

受信料を貰えるなら見てやろうか?

    » 日記
    改めて思う、情報の受け取り方はメチャクチャ重要。

    テレビって、卑怯者だわ。伝え方がド下手糞なのか、わざとなのか。
    毎日同じ番組を、最初から最後まで見る事を前提として作っている。
    誰が見るか、ばーか!

    テレビが大好きな人でも、ながら見だったり、
    たまたまトイレで席を外していたりする。
    ずっと被りついて、テレビの一番組を見続けている人は稀だと思う。

    最近どうかと思った事。
    それはテレビの誤報に関する謝罪。

    間違うのは仕方が無い。人間だもの。
    でも、情報の訂正は2~3分以内の口頭説明で終わる。

    途中でテレビを消した人は、ずっと誤情報のままだ。
    たまたま席を立って、修正の場面を見逃した人も救われない。
    番組内で、ずっと訂正の字幕を載せれば?
    正しい情報のCMを1週間ほど流しておけば?

    何やら毎日のように情報の誤り、訂正を見ていて、
    「今この瞬間に見ている情報は、茶番なのではないか?」
    と思ってしまう。嘘か本当か、信じるに値しない。

    危機感を煽る内容で、最後に「実は大丈夫!」みたいな話も酷い。
    途中で番組の視聴を辞めた人は、どうなるの。

    逆パターンだけど、
    序盤「スウェーデンのコロナ対策が素晴らしい!」の内容から、
    終盤「実は酷い部分もあって、バッシングが増えつつある」になる。
    最初にオチ、結末を入れた方が良い。

    テレビだけではない。
    新聞、ネットメディア、情報を伝える仕事をしている人たちがおかしい。
    正しい情報を伝えようとしていない。
    裏取りが甘すぎるのか、意図的なのか、フェイクニュースまである始末。

    辞めろよ……。
    「この番組は真面目を装ったコント番組です」
    の字幕を常に画面上に表示していたら、許してやる。
    新聞も、便利な雑紙で売り出しとけ。
    内容よりも、物自体に価値があるぞ。

    チラと見るだけでイライラする不快な存在。本当にどうにかしてくれ……
     

ブログ内検索
カレンダー
    05 | 2020/06 | 07
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring