2019年(H31、R1)おしまい
» 日記
2019年が終わろうとしている。今年は一体何があったのだろうか?私のブログを個人的に振り返ってみた。
1月:平成最後の成人式。バイオRE2の体験版すげえ。猫が何も食べなくなった。
2月:40年ぶりの寒気。このブログが10周年。猫のガンが判明、片足が切除された。祖父が要介護4になる。自分を含めて、周りがどんどんと不健康になる日々。迫力の生演奏。2002年以来の早さで、急速に雪融けが進んだ。
3月:アクセスカウンター2万越え。「小さな習慣」と出会い、運命が変わった。DMC4SEの攻略挫折。DMC5発売後すぐにプレイ。スクラッチクジなど色々な物が当たった。1日の大半が、病院で待つ時間になった。病院で過ごす日が多くなった。
4月:エイプリルフールに新元号発表。ブラックホールが見えた。本を大量に購入。祖母が腰の痛み(脊椎管狭窄症)で動けなくなる。私の生活の乱れが止まらない。北海道で、まさかの夏日になり、2003年の観測史上最も早い記録と並んでしまう。まさかのゴールデンウィーク10連休が始まる。
5月:平成(H)が終わり、令和(R)が始まった。
「令和、最初の○○」シリーズを良く耳にするようになった。ゲオセールでPS3のゲームを大量に購入。北海道が記録的な暑さ、猛暑日の場所ばかり。まさかの39.5度を記録した場所もあった。妹が胃腸炎。猫のレントゲンで不穏な影が映ってしまった。
6月:一ヵ月の間に悪夢を何度も見た。体の疲れが取れない、ストレスが多い。失われゆく、日常の光景。ようやく新しいマウス&キーボードを使い始めた。
7月:重大ニュースを取り上げず、くだらない事ばかりやっている。偏向報道が酷い。猫の抗がん剤治療が完了。天気予報の地図が、暑さで赤い。
8月:北海道で68年ぶりに、9日連続の真夏日。日本国内で、気温が40度に達する場所が相次ぐ。私自身が、初めて熱中症のような症状に襲われた。12年ぐらい乗った車を手放して、新車を購入。
9月:千葉県を直撃した台風15号の被害が、あまりにも酷い。サトシが初リーグ優勝。29年以上使った家具とお別れ、新しい家具になった。
10月:消費税が10%になったと見せかけて、期間限定で税率が複雑化(5種類)した。転落途上国、日本さん、期間限定の税率を準備するために2兆280億円も使う。イライラが止まらない日々だった。全国的に暑い、北海道~東北で10月最高気温の記録を更新。日ごと、地域ごとで寒暖差が激しい。台風19号によって各地で川が氾濫した。被害が大きすぎる。医者の誤診。即位礼正殿の儀、今年限りの祝日。
11月:引っ越してから初めて、6年分の汚れを雑巾で掃除した。寒い日が増えて、一気に冬に近づいた。6年間使ったエアコンを初めて掃除。今年2度目の冷蔵庫の故障、修理。暖かいスープが美味しい。新たに「読書」カテゴリーを追加。
12月:父がパーキンソン病と診断された。イライラする事が多くなった、イライラが止まらない。
どんどん文章量が増えていく……。もっと簡潔に出来そうで、出来ないジレンマ。
今年の大きな出来事は、猫のガンと、「小さな習慣」という本との出会いだな。
猫のガン関係で1年中、振り回された。
「小さな習慣」のおかげで、私自身かなりレベルアップした。
父がパーキンソン病になったのも衝撃なんだけど、もう分からん。
1年を振り返ってみると、今年は堕落している日が多かったようにも感じる。
主に起きていられない。寝てばかり状態。これは、いかんね。
Steamセールのおかげなのか、最近はシャキッ!としているぞ。
センキュ!ゲイブ!!
ちょこちょこと、やるべき事はやっていたのだけど、進捗はとてつもなく遅い。
思い描いていた計画の通りには進まなかった。さすがに、もう何とかする。
色々と制限を設け始めたので、やらなくてはいけない。先に進めない。
今年も映画はあまり観ていないな。
ブログに書いていない分を含めても、いまいちだ。
なかなか面白い映画には出会えているので、そのうちブログに書きたい。
2019年の個人的なベストゲーム。
やっぱり、Fallout4かな。2019年2月の旧正月に購入した時は 50 % 引き。
今やっているウィンターセールでは、67 % 引きになっており、
なんと、1,000円以上安いぞ!くやしいいいい!!!買い。
……まぁ、楽しめているから良いのだけどさ。
せっかく予約購入したDMC5の方は、個人的には微妙だったな。残念ゲー。
弱パンコンボゲー路線で続くのならば、もう予約購入はしないと思う。
ネロは嫌いじゃない。だが、DMC4から方向性が、私の好みとズレ始めた。
物語がヘンテコだったのも擁護できない。
あとは5月の掃除イベント時にプレイした、Hitman GO も面白かった。
全然プレイしていないけど、ちょくちょく進めていきたい。
2月にプレイした、ULTIMATE HARDBASS も良い。
正直、Hitman GO と、ULTIMATE HARDBASS は、今年プレイした気がしない。
随分と昔に感じるわ。
今年の単体でのゲーム記事は、ULTIMATE HARDBASS、
DMC5、DMC4SE だけだった。他はバイオRE2の体験版ぐらいだ。
このブログの好評コンテンツでもあるゲーム記事を、全然書いていない!
スマンね、来年もどうなるか分からないわ。
他にもプレイしていたゲームはあるのだけど、まとめられていない。
そして、大して面白いゲームでも無かったかな……。
ブログには書いていない、実生活では一体何があったのか。
メモ帳の記録を辿ってみる。
1月:早起きしようと頑張る。
5月29日:何も書かれていない。記録はここで途絶えている……。
いったい何があったのか?メモ帳を全然、利用しなくなってしまった。
1月1日から1月中旬までは、今までどおりに使っていた。
しかし、途端に書かなくなった。2~4月の記録は一切ない。
突然、日付が飛ぶ。
5月29日(水)。日付だけ書いて、何もメモされていない。こわい。
当然、5月29日以降の、6~12月についてもメモ無し。かゆうま!
メモ活用術!的な本を買った。そのうち読む。
もしかすると、メモ帳を爆発的に使うようになるかもしれない。
2019年は、とにかく夢の国。寝過ぎだった。
やるべき事の進捗が遅いのも、ほぼ全て寝過ぎが原因だろう。
その代り「小さな習慣」との出会いがあった。
「小さな習慣」と出会えた事が、2019年最大の幸運だ。
クジが当たった事も嬉しいけどさ、「小さな習慣」に比べれば小さい事よ。
人生を変えてしまっているからな。
「小さな習慣」に出会う前までの生活が、凄く惜しい。
これからの人生、なんとか上手い方向に進むのではないかと期待している。
実際、今年は寝過ぎではあったが、着実に前進はしている。
去年とは大違いだ。あとは進む速度、生産性を上げていく事だけだ!!
それでは、みなさん良いお年を。
面白そうなゲーム紹介93
» ゲーム
毎度の事ながら年末感が薄い。なんだろね。
いいのか、これ。
お気づきになられただろうか。
ディスカバリーキュー1発目がコレである。
ディスカバリーキューで、無料の体験版を推して良いのか!?
しかもバイオハザードRE2自体は、ウィッシュリストに既に入っている。
ゲイブはいったい何を企んでいるの……。
まだプレイしていないけど、一応ダウンロードしておいたよ。
ディスカバリーキューに言われるまでもなく、体験版の存在は知っていたけどな。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Clea / 克莉
https://store.steampowered.com/app/981020/Clea/
720 円が、10 % 引きで、648 円。
2Dステルスホラーパズル横スクロールアクションアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ(音声は英語のみ)。評価は非常に好評。
プレイ時間は12~20時間ぐらいだろうか。カードと実績に対応。
分かりやすい見た目のホラーゲーム。
私はとある無料の、横に進むだけのRPGツクール作品を思い出してしまった。
実況プレイを見ただけなのだけど、マジ凄い。
話が逸れたから、Cleaの方に戻そう。
内容は短め。周回しやすいゲームなので、プレイ時間が伸びている様子。
出来る事は、「逃げる」「隠れる」「音でおびき寄せる」だけ。
実績解除は簡単な方らしい。実際、多くの人が実績を解除できている。
サクッとプレイ出来るホラーゲームを求めている人の選択肢になれそうだ。
好きな人は好きなはず。
(2) Death Park
https://store.steampowered.com/app/1186030/Death_Park/
620 円が、20 % 引きで、496 円。
一人称視点3Dホラーパズルアクションゲーム。
日本語対応アリ。評価は好評。
プレイ時間は3時間ぐらいだろうか。カードと実績には未対応。
2連続でホラーゲーム。こちらもサクッと遊べる系のゲーム。
夢に出てきそう。ピエロと虫は止めてくれないか。
ちょっとチープな感じもするけど、値段の事も考えると、
十分、及第点じゃないかと思う。
Death Park : 怖いピエロサバイバルホラーゲーム - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eg.deathpark&hl=ja
「Death Park: Scary Clown Horror」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/death-park-scary-clown-horror/id1481457207
スマホのアプリとしてもリリースされている。
私はスマホでゲームをするのは好きじゃないが、選択肢になる人はどうぞ。
現時点では実績がないので、モチベーションを保てそうにない。デスパークには複数のエンディングがあります。あなたの決定と行動はゲームの結果に影響します。もう一度プレイして、他のエンディングを見つけてください。
一応、マルチエンディング。ピエロとの追いかけっこを楽しめ!
遊園地というロケーションも嫌過ぎる。
このゲームは、色々と私に突き刺さり、悪夢を見させそうだ。
(3) Metaverse Keeper / 元能失控
https://store.steampowered.com/app/698870/Metaverse_Keeper/
1,520 円が、25 % 引きで、1,140 円。
見下ろし視点2Dローグライク協力プレイアクションゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
プレイ時間は早期アクセスのため、まだまだ分からない。
カード未対応。実績は対応。
ゲームタイトルが英語と中国語になっているのに、
バナーの方では、「メタバース守護者」になっている。しっかりして。
内容は見た感じ、ザ・ローグライクって感じがする。
特徴は協力プレイか。
こんな事を書いているが、ボッチの私には関係ないね!協力/: 一人では難しい?大丈夫、友達と一緒にこの危険に満ちた冒険を探索しましょう。でも気をつけてください、敵もまた友達を呼ぶ事ができます![/list]
ソロプレイ用のバランス調整も頑張って欲しいところだ。
現時点で、バランスが良いのかは不明。
プレイする毎に、徐々に強くなっていくようなので、何とかなるとは思う。
2019年10月頃には完成予定なのに、まだ早期アクセス中。このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
“The current plan is for Early Access to last about 3-6 months. During this stage of development, we will be making regular updates to features, content, and bug fixes.”
とても怪しいね!現段階でも「非常に好評」だし、
それなりに完成はされているはず。ただズルズル開発されるのは好かない。
気になった人はチェックしておくと良いかもね。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(4) DemonCrawl
https://store.steampowered.com/app/1141220/DemonCrawl/
1,520 円が、33 % 引きで、1,018 円。
2Dドット絵RPGマインスイーパーゲーム。
日本語対応ナシ。評価はほぼ好評。
プレイ時間は人それぞれだろうか。カード未対応。実績は対応。
左下の主人公らしき人物が、怪しい笑みを浮かべている。
きっとマインスイーパー中毒者。ヨダレを垂らしながら冒険してそう
(怪しさ満点で、良い味を出していると思うよ!)。
なかなかドット絵が綺麗だと思う。
今回のディスカバリーキューが紹介してくれた、当たりゲーの一つ。
欲しい!買うか、迷う!
単なるマインスイーパーではなく、RPG要素が足されている。
一発アウトのマインスイーパーよりは、ライフがある分、簡単だろう。
更にはアイテムもあるし、苦手な人でもプレイしていけそうだ。
ただし、アイテムには悪い効果が付いている場合もある。過信出来ない。
2019年11月5日発売で、まだ2ヶ月ぐらいしか経っていないせいかもしれないが、
実績解除率0 % の実績が存在する。やべえ。
実績自体も、100個もある。やべえええ。
「軽くプレイ出来そうだ」
と誘っておいて、闇に引きずり落とす系ゲームなのだろうか。
軽い気持ちでプレイしていると、左下の主人公らしき人物と、
同じ表情になってしまうかもしれない(ニヤァァ)。
まだ発売されたばかりで、割引率はそこそこ。
気になるけど、迷うなコレ。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
2019年、令和元年が終わるぞ。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
なんだろう、本当に普段の日と大して変わらない感じだ。
年末を意識した行動はしていたけどさ。
学生時代のように、年末年始のスペシャル番組を見なくなったのが大きそうだ。
オカルト番組で大槻教授を見るのが、私にとっての年末だったのだけどね。
あとはカウントダウンを見たり、ドミノ倒しを見たり、ナイナイの番組を見たり。
いつの間にか、見なくなってしまったな。本当に何なんだろう。
最近では、笑ってはいけないが年末っぽい番組になるのかな。
机の引き出しを開けるのが好き。そこだけ見たいわ。
祭りを楽しもう、Enjoy!
面白そうなゲーム紹介92
» ゲーム
花火が上がったね。
夕方から夜になり、そして花火が打ち上がった。
もう変化がないものだと思っていたから、驚いたわ。
今度こそ、セール終了時まで、花火が打ち上がり続けるのかな。

ゲットだぜ。
Steamアワードの方の投票も忘れずに!
8回投票して、8枚のSteamトレカが貰えるぞ。
今回、奇跡的にプレイした事があるゲームが含まれていた。
予約購入したDMC5。投票するか、迷ったけど、入れておいたよ。
他、1本だけライブラリに眠っているSlay the Spire(積ゲー)があったな。
もちろん、Slay the Spireに投票。
Slay the Spireは1ジャンルを作ったと言って良いからな。
時間がかかりそう、面倒などと先延ばしにしていたけど、
投票し始めるとあっという間だ。
投票締め切りが迫っているので、まだの人は急いで終らせておこう。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) Spaceland
https://store.steampowered.com/app/1021070/Spaceland/
1,520 円が、25 % 引きで、1,140 円。
見下ろし視点SFターン制シミュレーションRPGゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
プレイ時間は15~20時間ぐらいだろうか。カードと実績に対応。
私はやった事がないけど、XCOM系のゲーム。
XCOMをより簡素にして、遊びやすく作られている。
しかし、難易度はそこそこ高め。
ストーリーにはあまり期待できないようだ。
「アイテムを入手するために、稼ぎプレイが必要になるのが不満」
という人が多くいる様子。
JRPG的な感覚を持って、プレイすれば良さそうだ。
日本語レビュアーがいないため、日本語訳の質は不明。
内容と値段が見合っていないと書いている人もいるため、待ちもアリ。
2019年10月発売だし、まだ少しは安くなるタイミングもあるだろう。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(2) Dungeon Munchies
https://store.steampowered.com/app/799640/Dungeon_Munchies/
1,500 円が、10 % 引きで、1,350 円。
ゲテモノ料理ドット絵2D横スクロールアクションゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応ナシ。評価は圧倒的に好評。
プレイ時間は早期アクセスのため、まだまだ分からない。
カード未対応。実績は対応。
モンスター(食材)を倒して、料理を作るゲーム。
散らばっているレシピを集めて、作れる料理を増やしていく。
料理を食べてパワーアップ。食べた料理によって、見た目が変わる。
料理だけではなく、武器すらもクラフト出来る。
もちろん素材はモンスター。
現地調達と工夫、某少佐が喜びそうだな。
結構、ドット絵が綺麗に見える。アクションゲームしているわー。
私は特に、ロックマンXシリーズ、ゼロシリーズのゼロを思い出した。
スピード感があるゲームじゃないと思うけど、近接攻撃は面白そうだ。
2020年4月頃には完成するのかな。このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
“To complete our shortlist of content and features, 5-10 months.”
既にかなり出来ているようだし、未完で終わる事は無さそうだ。
現状ストーリーが完成していないけど、あと4ヶ月でまとめてね。
そのストーリーについても、なかなか良い内容らしいぞ。
なんとか日本語に対応して欲しいところだ。
(3) Heave Ho
https://store.steampowered.com/app/905340/Heave_Ho/
1,010 円が、30 % 引きで、707 円。
2Dローカル協力プレイアクションゲーム。
日本語対応アリ。評価は圧倒的に好評。
プレイ時間は10~14時間ぐらいだろうか。カードと実績に対応。
わりとパーティゲームな部分がある。
ストアページの動画を見ても分かるとおり、複数人で遊ぶゲームっぽい。
私のようなボッチでも一応プレイ可能。
ただし、マルチプレイじゃないと取得できない実績アリ。
手を伸ばして、揺れ動いて、次のオブジェクトを掴む。
動画を見ていると、やたら難しそう。
救済処置もあるので、「高難易度」のタグが付いていない。
絶妙な難易度なのだろう。
そんな事よりも、協力プレイでワイワイやるゲームといった感じか。
興味はあるのだけど、どうなのだろうなー?
まず私に、一緒にプレイする彼女をくれないか。
好きな人は好きなはず。
(4) Felix The Reaper
https://store.steampowered.com/app/919410/Felix_The_Reaper/
2,790 円が、68 % 引きで、892 円。
三人称視点3Dパズルアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ(音声は英語のみ)。評価は好評。
プレイ時間は6~10時間ぐらいだろうか。
人によって幅が有りすぎて、正直よく分からない。
カードと実績に対応。
やたら陽気にダンスする死神が、「お仕事」するゲーム。
とにかく良く動いている。見ていて楽しい。
ストアページによると、モーションキャプチャーを使っている事が分かる。
ゲーム内容としては、影がある場所を上手く移動して、
人々を死に導く内容。影を作るパズルがメインのようだ。
レビューを読むとギブアップしている人もいる。
50ステージ+と言うのは、多すぎたのだろうか。
2019年10月発売なのに、現時点で68 % 引きは凄い。
元が高いので、そんなに安くは感じない。
しかし、68 % 引きは、開発者としては思い切っているのだろうな。
うーん、悩ましい。
評価している人、レビューしている人が少ない(現時点で38人)。
私がこの文章を書いている時は「非常に好評」だったのに、
いざ、投稿しようと推敲している間に、「好評」に変わってしまった。
セールパワーで、プレイヤーが増えたのだな。おめでとう。
今後の動き、今後のレビューを見て、購入を決めても良いだろう。
すぐに購入&プレイ!素直な感想で「いいね」して、
更にプレイヤーを増やす方向へ貢献するのもアリ。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
「いいな!」と思うゲームと、なかなか出会えていない。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
北海道 気温が上がり雨が降る
https://tenki.jp/forecaster/akodama/2019/12/30/7046.html
今日は暖かった。最低-5度、最高7度だったかな。今日(30日)の道内は気温が上がります。各地でプラスの気温となり、11月下旬並みの所が多くなるでしょう。午後は広く天気が崩れますが、降るものは雨となる所もありそうです。道路の雪がとけ、大きな水たまりができるでしょう。年末年始の買い出しなどは、泥はねに注意して下さい。
雨だけのせいじゃない。外の空気が冬っぽくなかった。
春のような、そんな匂いがしたわ。良い感じの空気感。
大晦日史上稀にみる記録的な気温 移動は寒暖差注意
https://tenki.jp/forecaster/y_higuchi/2019/12/30/7049.html
今年も残すは1日と数時間です。あす大晦日は関東周辺で季節外れの暖かさの一方、西日本は真冬の寒さ。移動の際は、激しい寒暖差に注意!
静岡で大晦日に気温が15度以上なら1999年以来20年ぶり。19度を超えたら1985年の20.4度以来34年ぶりのことです。そのほか過去の大晦日を調べると東京で15度以上なら26年ぶり。仙台の10度以上は96年以来23年ぶりと異例の暖かさが予想されます。
寒暖差は相変わらず激しい。低気圧が急速に発達し、冬型の気圧配置が強まります。このため、北海道と東北は日本海側を中心に雪が降り、ふぶく所が多いでしょう。
今日はかなり暖かったのに、明日は一転して吹雪の予報。
また寒くなる。本当に滅茶苦茶だ。
ホットスープを飲むのが楽しみになってきたので、私は別に構わないがな。
祭りを楽しもう、Enjoy!
面白そうなゲーム紹介91
» ゲーム
今回は何かと、事前にSteamへ課金しなくて良かったな。Steamプリペイドカード オータム・ウィンターキャンペーン:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)
https://www.webmoney.jp/campaign/201911steam/index.html
期間中、Steamプリペイドカード取扱店でカード(3,000円券、5,000円券)を購入し、「抽選応募フォーム」から応募した方
1,000円分を1口として抽選いたします。3,000円券は3口分、5,000円券は5口分として抽選します。ご応募時のメールアドレスごとに合算し抽選いたします。
Steamウィンターセール記念、期 間 2020/01/31(金)23:59まで
Steamプリペイドカード購入キャンペーン2019。
ボタンを押すか、ページの中央付近までスクロール。
グッズ、もしくはSteamプリペイドカードが抽選で当たるぞ。
一番下の賞が100名様に3,000円分だからなぁ。
当たるわけないけど、やっても損はない。
ちなみに私は3,000円分のSteamプリペイドカードを購入済み。
まだSteamに課金していないし、WebMoneyに応募もしていない。
面倒になる前にやってしまった方が良いのだけど、
すでに購入から1週間近く経っていて、もう面倒に片足を突っ込んでいる。
Steamプリペイドカード……、存在は知っていたけど、初めて買ったわ。
WebMoneyを直接買うのと、何が違うんだ?同じじゃないのか?
色々と謎すぎるカードである。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) 陶芸マスター
https://store.steampowered.com/app/1160490/_/
410 円が、10 % 引きで、369 円。
3D陶芸シミュレーションゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
プレイ時間は人それぞれだろうか。カードと実績には未対応。
皿は作れない。壺を作れ。
ヘンテコな壺を作っても、たまに買ってくれる人がいて、
しかも、部屋に飾った様子を喜んでメールしてくれる。
そんなバカゲー。いや、プレイヤーのサジ加減かな?
真面目にプレイすれば、真面目なゲームのはず……。
陶芸をするのがメインで、経営は今の所メインじゃない。
オマケ程度の物語としては、金稼ぎも重要なようだ。
まぁ、気にせずに、好きなように陶芸すると良いと思う。
「金欠でヤバイ!」というレビューを見かけなかったので、
そんなにシビアな経営にはならないはずだ。
滅茶苦茶、安いし、気軽に遊ぶ分には楽しそう。買い。
(2) Otaku's Adventure
https://store.steampowered.com/app/937170/Otakus_Adventure/
720 円が、40 % 引きで、432 円。
2Dポイント&クリックおバカアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ。評価は圧倒的に好評。
プレイ時間は8時間ぐらいだろうか。カード未対応。実績は対応。
日本語訳にやや難がある、アドベンチャーゲーム。
ヒロインを攻略していくゲームらしい。
脱出ゲームとミニゲームが合わさっている。
ポップな感じの絵柄が良いと思うよ。
なんだか昔のFlashゲームを思い出すような画面だ。
「アドベンチャーゲームで文章が駄目なのはアカンだろ……」
とは思うものの、圧倒的に好評だし、そこそこ楽しめるはず。
実績解除率もなかなか良さそうだし、安いし、
たまには、こういうゲームも良いと思う。
好きな人は好きなはず。
(3) Reventure
https://store.steampowered.com/app/900270/Reventure/
820 円が、50 % 引きで、410 円。
2Dドット絵メトロヴァニアパズルプラットフォーマーゲーム。
日本語対応アリ。評価は圧倒的に好評。
プレイ時間は14~16時間ぐらいだろうか。カードと実績に対応。
マルチエンディングにも、程がある!100の異なるエンディング
あなたの道を選んでください、あらゆる決断は新しい終わりにつながります。
真エンドは見つかりますか?そんなものがあるのですか?
あなたが知っている唯一の方法は...最善を尽くすのみです
実績が100あるのは、つまりそういう事なのか?
しかも結構な人数が、100番目の実績を解除しているぞ。
エンディングを迎える事によって、マップや仕掛けが作動したりもする。
どんどん先に進めたくなるような、ゲームなのかなと思う。
あんな事してみようか、こんな事してみようか。
そして行動の結果、リアクションが用意されている。最高じゃないか。
アイテムを持ちすぎると、ジャンプ力が低くなる。
そんなパズル要素も持っているようだ。いいね。
好きな人は好きなはず。
(4) Wild West and Wizards
https://store.steampowered.com/app/1071290/Wild_West_and_Wizards/
1,520 円が、50 % 引きで、760 円。
一人称視点3Dオープンワールド探索FPSアクションRPGゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応ナシ。評価は賛否両論。
プレイ時間は早期アクセスのため、まだまだ分からない。
カードと実績には未対応。
銃と魔法の世界って良いよね。西部劇と魔法を合わせた所が凄い。
銃弾の速度は速く、魔法の速度は遅い。
また銃弾には、いくつかの種類があるようだ。
銃と魔法の使い分けなど、気になる部分ではある。
なお、敵の耐久力は高め。なかなかの硬さらしい
(レベルが上がると、多少は楽になるかもしれない)。
広大な世界のオープンワールド。迷う事を楽しもうとあった。
どれほど期待して良いのかは分からないが、
早期アクセス中だけあり、発展途上中だ。
まだまだ世界の密度が濃くなっていくぞ。
早期アクセスは1年間を予定している。このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
“We estimate that Wild West and Wizards will be in Early Access for around twelve months but we want to keep this schedule flexible and open along with player feedback.”
2020年9月頃に完成予定と言う事か。
値段が上がる可能性についても、言及しているため、買い時が難しい。
現状でも結構プレイ出来るほどに、内容があるようなので、
気になった人は買ってみるのも良いだろう。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
もう今年も僅かしか残っていないぞ。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
なんだかんだ、Steamセール終了まで1週間を切っている。
そろそろ何を買うのか、まとめたい。時間が無い。
いつものパターンに陥っている。
550円引きクーポンがあるし、何かしら買うつもりなのだけどね。
頭には思い描いている。今回買おうと思っているゲームたち。
まとめると、一体いくらになるのか。そこが怖い。
程々に、程々にな!
祭りを楽しもう、Enjoy!
面白そうなゲーム紹介90
» ゲーム
当たりハズレが大きい。ディスカバリーキューの調整は大丈夫なのか?初日は大作ゲームばかりがピックアップされた。
昨日、一昨日ぐらいからは、萌え萌えヘンタイパズルが出てくるようになった。
他にもオススメするゲームがあるのではないか?
ヘンタイパズルに商機を奪われて良いのか、ゲイブ。
問答無用でスキップしているぞ。
スキップしやすいので、ディスカバリーキューが楽になる。
出会いが少ないのは残念だけどな。
「ウィッシュリストの増加を抑えられる」
と考えれば、悪い事ばかりでもない。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) The World is Your Weapon
https://store.steampowered.com/app/1056490/The_World_is_Your_Weapon/
980 円が、30 % 引きで、686 円。
2DローグライクRPGツクール製バカゲーム。
日本語対応アリ。評価は非常に好評。
プレイ時間は7~11時間ぐらいだろうか。カードと実績には未対応。
私はあまりRPGツクール製のゲームが好きでは無い。
学生時代にツクール作品を、かなりプレイしたからな。
それでも興味が出てしまう程には、ぶっ飛んだ設定が魅力的。
珍しくRPGツクール製のゲームが、欲しくなってしまった。
内容はストアページの動画や画像のとおり
(関係ないけど、RPGツクール製の効果音を久しぶりに聞いて、
懐かしい気持ちになった)。
この主人公の少女は、何でも武器にしてしまうぞ。
家も、井戸も、NPCも!
初めて見た時は驚いた。何でもあり過ぎる!よく作れたな。
色々な武器を集めつつ、使いつつ、
不思議なダンジョンでローグライクするわけね。
ローグライクとか別に良いのだけど、とにかく武器を振り回してみたい。
家無双してみたい。他にどんなぶっ飛んだ武器があるのか気になる。
300種類以上ある武器の図鑑を、完成させる事も目的の一つのようだ。
ああ、喜んで集めるぞ。面白そうだ。
ちなみに難易度はかなり簡単な部類。内容もそこまで長くはない。
肩の力を抜いて、気軽にプレイ出来る一本として、どうだろうか。
(2) Internet Cafe Simulator
https://store.steampowered.com/app/1136160/Internet_Cafe_Simulator/
1,010 円が、25 % 引きで、757 円。
一人称視点3Dネカフェ経営シミュレーションバカゲーム。
日本語対応ナシ。評価はほぼ好評。
プレイ時間は人それぞれだろうか。カード未対応。実績は対応。
(1)に続いて、2連続でバカゲー。こちらはバグが多い。
セーブ&ロードで、せっかく設置した物がズレたりするらしい。
ネカフェの装飾に凝っても、無慈悲に破壊されるかもしれない。
基本的な部分だし、直して欲しいねぇ。
他、ホームレスと泥棒はバットで殴る。
上手くネカフェを経営して、お金を稼ぐ。以上。
早期アクセスでもないし、何処まで直してくれるのかは不明。
とりあえずチェックはしておきたいかな。やってみたい。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(3) Fallback
https://store.steampowered.com/app/864540/Fallback/
1,000 円が、10 % 引きで、900 円。
2.5Dプラットフォーマー探索ローグライクアクションゲーム。
日本語対応ナシ。評価は非常に好評。
プレイ時間は10~12時間ぐらいだろうか。カード未対応。実績は対応。
死にゲー。敵の行動パターンを覚えて、攻略する必要がある。
難易度高めなアクションゲーム。
スキルツリーなどの成長要素は、多様性があり、面白いらしい。
日本語のレビューが無いので、どれだけの英語力が必要なのかは不明。
アクションゲームだし多分、大丈夫だろうとは思う。
2019年10月発売で、2ヶ月が経った現在でもアップデートが行われている。
ゲームモード、ステージ、キャラ、敵、ボスなど、多くの予定があるようだ。
とにかく2.5Dを表現するための、カメラワークを褒めているレビューが多い。
実際、ストアページの動画を見れば分かるとおり、スムーズな視点移動だ。
2Dなのか、3Dなのか、正直良く分からなくなるレベル。
私はゲームで酔わないタイプなのだけど、酔う人は大丈夫なのだろうか。
とりあえず、私が読んだ限りでは、酔ったレビューを見かけなかった。
アクションゲームの腕にもよるけど、そこまで長くはない。
うーん、気になるぞお。
好きな人は好きなはず。
(4) Buoyancy
https://store.steampowered.com/app/1012610/Buoyancy/
1,320 円が、25 % 引きで、990 円。
3Dリソース管理海上街づくりゲーム。
※注意!早期アクセス作品です。
日本語対応ナシ。評価はほぼ好評。
プレイ時間は早期アクセスのため、まだまだ分からない。
カードと実績には未対応。
限られた資源を活用して、イカダの上に街を作り、発展させるゲーム。
早期アクセスのため、まだまだイベントが少ない。
未実装の機能もそこそこあり、早々にやる事がなくなる様子。
来年の今頃(2020年12月)どうなっているのか、だろうね。このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
“We plan for Early Access to last about 8-12 months. During this period we will enter Beta until finally Full Release.”
ゲーム自体は面白いようだし、これからのゲーム自体の発展に期待したい。
日本語翻訳のボランティアを募集中のようで、
もしかすると将来的に、日本語に対応するかもしれない。
色々と発展途上中のゲームだ。応援の意味で購入するのはアリだろう。
気になるけど、今はまだ様子見でも良いと思う。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
よぉし、久しぶりに時間内に書きあげられた。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
やりすぎ都市伝説を見ていたぞ。
時間がないので、21時~23時の後半戦は、また今度見る。
前半戦は関暁夫スペシャル?初めて見た形式だったわ。
それにしてもクババって一体なんなんだ?
また新しいのが出てきたな。興味深い。
とりあえず、時間と金に余裕が出来たら、瞑想とかヨガとかやってみたいな。
日本のヨガと、今回のテレビでやっていたヨガは違うだろうけどさ。
なんだかストレッチみたいな印象があるわ。
「半身不随になってもFFがプレイ出来る」
収穫だな。ガチゲーム脳じゃん。未来は明るい。
よぼよぼの老人になって、手が動かなくなっても、ゲームが出来る!
でも脳インプラントは怖い!健康が一番!
あとはクババの関連で、「度胸星」という漫画を知れたのは、収穫だ。
クババについて語っているわけじゃないけど、面白そう。
神秘の存在と言えば球体のイメージがあったのだけど、立方体ね。
本屋に行って、探したい。
祭りを楽しもう、Enjoy!